※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
子育て・グッズ

こどもちゃれんじの進み方について悩んでいます。子供が一つ上のコースを受講しているが、教材が簡単すぎると感じています。次のコースや他の教材を検討中です。

こどもちゃれんじを実年齢の一つ上を受講している方に質問です!

今一つ上のほっぷを受講しているんですが、それでもワークやデジタルワークは子供にとって簡単すぎて💦
ひらがなは全部もう読めてて、最近自分からひらがなも書くようになりました。
(まだ下手ですが)

流石に二つ上の受講はやりすぎですよね?

しまじろうは大好きで絵本もDVDもエデュトイも気に入っているので、続けるとしたらワークは市販のを買ったりして調整するしかないですよね?

一つ上を受講し続けると再来年、年長の歳に小学生講座になるので子供も戸惑いそうだなと思ったり…
その頃には実年齢の教材が合うようになってるかもしれませんが💦

スマイルゼミ、Z会、ポピーも検討しています。

こどもちゃれんじの進み方が子供と合わない方どうしてるのか教えて下さい!

コメント

コーヒーカプセル

次男がしまじろうのひとつ上をずっと受講してました。けど、長男と教材が被るので今は次男だけスマイルゼミに移行しました。これも内容が簡単すぎて、長男の小学講座の自宅プリントできる媒体を時間が余りすぎるときにやらせたりします。
思考力特化コースまでいくとそれなりに考えることも増えるので、ふたつ上はオススメしません。その時期は内容より決まった時間に毎日勉強することに重きを置くほうがいい気がします。毎日勉強することを習慣化すると本当に楽で勝手にやってくれて親は進み具合の把握はしますが、いちいち勉強しなさいとかは言わなくてよくなりますよ。

  • えり

    えり


    返信遅くなりました💦
    スマイルゼミはこれから公文みたいにどんどん進めるようになるんですもんね!
    気になります!
    思考力特化コースにして、欲しかったDVDと絵本はメルカリで購入しました!
    毎日勉強することの習慣化頑張ります✨
    コメントありがとうございます😊

    • 3月14日
momoko

同じ学年ですね✨うちも1学年上を受講していて、次ステップの予定です。ちゃれんじのワークは結構簡単ですよね🤔
すてっぷの思考力特化コースにしてみるのはどうですか??欲しい付録の時は標準コースに戻せますし、ワークの量が増え、難易度も上がるかなと思います🤔

  • えり

    えり


    返信遅れてすみません💦
    思考力特化コースにすることにしました!
    すてっぷのDVDと絵本はメルカリで購入しました!
    ひらがななぞりん届くの楽しみです✨

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

うちも一つ上でやっています。
来年は思考力特化でやろうかなと思ってます。
難易度あげたいなら、Z会、モコモコゼミ、はレベル高めです。

  • えり

    えり


    コメント遅くなりすみません💦
    私も思考力特化コースにすることにしました!
    モコモコゼミは初めて聞きました!!
    調べてみます!!

    • 3月14日