
子供が負けず嫌いでイライラしてしまう悩み。保育園では自分で気持ちをコントロールできるが、家では怒りっぽくなる。同じ経験の方、対応方法を教えてください。
上の子がかなりの負けず嫌いで、なんでも1番にこだわります。体操教室でも難しくて出来なかったりすると、大声出して怒ったり、練習を放棄したり。。先生や周りのお母さんも気を遣ってくださってるのが目に見えて、私もついイライラして「もうしないなら帰ろ」などと言ってしまいます。もちろん、何度も落ち着かせるような声かけをしたり、「もう一度お母さんとやってみよう」などと言いますが、何度も続くとこちらもイライラ。
「すぐに怒らないの!出来なかったらいっぱい練習しよ!」「怒らないって約束ね」などと言ってしまい‥
負けず嫌いは悪いことじゃないと分かってはいるし、正しい声かけでないことも分かります。。
保育園では、怒ったりせず違うことで気を紛らせてからまた挑戦したりと自分で気持ちのコントロールをしてるみたいです。きっと私の前なのでそのままの気持ちをぶつけてるんでしょうね。それもわかってるんですが、、私の心がとても狭く本当に反省です😞
同じようなお子さんおられる方いらっしゃいますか?
どんな対応されていますか?
- どれみ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
わかります🥲
はじめは優しく言えてても何度もやられるとイライラしちゃいますよね😭😭
わたしもすぐイライラしてもうやらんのならやめよう、そんなんじゃ楽しくないよとか言っちゃいます🥲
そんな日は夜寝る時に出来なくて悔しいのはいいことだよ。悔しくて怒ってるのもお母さんわかってるよ。でも大きな声で怒るとみんなびっくりしちゃうからね、とかそんな感じで声かけしてます。
あと出来なかったことに対しても難しいねと共感してから大袈裟にさっきはここまでできなかったのに今からできてたよ!すごい!!次はもっとできるかも!やってみよう〜!とかほんと大袈裟に褒め称えます😂
今ぐらいの時期って1番にこだわりますよね🥰

ぴっぴ
うちの娘も負けず嫌いです。
ちなみに私も負けず嫌いなので、血筋かなーとか思ってます😅😅
うちは悔し泣きよくしてますが、私はもう泣くことはないので、なんて尊いんだーと思って見てます(笑)
私自身もでしたが、周りから褒められることにものすごくやりがいを感じるので、何か出来なかったとしても挑戦したことを褒めてあげるとモチベーションが上がります。
「もう一度やってみよう」は、負けず嫌いにはNGワードで、直前にやったことを否定された気持ちになるので、何かしたらほんとに何でも良いので褒めると良いと思います。
うちはピアノなのですが、すごい、今回は良い姿勢で弾けたね、とか、ここのリズムが素敵だったね、とか。本当になんでも良いです。
本人は怒っているつもりはないと思うので、大きな声を出さないでふーって息吐いてごらん、とか、具体的にこうすると良いよとかが良いかもです。
でも、悔しがるって本当に大事な気持ちだと思うので、悔しがることを褒めてあげてほしいです😊
-
どれみ
「もう一度やってみよう」はダメなんですね💦
ほんとに悔しがることってほんとに大事とはわかってるんですが😭😭
私自身ほんとに気が短くて。。周りに迷惑かけてると思うと余計イライラしてしまって。。
明日が体操教室なので、まず私自身が落ち着いて対応出来るようにふーーーっとします。笑
夜な夜なコメントありがとうございます😭- 2月21日
どれみ
私ほんとに気が短くて。。
私の言葉掛けでこの子の人生変わってくるんではと思うと、毎日反省。。
明日は体操があるのでまた少し憂鬱です。私自身も怒ってしまわないようにたくさんたくさん誉めたいと思います。
夜な夜なコメントありがとうございました😭