※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

息子が壁や布団に落書きするので困っています。落書き帳も用意しているのに、どうすれば理解してくれるでしょうか。

私が少し寝てたりすると息子は壁とか布団に落書きしちゃいます…
何度も紙に描いてねとわかりやすいところに落書き帳も置いてるのに…
どうしたらわかってくれるでしょうか?

コメント

ママリ

ペン類隠します(笑)

  • みさ

    みさ

    ありがとうございます😊
    やっぱり隠すのが一番ですよね!
    でもテレビも集中して見るタイプではなくて私が目を離すと暇そうにしてるのでつい😅

    • 2月20日
nakigank^^

お約束守れないならママが一緒にできる時以外はやらせない。ってしてます。
注意されたくてしてるんかなと思うくらいすぐふざけてやるのでお約束守れないならお絵描きなし!それが嫌ならママが一緒にできる時間だけ。としてやってました。
次第に私が離れてもやる前に紙に書かないならおしまい。ふざけるならおしまい。わかった?と聞いてからやらせてます。なので今はちゃんと紙に書きますし、ペンは使わないなら蓋閉じてしまってから次出してねとやってたので守ってます。😊

  • みさ

    みさ

    ありがとうございます😊
    そうですよね!テレビも集中して見れない子なので私が離れると暇そうにしているのでつい😅
    そうなんですよ。ペンの蓋も閉めずそのまま放置ってことが結構あって😅

    • 2月20日
まろん

言っても分かってくれないなら、手の届かない場所にしまうようにしますね😅

  • みさ

    みさ

    ありがとうございます😊
    テレビも集中して見れない子なので私が離れると暇そうにしていてつい😅

    • 2月20日
まぬーる

うーん、ちょっとペンとか書けるもの切るものなど、何も置かれないタイプだと思いますね💦

わざとなのか、無意識なのかどっちなんですかね。
園ではどうなんですか?
みんなでやるよのときに出せますか?

  • みさ

    みさ

    ありがとうございます😊
    確かにハサミもしまい忘れてそのまま置いてた時にこの間布団ちょきちょきしてました😂

    園では出したり片付けたりはできてるみたいです!

    • 2月20日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね。園でできているということは、約束を守れているということですよ!
    使わない時は出してはいけないとわかっているということなので。

    年少だと、担任がハサミだけは集めている事もありますが。

    おそらく家庭では、約束が特にないまたは本人に分かりづらいのかもしれないです!
    おいているから書いてねではなく、書きたいときはお母さんに言ってね出すからねのほうが多分できるのではないかと✨

    • 2月20日