※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らい
子育て・グッズ

1歳の誕生日に一升餅をやろうと思っていたが、ルールについて混乱している。正式な方法はどちらか、地域性が関係しているのか。

1歳の誕生日に向けて一升餅をやろうと意気込んでました。

コロナ禍なので両家集まってはせず、それぞれの家にお餅を背負っている姿を見せに行き、餅が欲しければ切り分ければいいくらいに思ってお餅は1つしか頼まなかったのですが…
今日になり実母から「普通は嫁に行った義実家が実家分を用意するのが普通。でも、苗字は義実家でも別世帯で住んでて自分達で用意するなら、義実家・実家分の2つ餅を用意すべきだった。」と言われ、もう間に合わないので混乱しています。

ネットで調べても、切り分けて配る・1つの餅を両家に持っていって背負わせたとの書き込みは見つかるのですが、上記のルールは見つからず…
正式な方法はどちらなのでしょうか?
地域性なのでしょうか?

コメント

あっちゃん

育ちは関西、今は関東住みですが聞いたことないです🤭
というか自分たちがやりたいようにやったらいいのでは😭
せっかくのお誕生日なのにとやかく言われたくないですね😫

  • らい

    らい

    返信ありがとうございます。
    やはり聞かないですよね💦
    モヤモヤが消えない誕生日になってしまいました😢

    • 2月20日
にゃんぴー

主人は関西出身、私は関東ですが特に聞いたことないです😅
ちなみに我が家は家族だけでやり、小分けのものを背負わせたのですが、お互いの実家に小袋とともに贈っただけですが喜んでました🙆

  • らい

    らい

    返信ありがとうございます。
    やはりそうですよね💦
    初めからそうすれば良かったです…実際に初めて背負った物を分ける方が嬉しいと思うんですけどねぇ😢

    • 2月20日
さんさん

え??なんですかそれ!😂
地域差ですかね?
うちは1つの一升餅を切り分けましたよ☺️個包装のものを買って分ける方がラクだとは思いますが、どーん!と1つの一升餅が良かったので🥺

  • らい

    らい

    関東ですが、ど田舎な地域なのでもしかしたらそうなのかもしれません💦
    私も初めてを分け合いたかったので、親に分かってもらえなかった悔しさが強いです😢

    • 2月20日
アーニー

正式な方法はわからず、切り分けるの大変だよね、と小分けを買って背負わせて、あとで送りましたよ~。やりやすい方法でいいと思います。

  • らい

    らい

    そうですよね、ありがとうございます😢
    今日義実家に先に行くので、それから実家の対処法考えます😭

    • 2月20日
なまえ

聞いたことありませんし、らいさんと旦那さんのやりたい様にやっていいと思いますよ!
私なんて両家呼ぶ所か連絡も切り分けも何もしませんでしたよ😂

  • らい

    らい

    やはり聞かないとの皆さんの意見を伺って安心しました😌
    ひとまず義実家先に行くので、そちらで一升餅楽しんで来ます!(実家は知りません🤣)

    • 2月20日