※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぶら
子育て・グッズ

レゴの誤飲対策について教えてください。4歳児がレゴを欲しがり、0歳児の誤飲が心配です。皆さんはどのような対策をされていますか?

レゴの誤飲対策教えてください🙏

上の子4歳児がレゴが欲しいみたいです。
下の子0歳児の誤飲が心配なのですが、皆さんどのような対策をされていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

小さかった時は、レゴコーナーをベビーサークルで囲って、その中でレゴをやらせてました😊

ひなの

LEGOじゃないですがアクアビーズとかなどを
やりたい時は2階かダイニングテーブル、寝てる時ときめてましたよー!

deleted user

別室orベビーサークルでやらせてました

マーちゃん

うちはアンパンマンブロックより小さいものは買ってないです笑
下が双子というのと、私が心配性なので。

最近、マグネットが入っているものも気をつけるようにとテレビでやってたやつが、うちにあるので確認して出すのをやめました!

ココア

納得してくれるかわからないですが、レゴデュプロにしました!
小学生でも遊びますよ😊

天使たちのママ

上の子が3歳くらいのときにレゴでもデュプロを購入しました!
下の子が生まれてから少しして普通の小さいレゴを購入して遊んだりしていましたが、遊ぶ頻度としてはデュプロの方が断然多いです(笑)
今では兄弟で取り合いしたり仲良く遊んだりするのでデュプロを追加購入しました♪
アンパンマンブロックも購入しましたが、アンパンマンの期間が4歳くらいまでだったので今ではおもちゃ箱の奥に入ってて出番がないくらいです!

てんまま

誤飲する大きさのものは別室で、父親母親がいるときのみにしています(^^)
プラレールなどはおくだけとおせんぼでリビング横の部屋を仕切って、下の子が邪魔しないようにしています(^^)

ママリ

レゴに限らず、細かいパーツのあるものは2階の子供部屋のみにしています😊

なめこ

下の子が0歳なら、机の上でやるようにすればいいと思います☺️
落下防止のために、フチが立ち上がってるトレーなどの上でさせてあげると良いと思います。
下の子が机に届くような年齢になったら、お昼寝中だけとか、ベビーサークルで囲うとか、空間を分ける必要が出てきますが、、、

3-613&7-113

細かいものが出る遊びは、サークルの中でお願いしてます😊

つぶら

お返事ありがとう遅くなってしまい申し訳ありません。
ご回答してくださった皆様、ありがとうございます。

全てのコメント読んで、熟考した挙句、熟考しすぎてまだ踏ん切りがつかず💦