![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![くにちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くにちゃん
1歳の時点で、どのくらいの期間延長されてますか?
多分、6ヶ月延長されているパターンが多いと思うので、1歳半時点(4月生まれなら、10月時点)での不承諾通知になると思います。
1歳半以降となると毎月必要だったと思いますが、そこか会社によって変わるので、担当者さんに確認されるのが一番と思います!
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
まずは1歳時点での不承諾証明、その後は半年延長だと思います。うちは、毎月不要でした。
2020年9月生まれの次男は
2021年9月入園申請→落ちる
2021年3月入園申請→落ちる
2022年4月入園申請→内定
でした。
育休のみ延長したいのか、育休手当受給も延長したいのか、で違うと思うので、確認した方がいいです。
-
ままり
なるほどです。
育休延長したら手当はもらえないのですか????🤔- 2月17日
-
Maddie
不承諾証明なしで延長したら、お手当は延長されないはずです。
保育園に申請して、ちゃんと落ちたという証明がないと手当はもらい続けられないです。- 2月17日
-
ままり
分かりました!ありがとうございます!
- 2月17日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
上の方と同じように1歳すぎてからは半年ごとの不承諾通知が必要でした。
先日1歳半の保育園落ちて不承諾通知を提出したので2歳まで育休&手当をもらえる予定です。
(5月に出産予定なのでそのまま産休に入る予定ですが)
小学校の教師をしてる知人が1歳以後育休は延長できたけど手当は貰えなかったみたいなので働かれてるところによって変わるかと思います。
-
ままり
なるほどです!一歳半の保育園はいつ頃応募すればいいですかね?🤔一歳半になる2週間前ならいつでも大丈夫ですかね?
- 2月17日
-
なな
市のホームページに申請の申込期間が載っているはずなので確認してみてください!
ちなみに私の子は8月生まれで1歳半になる2月入園の申込期間は1月4日〜16日でした!
去年住んでたとこでは5月入園の申し込みが2月16日から始まっているみたいです!
市区町村によって申込期限が違うので早めに確認してみた方がいいです!- 2月17日
-
ままり
分かりました!詳しくありがとうございます!
- 2月17日
![ハルノヒ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルノヒ
1歳になる月の不承諾通知で1歳半まで延長。1歳半になる月の不承諾通知で2歳まで延長できます☺️
-
ままり
分かりやすくありがとうございます!!
- 2月17日
ままり
なるほどです!11月生まれですが一歳で、半年まで延長してあります!
毎月とは毎月応募して不承諾通知がいるってことですか?😓
無知ですみません。
くにちゃん
11月なら半年延長で5月まで育休になってると思うので、そこからまた延長ってなったらまずは5月の不承認通知出して、それ以降は、毎月出すことになると思います。
大体の自治体は、一度応募して不承認になった申請者は「利用調整者」とか「待機者」になって、退園者が出たりした時、補填の選考に回されると思いますが、それは地域によると思うので確認されたほうがいいです。
待機や調整者となった場合、最初の書類で毎月選考にかけられて、入れなかった月は不承認通知を送ってくれるのか、こちらから不承認通知がほしいと言わないと通知は来なくて「受かったときは連絡しますね」というパターンなのか...