※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
子育て・グッズ

4歳の息子が癇癪が激しく、自制心の発達が遅れている様子。癇癪の対処法や効果的な方法を知りたい。現在、気を付けていることや外遊びの効果も気にしている。育児相談で解決方法を求めている。

4歳の癇癪が激しい息子がいます。
癇癪が激しいのは1歳前の0歳から。
自制心の発達も遅れている気がします。
すこーしずつ、年齢を重ねるごとに、回数は減ってきてはいますが、癇癪を起こしたときの激しさは凄まじいです。
怒りが爆発する感じで手におえない感じで、物にも当たり散らかします。私も辛いですし、本人も辛いだろうなと思いますし、保育園でも先生によっては怒るだろうし、大変だろうなと感じます。少しでも早く良くなるようにしてあげたいです。

癇癪に効果的なことがあれば教えて下さい。

〈今、気を付けていること〉
・気持ちの代弁
・優しく穏やかに接する
・カルシウム、鉄分の摂取は頑張っていますが、甘いお菓子やパンもまあまあ取ってしまっています

自然いっぱいの場所での外遊びも良いのかなと、次男の育休中で登園自粛中の為、毎日大きな公園に行ってはいますが。
外遊びは効果ありますかね?

検診の時や育児相談で何度か相談していますが、大きくなるがとに徐々に解決します。心配しすぎです。とのことですが、解決方法の示唆が欲しいです。

****癇癪の内容****
0歳の頃・・穴にボールを上手く入れられないなどで激しく癇癪

1歳~現在・・自分で服の着脱をしようとして、上手くいかず激しく癇癪。当面、服の着脱のやる気をなくす
・・おもちゃの操作が上手くいかなくても激しい癇癪

ちなみに次男は上記、上手くいかなくても、あー!いー!など言うことはありますが、解決すれば、通常に戻りますし、そこまで基本騒がないので、長男の癇癪が激しく尋常ではないのは勘違いではないとは思うのですが。。本人も大変だと思うので、登園自粛中にちょっとでも効果的なことをしてあげたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼寝と、夜の睡眠はどんな感じですか?☺
うちは眠くなると機嫌が悪くなるので、そと遊びと睡眠はかなり気を付けてます☺

  • あいママ

    あいママ

    コメントありがとうございます。

    はじめてのママリ🔰さんは外遊びと睡眠どんな風にされてますか?
    ぜひ参考にさせてください🤗

    ちなみにうちは、
    0~3歳前までは、昼寝は2時間半、夜はなかなか寝付かず23時頃が多かったです。
    運動面の発達も半年程度遅れており、その影響か、親が寝ても寝付かず、一人で遊び続けることが多くて、寝かしつけは0歳の頃から未だに苦労してます。

    3歳以降は保育園では昼寝2時間が、夜は23時就寝。
    休日は昼寝をしない日もあって、昼寝をしてない日は19時、20時頃に理由もなくいかにも眠くて癇癪を起こしたという感じの癇癪を起こすので、それは眠いんだなあと思っています。

    朝や保育園から帰宅したタイミングでの上着等の着脱時の癇癪、1歳2歳の頃の夕食時の癇癪は眠気とは違う気がしてましたが関係があったのかもですかね。

    次男はよく動き、発達遅れもなく、よく寝るので。

    • 2月17日
かーちゃん

私が息子のことで発達相談したとき、癇癪起こしたら知らんぷりするのを教えてもらいました。息子には逆効果でしたが…
癇癪起こして無視して、当分は暴れ続けるけど落ち着いたら「泣き止めたねーえらいね!」とそこで誉める。を続けるけどらしいです。
うちは私の忍耐力の限界でやめました。それより話をそらして気分を変えるほうが早く落ち着いてくれます。そこで泣いてた理由を聞いて受け止める。

確かに年齢と共に落ち着いてきましたが、同じ年齢の子と比べたら気難しい子だな😅と親ながらに思います。
あの頃は癇癪の地雷を踏まないように生活してました💦でも地雷が多すぎて何回も癇癪起こしてましたが…

  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます。
    一緒に、カーッとなるよりかは知らんぷりは良さそうではありますね。うちの旦那が結構、長男の癇癪でカーッとなるタイプだし、試行錯誤の声かけが苦手なタイプなので機会があれば共有します。
    私も声をかけたり気をそらす方が私には合う気がします。

    年齢と共に落ち着いては来るんですね。
    気難しいのは、なかなかなおらないのかもですね。
    ありがとうございます。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。

0歳の頃から泣きが激しく、発達ゆっくりな2歳半の息子がいます。
毎日息子の癇癪に振り回されていて、いつか落ち着く日は来るのだろうかと不安な日々を送っています。

もしよろしければお子さんの現在の様子を教えていただけますか?🙇‍♀️

  • あいママ

    あいママ

    今読みました。
    0にはなってませんが大幅に減りました。

    方法をお伝えしたいのですが、後程。

    万が一、忘れてたら、書き込みで呼んでもらえると助かります🙇‍♀️

    • 10月11日
  • あいママ

    あいママ


    我が子は、環境変化のタイミング、4月に癇癪は増えることもありますが、減っていき、
    今は、癇癪頻度、月に0~3回。以前は週3~4回。今は本人が疲れてる時、学校でひどく怒られたらしい日、私がイライラしている日にたまに癇癪が起こる感じです。

    ●特になにもしなくても、年齢を重ねるごとに成長する気がします。
    ただ、運動(外遊び)、スキンシップ、睡眠、栄養、心が穏やかな母親を意識していくと成長スピード上がるのかもなと我が子の成長スピードの変動を見てると感じます。

    でも、頑張っても半年後に良くなるかなという感じの長い目で、向き合う必要があるので、疲れないようにのんきに過ごすのが良かったりしそうな気もします。
    気にしなければ気にしないほど、母の心も落ち着き好循環。

    ●外遊び
    外遊びで日光を浴びたり、歩いたり、走ったり遊具で遊んだり、身体を動かすのが良さそうでした。
    たくさん動くと体が出来てきてその分、持久力とかがつきながら、集中力、忍耐力が上がった気がします。
    体が出来ると、手先も器用になったり、上手くいかない時の癇癪起こすまでの耐えられる秒数も伸びてくる感じ。

    ●睡眠時間
    ・朝、たんぱく質系(肉、魚、卵、豆類のいずれか)を摂る
    毎食、たんぱく質系を摂る、豆腐でも納豆でもプリン、卵ボーロ、石井のミートボールとかチーズ、ヨーグルトとかふりかけ、とか、何か子どもが食べられる物の中でローテーション。
    たんぱく質とビタミンC(果物かブロッコリー)を意識し始めると、白ご飯しか食べてなかった時期に比べ寝付きが良くなりました。
    2歳なので、量は難しいと思うのでひとかけらでも、とか、大きくなってから、意識しようという感じで。
    ・身体をマッサージ
    全身の輪郭を触っていく、全身や頭をなでたり、全身をタッチしていったり、軽くぎゅっぎゅっとしたり。足裏マッサージや手のひらマッサージしたり。
    触られると疲れるのか、気持ちが良いのか、寝付きが良くなりました。ついでに感覚過敏もほんの少しずつ良くなりましたし、オキシトシンの分泌とかなんか良いことがあったかもです。

    ・怒りっぽい旦那、子ども共に平日の夜が機嫌が悪くなりがち、夕食や寝る前にもめがちだったので、旦那の帰宅前に色々終わらせて寝室に行くようにしたら、寝付きが良くなりました。

    ●子どもの前で、旦那に何か言ってしまう夫婦げんかを見せてしまうのを減らすよう努力しました。
    旦那に何か言いたいことがあれば、子どものいない所かLINEにして、不機嫌な私の姿や子どもにストレスのかかる状況を可能な範囲で減らしました。

    我が子は母のストレスが増えると何かしら接し方に影響するのか子どもの癇癪が増える
    母のストレスを減らすと癇癪減る傾向もあったので、自分へのご褒美とか、自分のメンタルは気遣うようになりました。鉄分、ビタミン、亜鉛のサプリをのんでみたり。

    ●癇癪時の対応
    4歳だったのもあり、心の折り合いを自分でつけてもらうために、あまり話しかけすぎず、構いすぎないようにしました。2歳なら共感の言葉をたくさんの方が良い気がします。

    ●2ヶ月前から、さらに外遊びと本で時間を使い、大幅にテレビ、Youtubeを減らした所、さらに穏やかさが増してきた気もしてます。が、これは、やるなら親が疲れるので、親のメンタル次第ですが、良さそうな気はしてます。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    ご丁寧に教えてくださり本当に有り難いです。
    どれもとても参考になります🙇‍♀️

    あいママさんがお子さんにしっかり向き合っていることが伝わります。
    自分はただ投げやりな気持ちになっていたので反省です。。
    参考にさせていただいて、出来るところから試していきたいと思います。

    お忙しいなか本当にありがとうございました。

    • 10月12日
  • あいママ

    あいママ

    たくさん書いちゃって後悔して削除しようとしたのですが、機能的に削除できず、長文すみません💦

    頑張り過ぎず、まあどうやら良くなっていくらしい。のんきに子どもと過ごしていたら良くなるから、栄養とれない日もOK、寝るのが遅くなるのが続いてもOK。気楽に楽しく過ごすこと、母自身を大事にする、自分に優しくを最優先にお過ごしください❤️

    • 10月12日