![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き
5年までは遡って申告できたと思います🤗
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今からでも可能です。
ただ領収証がないのにどうやって金額を算出するのでしょう。
領収証は5年間自宅保管が原則なので、税務署から後日見せてくださいと言われたら、少額ですが追徴課税か何かの罰金が請求されますよ。
私も申告後に一度だけ税務署へ領収証を提出してくださいと言われた事があります。
領収証探してみて再発行などできれば、申告すればいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
遡ってできますが、領収書と医療費のお知らせがないなら再発行してもらうしかないですかね…💦
ただ、妊婦健診や出産費用は何も問題なければ保険適用外なので医療費のお知らせに載らないです。
そして領収書は再発行不可の病院も結構多いですね…💦
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
まとめての返信ですみません!
皆様、詳しく教えて頂きありがとうございました🙇♀️
いちご
教えて頂きありがとうございます🙇♀️
領収書や医療費のお知らせがない場合はどうしたら宜しいかご存知でしたら教えてください💦
き
領収書は提出不要です!
明細書はありますか?
き
1番は再発行してもらい領収書から医療費控除の明細書を作るのが簡単ですが、
病院のお会計時に明細書(ややこしいですが、点数とか書いてる明細書のことです。)と領収書がもらえると思います。
その明細書から支払った金額を計算するか、
最悪再発行してもらえなくても
支払った金額さえわかれば
医療費控除の明細書は作成できます!