
東京都で94件の保育園のお散歩中の置き去り事故が報告されており、その件数に驚いています。周りでも同様の事件があったりしますか?
保育園のお散歩中の置き去り事故、過去4年間で東京都だけで94件も起きているそうです。
朝日新聞の「保育園散歩、置き去りにされた3歳息子 1時間半1人「背筋凍った」」というタイトルの記事に書いてありました。
東京都だけで94件という数字に衝撃を受けたのですが、みなさまの周りでもこういった事件、過去に起こっていますか?
置き去りにされ誘拐とかも怖いですし、道路に飛び出して事故とかも…想像もしたくないです。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

yu
わたしもそれ見ました😭
東京都で4月から保育園に預けますが、怖くて。しかも三人。
万が一があってはならないですが、万が一何かあった場合、復職したことなど後悔するだろうなあ、と。
身近な体験ですが、息子を公園で遊ばせてたときです。
10人ちょっとの2歳児くらいの子供を保育士さんが2人くらいで連れてきてたんですが、(人数は曖昧)、常に人数を確認しながらバタバタしていて💦あれ、〇〇ちゃんは?みたいな感じになり、その子はもうちょっとで公園の敷地から出るとこだったんですー。
怖いなあ、と思いながら見てました😭

はじめてのママリ🔰
この記事見ました!
事故や誘拐の危険もあるし、子供の心の傷になりますよね😭
お散歩行けなくなっちゃいますよね。
点呼とか人数数えるとか当たり前のチェックを怠っているなんて信じられません😰
しかもこんなにたくさん💧
自分の命より大事な我が子を預けてるパパママの気持ちになってほしい😭
そしたらチェックを怠るなんて出来ないはず💦
怠るというよりこの回数の多さはもはやチェック無しが常態化しているとしか思えない😰
子供の命を預かるプロとしての認識もってほしい。
怖すぎます😰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
チェック無しが常態化…
本当に恐ろしいです。
これまで、お散歩からはぐれて誘拐や事故というニュースはまだ見たことがないのですが、実際に起こってから対策を取り出しても遅いですよね…- 2月14日

Riiiii☺︎
私も昨日見ててびっくりしました!!
ありえなさすぎでしょ。
そして数多くない?と。
しかも帽子を数えてとか意味わからなくないですか?ちゃんと後ろまで歩いて点呼取って確認が普通じゃない?と思いました。
同じ公園に来てた別の園の保育士が見つけたとかもあったし。
うちの地域ではそんな置き去りなんて昔から一度も聞いたことないです!!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本当に数の多さに衝撃を受けました。
帽子なんて、他で遊びにきてた子の数とかまでカウントしてしまいそうですよね…- 2月14日
-
Riiiii☺︎
なんかそんな適当な園には預けたくないですよね。
その実態が親に伝わってるのかどうなのか💦💦- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
うまく対応されている園が、どんな対応を取られているのか興味があります。
適当な対応をされている園は、うまい対応をされている園のやり方を参考にしていただきたいですね。- 2月15日

mi
親目線で言うと怖いな、しっかりしてほしいなと言うこともすごく思います。
ですが保育士目線で言うと、配置基準がおかしすぎます😭
一歳児なんてあちらこちらに行ってしまう数を1人で4人です。無茶です。手は二つしかありません、目も二つです💦この基準をほんとにどうにかして欲しいので保育園で署名活動などもして提出してますがなかなか認められません。
先生によってそう言う事件もあるとこないとこありますが、保育士一人一人がしっかり見て把握するのも大切ですが周りが動いてみんなでこの基準を変えていけるような国になるとより安全な保育ができるようになると心から思います😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
親一人で子供一人見るのでやっとなので、先生方はどうやって大勢を見られているのだろうと思っていましたが、やはり先生方目線でも無茶だと思われるのですね。
せめて交通整理などをボランティアでしてくださるご年配の方などが、公園の外に飛び出さないかなどをしてくださる仕組みがあれば、なんて思ったりもするのですが、、、- 2月15日

にゃおん
うちは東京都ではないですが、
24年ほど前、まだ弟が3歳
だった頃に友だちと2人
置き去りにされ、弟は
真冬の水路に落ち
九死に一生を経験してます。
幸い友だちが水路の上に
いたので弟が発見されました。
もう少し発見が遅ければ、、、と
思うと怖いですよね、、、
後、同じ弟ですが、
バスに置き去りにも
された事あります。
人が一生に経験することが
ないようなことを弟は2回も
経験してます😱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
弟さん、そんな大変な経験を2度もされたのですね…
本当に恐ろしいです(>_<)- 2月15日

ママリ
その記事今朝見て驚愕しました😱
その東京都の認可保育園に預けてるので、そんなんありえる!?と…。
普通に考えてあり得ないですよね💦
東京都って園庭ない保育園多いから、日常的に外に散歩行く園も多いんでしょうけど。
いやー、怖いです😖
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
東京だったら交通量も多いので、事故の心配も大きいですよね…
本当に怖いです(>_<)- 2月15日

はじめてのママリ🔰
公園遊びの際、保育園の子どもたちと先生の様子を見ていたら、1人の男の子が帰りたくないのか列から離れていて、先生は見て見ぬ振りして他の子供達と公園を出て行ってしまうのを目撃したことがあります。最初は、あれ?他の園の子供だったのかな?大丈夫かな?💦と思って心配していたら1分くらいして先生が戻ってきて、ついてこなきゃダメでしょ!って叱っていて。いや、一瞬でも目を離したらダメじゃない?連れ去りとか飛び出しとかどうする気?とほんとに驚きました。ちなみにすごく高い塀に囲われた大きな公園です。外に出たら、中の子供が何してるか見えません。自分の子供だったらと思うと意地悪で置いていかれたのも悲しいし、安全面でも背筋が凍りました。区役所に通報しようか思ったくらいです。ほとんどの保育園の先生方が一生懸命なのも見ているので、これが稀なケースなのだと思うのですが、公園遊びの時に保育園の子どもたちと先生の様子をよく見て、自分の子供の保育園を決める判断基準の一つにしたいと思うようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
衝撃的ですね…
公園の中にも危険はありますし、置き去りにしようとされたなんて、ひどいですね(>_<)
公園遊びの時の先生方の様子、判断基準として重要ですね。- 2月15日

ぴっぴ
私も記事読みました。報告義務はないらしいので氷山の一角でしょうね💦
私も子供連れて公園行って、他の園の保育士さんの対応が疑問だったことはたくさんあります。
ただ本当に一瞬でも目を離したら危ない子っていうのは小さい子ほどいるとは思いますが、特に0〜2歳だと発達に関しての診断もついていなくて加配もつけられないから保育士さん増やせないという悪循環はあるかなと思います。
私も都内ですが、公園内に警備ボランティアの方が必ずいます。公園で喫煙などの違反行為する人を注意したりしてくれますが、子供の見守りもしてくれるので助かっています。
あとうちの子供たちの園は安全管理のため、お散歩中は公園内の遊具で遊ぶのが禁止です。子供はただ走り回ってます。それでも今日は、色鬼したよとかフルーツバスケットしたよとかって楽しそうなので、遊具禁止にするだけでも違ったりするかなと思います🤔
他にはクラス全員でお散歩に行くことはなくて、少人数ずつグループに分けて連れて行ってます。
例えば保育士さん4人で20人見るよりは、保育士さん2人で10人見た方が、保育士さん同士の連携も取れて、あの子のことは他の保育士さんが見てくれてるはずみたいなことも起きないようです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
報告義務はないのですね…
このような出来事が氷山の一角だと思うとゾッとします。
都内の公園には警備ボランティアの方がいらっしゃるのですね。
こちらの地域では見かけたことがないです。
遊具禁止の保育園があるというのも初めて聞きました。
「あの子のことは他の保育士さんが見てくれるはず」、事故が起こるのは、こういう場合に多そうですよね。
家の中でも「夫が見てくれてると思ってた」なんてことがあるので…- 2月15日

ドレミファ♪
あくまでも報告であってまだまだたくさんあると思います
うちは幼稚園組なので3歳以降に手が離れてますが3歳前までは午前中公園行ってましたが
保育園の子が遊びにきてる公園でお昼前かえるよーであれ1人いないってのみたこと2回ほどみたことあります
1人はすぐにみつかり15分ほどでしたが
もう1人は30分たってもみつかってませんでした…(うちもお昼なので公園から帰ったのでそのあとはわかりません😓)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2回も見られたのですね(>_<)
30分たっても見つからないなんて…
恐ろしいです…- 2月17日

@u🌙🎀✨
ママリさんの質問見て、初めて知りました!
そうだったんですね!!
うちの子供たちが通っている保育園は長男が通っていた頃は散歩大好き保育園!!でしたが、最近は園庭を大改造して散歩ほぼ行かないで園庭遊びだけになりました。
なんで?と思いましたが、多分置き去りとか交通事故を防ぐためなんだろうな…と思ってます。
もっと保育士さんや学童の先生など、子供を預かる職業、介護士さんなどのお給料を上げてあげたり、配置人数を改善したりできないかな…と思います!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
働く方の待遇改善は必ず必要な対応ですよね…- 2月17日

スポンジ
実際に置き去り現場にいてその子を引っ張って追いかけたことあります💦
子供と遊んでてなんとなく振り向いたらちょこんとベンチに座ってて😂
まだあんまり喋らない子で子供も何も言わずにボケーっとしてるし、なんて言ったら良いかわからず『チョットまって!保育園の人こども忘れてますよー!!』って叫びました🤣
叫んだけど聞こえてなくて近く通った自転車のお兄さんが追いかけて知らせてくれました。
慌てて先生戻ってきたけどほんと信じられない気持ちでした。
預ける予定はないけどもしもの時でもあの保育園は絶対やめとこと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
置き去り現場に遭遇されたのですね(>_<)
これほど沢山置き去りがおきているとなると、地域の皆で注意して見守る必要がありそうですね。。- 2月17日

ままり
そんなことが…
怖いですね。この投稿を見て、初めに思ったのは保育士が足りてないのが常態化して勤務もアップアップなのかな?と思いました。
あってはならないことだけど、保育施設の増設も大事だけど、保育現場の実情の改善をしてほしいと強く思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
家では親2人で子供1人見てても大変なところを、保育園では保育士さん1人で沢山の子供を見られているので、本当に大変そうだなと思います。お散歩時のサポートは何かしらの形で充実させていってほしいです。- 2月18日
-
ままり
ホントですよね…外出時にボランティアとか保育士の学生とかでも入ってくれたら違うような気がしますよね😭
- 2月18日

さくら
私も新聞見て驚きました💦
そして、先日公園で遊んでるときに、「あれ?この子あっちで遊んでる保育園の子かな?」と同じ公園内で一人だけ勝手に遊具の方へ来てしまい遊んでる子がいて、危ないなぁと思い保育士さんに伝えに行ったら、
「すみません!勝手に行っちゃったみたいです。」と仰っていましたが、「えー。ちゃんとみてて〜!」とヒヤッとしました😭💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ヒヤッとしますね💦
勝手に行っちゃったと言われても、子供は勝手にあちこち行くものだから、しっかり見守っていただきたいですよね…- 2月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
もう少しで敷地内からでるところ…恐ろしいですね…
お散歩先の公園とかって、一歩外に出たら車道だったりするので、本当に恐ろしいです(>_<)