
コメント

うはこ
まだ気持ちの切り替え方がわからないお年頃なので、楽しい気持ちに切り替えられるように、少し大きめの声で『あ!』とビックリさせるくらいに声をかけます。
そして『いいこと考えた!😁』と言います。
キョトンとして『なに?なに?』と食いついてきたら、2択の提案作戦👍🏻
○○と△△どっちがいい?
と声かけします😊
イヤイヤ期は、主導権を握りたいので、親に決められた通りに生きたくない、小さな尾崎豊だ思いましょ(笑)
着替えなさい!よりも
今日はこの服とあの服どっちを着るの?
が有効です。着替えるのは当たり前だけど、着る服はあなたの自由に選んで良いのよというスタンスです😅

なの
イヤイヤ期だからし否定の言葉言ってくるのが当たり前と思ってるのでそこは気にしないことです!
本人もとにかく親の言う通りにしたくない欲求があるのでそれを満たせばやりやすいです👍
こっちも反対のこと言ってみたり
できる限り本人の要求を通したり通ったよう思わせてます
赤ピク推し♡
着替えはそうやってます。
でも、そもそも着替えたくない、保育園行きたくない。
休みの日は、保育園行きたいとかでぐずります。
うはこ
そっか〜💦休みの日はともかく、平日保育園に行きたくないは、困っちゃいますね💦
イライラすると余計に悪化しますしね😅
お子さんの自己肯定感を高めてあげると、少し落ち着くかも知れませんね🥲
何か作ったり絵を描いたりして、ママ見てー!と言うことありますか?そういうときに、後で、とか待っててと言わず60秒以内に見てあげて、思いっきり褒めてあげるのが良いそうですよ😊60秒ルールというらしいです。
子供は褒められることで、自己肯定感が高まり、情緒が落ち着き、他人にも優しくなれるそうです😊