お仕事 自宅で託児所を開業したいです。資格が必要かどうか分からず、情報が錯綜しています。経験者のアドバイスを求めています。 自宅で託児所や1時預かりなど開業してる方いますか? 居てたら何が必要か教えてください。 携帯で調べると資格要らないと書いてるのもあれば資格要ると書いてるのがありよくわかりません。 わかる方今自宅開業したって方いたらコメントよろしくお願い致します 最終更新:2023年3月8日 お気に入り 2 資格 開業 託児所 ほたる(6歳, 16歳, 18歳) コメント はじめてのママリ🔰 友人がやってましたが保育士ないとダメだと思います(^_^;) 2月12日 ほたる 無認可であれば保育士の資格なくても良いとも書いてるのもあるし、どっちがほんとなの😱ってなってて詳しく聞くにもどこに聞いたら良いのかもわからなくて…🤦♀️ 2月12日 はじめてのママリ🔰 経営は資格なくても出来ますが、子供を預かるには資格無いとできないです! 2月12日 ほたる .....✍(・∀・*)なるほどぉ.… 色々詳しく聞けるとこってどこかわかりますか? 2月12日 はじめてのママリ🔰 自宅で開きたい感じですか? 資格持ってますか? 2月12日 ほたる 私の家ではないですが空き家でしようかな…と思ってます。保育士の資格はないです 2月12日 はじめてのママリ🔰 経営は出来ますが、保育士さん雇わないと子どもは預かれないです(T_T) 相談するなら経営コンサルタントですね! 無資格で子供見るってファミサポくらいしかないと思います! 2月12日 ほたる ファミサポ….....✍(・∀・*)なるほどぉ.…!!私は妊娠中の方や行き詰まってる方がゆっくりできたり、どうしても子供を預けたい方の場所作りをしたいな…と思ってます。 なのでまた完全託児所とは違うんですよね…何をして何処で聞くのが1番良いのかわからなくて困ってる感じです 2月12日 はじめてのママリ🔰 それならファミサポが合っているかと\(^o^)/ お子さんも小さいようですし、自分と相手の都合を合わせてお子さん預かる感じです! それなら地域のファミサポ事務所とか調べて支援会員になるだけなので一番早いと思います。 うちも利用してました! 託児所開くとなると開業で数百万とか掛かりますし、営業許可や消防の許可など取らないといけないし、まず保育士資格ないと現実的ではないと思います(^_^;) 2月12日 ほたる .....✍(・∀・*)なるほどぉ.… すみません…言葉たらずで申し訳ありませんでした。 そしたらファミサポを調べて相談してみます😊 ありがとうございました🙇♀️ 2月12日 ママリ 1年前の質問に失礼します! その後託児所は開業されましたか?私も託児所開業考えてまして💦 3月8日 おすすめのママリまとめ 産休・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ほたる
無認可であれば保育士の資格なくても良いとも書いてるのもあるし、どっちがほんとなの😱ってなってて詳しく聞くにもどこに聞いたら良いのかもわからなくて…🤦♀️
はじめてのママリ🔰
経営は資格なくても出来ますが、子供を預かるには資格無いとできないです!
ほたる
.....✍(・∀・*)なるほどぉ.…
色々詳しく聞けるとこってどこかわかりますか?
はじめてのママリ🔰
自宅で開きたい感じですか?
資格持ってますか?
ほたる
私の家ではないですが空き家でしようかな…と思ってます。保育士の資格はないです
はじめてのママリ🔰
経営は出来ますが、保育士さん雇わないと子どもは預かれないです(T_T)
相談するなら経営コンサルタントですね!
無資格で子供見るってファミサポくらいしかないと思います!
ほたる
ファミサポ….....✍(・∀・*)なるほどぉ.…!!私は妊娠中の方や行き詰まってる方がゆっくりできたり、どうしても子供を預けたい方の場所作りをしたいな…と思ってます。
なのでまた完全託児所とは違うんですよね…何をして何処で聞くのが1番良いのかわからなくて困ってる感じです
はじめてのママリ🔰
それならファミサポが合っているかと\(^o^)/
お子さんも小さいようですし、自分と相手の都合を合わせてお子さん預かる感じです!
それなら地域のファミサポ事務所とか調べて支援会員になるだけなので一番早いと思います。
うちも利用してました!
託児所開くとなると開業で数百万とか掛かりますし、営業許可や消防の許可など取らないといけないし、まず保育士資格ないと現実的ではないと思います(^_^;)
ほたる
.....✍(・∀・*)なるほどぉ.…
すみません…言葉たらずで申し訳ありませんでした。
そしたらファミサポを調べて相談してみます😊
ありがとうございました🙇♀️