自粛中の子育てが大変で、保育園に行かせると泣く娘に対し、自分の感情や怒りに悩む女性。周りのお母さんと比べて自分を責めることも。子供との関わり方や自分の適正を考える。
コロナで登園自粛3週間頑張りました。
今週から登園させてます。
自粛中、2歳と0歳の子を1人でみるの、なかなか大変でした。
やらなくちゃいけないんですけどね、どっちつかずな感じがどちらにも可哀想な気がして、頑張ってるはずなのに自分を責める感じもあり。
今週、娘が保育園に行き、昼間離れる分、朝晩はなるべく娘優先で過ごしています。
日中、娘が保育園にいる間は下の息子にべったり構ってあげられるので、やはり気持ちに余裕があり生活しやすいです。
3週間も自粛していたからか、今週は保育園のバイバイのときな娘は泣くことが多かったです。
ママと離れるのが寂しくて泣くなんてとてもかわいいことなのに、私は保育園の教室とかで泣かれると【泣かないで…】と感じてしまうことが多いです。
笑ってバイバイしてくれる方が気分がいい…ただそれだけなんです。
私の気持ちを娘に押し付けるのは間違ってるのでしょうが、【笑ってバイバイしたい】ということを泣いたときには伝えてしまうのです。
仕方のないことなんですが、泣く理由がちっぽけなんです。
今朝は多分【靴を脱ぐのが遅かった】。
でも、【早く脱がなくてもいいんだよ。1人で脱いで靴箱入れれたやん!すごいやん。】と伝えました。
ここで理解して泣き止んで欲しいんです、ほんとは。
でも、その後トイレでおしっこしてるときに、思い出してまた泣いてしまうのが疲れるんです。
泣いてる理由を聞くと、やはり靴のことを言うので…。
靴の話は終わったことだからいつまでも引きずらないですほしいのですが、まだ2歳(もうすぐ3歳)の子には求めても難しいのでしょうか?
本当はもしかしたら、ママとバイバイの時間が近づくのが悲しいけど、頭が混乱して【靴が…】と本来の理由ではないことを言ってるだけなのかもしれないと思うこともあります。
周りのお母さん、みんな結構優しそうな人が多くて…私ってイライラしやすいのかな?と悩むことが多々あります。
今年になって心を改めようと、なるべく気持ちに余裕をもって子育てをしているつもりです。
大きな声で怒るのもなるべくやめたいから、そこも自分なりに気をつけていて、【やっちまったなー、大声で怒っちゃった。】と明らかに自分で反省するレベルのはまだ2回で頑張っているつもりなんですが。
娘はママ大好きでいてくれるのはとてもわかるので、嬉しいのですが…私が怒った顔とか困った顔をしていると、ごきげんをとるかのように、後から私の顔を覗き込んでニコニコすごく笑いかけてくるのも気になります。
小さい子に気を使わせてるのかなと…。
それに対して笑い返してあげることができるときと、(今ママはごきげん斜めやから笑ってごまかさないで!)と全然笑う気分じゃないときがあります。
大切な大切な子ども。
本当に愛しくてたまらないのですが、ふとしたときに、私は子育て向いてないのかな、ママ失格なのかな、娘はこんなママで幸せかな、と考えてしまいます。
- M(3歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
kかか
3歳前だと気持ちの切り替えもなかなかできないででょうし、引きずってしまうこともあると思うので、、「切り替えは難しいよな」とこちらが理解してあげないといけないかな?と思います😊
息子もたまに泣きますが、泣いても私は笑顔で「バイバーイ❣️」と手振って先生にお願いしてます☺️
子供が笑顔でバイバイできなくても、親が笑顔でバイバイできればそれでいいと思います☺️
M
ありがとうございます。
まだ2歳の小さな子に大人と同じ対応求めちゃだめですよね。
泣いても私は切り替えて、笑顔でバイバイ心がけます❣️