※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の女の子が寝言泣きが増えています。時々大きな声で泣き、トントンしても泣き止むことも。増える時期や夜泣きの始まりか気になります。

もうすぐ5ヶ月の女の子です。

ここ4.5日、寝言泣き?がすごいです。
今までも時々はあったのですが、最近毎日、4〜5回は泣きます。普段泣く時よりも大きい声で泣いて、そっとしといてそのまま寝るときもあれば、どんどんヒートアップしてトントンしたら寝るときもあれば、って感じです。

寝言泣きが増える時期とかってあるんでしょうか?
もしかして、夜泣きの始まりとかですか😇?

コメント

甘タレママ

9ヶ月ですがうちもたまにあります!

科学的根拠とかあるのかは知りませんが、赤ちゃんは日中体験した事を夢で復習して理解していくと聞いたことがあります。

寝言泣きが多いのはその分日中に色んな事を学習して成長している証かなと思ってます😊

寝言泣きかなーと様子見てるとムクッと起き上がって本格的に泣き出す時もあるので、そうなったら抱き上げるようにしてます😅

寝言泣きから夜泣きに移行する事もあると思うので様子見の判断が難しいですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみれば、旦那が1ヶ月の出張から帰ってきた辺りからです😳!見慣れない男の人に対応したからかもしれないですね😂

    大きくなると起き上がるようになるんですね!可愛いなー💕見たいような気もするけど寝といても欲しいですね😂

    手を出すべきか否か、毎日ドキドキします。笑
    難しいですね😅

    • 2月7日
  • 甘タレママ

    甘タレママ

    1ヶ月ぶりだったら少し戸惑っちゃうかもしれないですね😂

    うちは逆で主人が出張でいなくなる度に体調崩したりしてました!
    赤ちゃんなりに日々の変化を感じとってるんでしょうね😊

    起きあがっちゃー布団にボスっと頭突きを繰り返して、可愛いですよ😂💕

    自分で再入眠する事が大事だからなるべく様子をみるけど、ギャン泣きするとまた寝かしつけるの大変だし、手を出すタイミングほんと難しいですー😭
    見極める目を養わねばですね😅

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人の時に体調崩されちゃうと大変ですね💦
    赤ちゃんって、意外と賢いよなあと育てながら思います😳

    かわいいー😍
    パジャマで頭突きしてる赤ちゃんが目に浮かびました😂

    ほんと、もう一回寝かしつけ😨?ってなりますよね😅
    私も見極め頑張ります🧐🧐

    • 2月7日