※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃん
子育て・グッズ

2歳半の息子が逆さバイバイをすることについて、自閉症の可能性は低いですか?旦那さんが気にしています。息子は言葉も理解できるし、二語も話せます。

逆さバイバイについて。

2歳半の息子、未だにバイバイだけ逆さなんですけど
逆さバイバイでも自閉症じゃないよ、ってお子さんおりますか?

旦那さんがメチャクチャきにしてて。

言葉は、わりと通じるし
二語分もぼちぼち出てます^ ^

コメント

ママリ

逆さバイバイだけで自閉症だったら世の中の子ども自閉症だらけなんじゃないですかね?

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    そうですよね。
    ありがとうございます🙏

    • 2月12日
mzn☻*

うちの息子がそうでしたー!
いつまでしていたかは正確には覚えていませんが、保育園の2歳児クラスのときに担任の先生に相談した記憶があるので、確実に2歳半頃まではしてたと思います!

担任の先生に言われたのは、まだこの歳では手首がうまく使えないからありえること。4歳、5歳になっても逆さバイバイなら心配だけど。ってことでした!

その後、普通のバイバイになりましたし、言葉もなかなか出ずに心配でしたが、3歳過ぎから急に喋り出し、4歳過ぎた今ではうるさいくらい喋るようになりましたよ〜☺︎!

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    そうでしたか😭
    色々気になる点あって、一つは逆さバイバイなので、良くなるように日々教えていきます!

    • 2月12日
  • mzn☻*

    mzn☻*

    うちの子の場合は、その頃の心配な点として、
    ・逆さバイバイ
    ・単語しか話せない(10個くらい)
    ・たまにクレーン現象?と思われることをして訴える
    ・場所見知りが激しい
    ・気持ちの切り替えが難しい
    等でした。

    言葉は2歳11ヶ月でやっと2語文。
    逆さバイバイも直り、言葉が話せる様になってからは私のメンタルも落ち着きましたが…笑
    当時はそれはもう毎日寝れないほど心配してました💦💦

    ゆーちゃんさんのお子さんは療育に通われてるとのこと。ちゃんとお子さんの成長のために向き合われていて素晴らしいですね👏

    実はうちの息子は、年少クラスに上がる際に、気持ちの切り替えが難しい点で加配をつけてもらっています。
    私はそれでもまたメンタルをやられ…
    今では先生に指摘されることもほぼなくなりましたが☺️

    うちの夫は小学校の教員をしています。幼稚園や保育園で加配がついていたり、療育に通っていたりした子もそういった早い時期からの支援のおかげで小学校では普通学級で普通に問題なく過ごしてる子たくさん知っている、と。
    だから、支援をしてもらうことはマイナスなことじゃないし、むしろ子どもの為だ!って私が弱気になるといつも喝を入れられます😅

    とても長い返信になってしまって、すみません💦💦

    • 2月12日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    親としては気が気じゃなくなりますよね😭
    そればかり気になってしまうし将来も心配になったり😭

    なんとなーく気になるくらいなら療育通って早く良くなるようにと思って通いだしました!

    年少からも加配を提案されたりもしております!
    加配ってきくとえ?ってなるけど
    子どもが伸び伸び過ごすためにつけて貰った方が安心だしいいよなーと思うようにもなりました🤣

    mznさんのお子さん普通に過ごせるようになったのは素晴らしいですね😭❤️
    うちもまだまだこれからだと思うので気長に頑張ります!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

2歳3か月です!
うちもまだ逆さバイバイと普通のバイバイが混じります!
気になってました💦
回答なコメントではなくすみません。

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    そうですか😭
    何か他に気になる点はありますか?

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆さバイバイがずっと気になってますかね💦
    その都度教えていきたいと思います^ ^

    • 2月12日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    そうですよね!
    うちは、言葉は話しますしごっこ遊びもする様になりましたが、目があいにくかったりもするので療育に今年から通ってます^ ^

    • 2月12日