※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

16歳未満の子供は扶養控除の対象外だが、扶養人数には加算。所得137万以下は非課税。税上の扶養は2人とも私の方がお得。今年は子供2人私の扶養が良いですか?解釈は正しいでしょうか?

扶養に関して詳しい方お願いします🙏
税上の扶養です。
正社員共働き夫婦です。
私は去年7月から産育休中です。
16歳未満の子供はどちらの扶養に入れてても関係ないと思ってたので主人の扶養に入れてました。
最近、「16歳未満の親族は扶養控除の対象にはならないが、扶養人数は加算される」を知りました。
去年の私の所得額が96万でした。
住んでる場所の住民税を見ると、扶養人数2人だと所得額137万以下は非課税と出てました。
ということは、税上の扶養は2人とも私の扶養に入れてた方がお得ということですよね?
去年の年末調整はもうしょうがないとして、今年も復帰して同じ額くらいの稼ぎになると思うので、今年は子ども2人私の扶養に入れた方がいいですよね?
解釈あってますでしょうか?

コメント

ママリ

その通りです。
我が家も社保扶養は旦那ですが税扶養は私です。去年はそれで住民税が非課税になってますし今年も非課税の予定です。

旦那さんの年収が800-1000万円周辺で児童手当の所得制限に引っ掛かるかどうかのところにいないのなら、主さんの税扶養にしたらいいですよ!
去年のと言うのは2021年の年末調整のことですか?それなら今修正すれば間に合いますよ。

みんてぃ

はい、あってます。また、今からでも修正申告とかでどうにかなるとは思います。

ただし旦那さんの会社から扶養手当がでていると、その条件から外れてしまうこともあります。(会社によります)
住民税とどっちがお得か計算した方がいいかと思います。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    住民税がなくなれば、保育料にも影響する可能性があります😃

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

今からなら夫婦で確定申告すれば大丈夫です🙆‍♀️
税扶養1人だと収入170万位以下、2人だと収入220万位以下なら住民税が非課税になります。
ただ旦那さんが子どもを税扶養に入れないと児童手当の所得制限にかかる(最近は給付金にも関係してくることが多い)、住民税が非課税になる位の収入、会社の家族手当ての条件が税扶養なら安易に税扶養を変えない方が良いです。

はじめてのママリ🔰

ご回答ありがとうございます🥰
知らないと損することばっかりですね💦
まだ間に合うとは思いませんでした💦
主人は800万も稼いでないですし、会社から扶養手当もでてないので修正に動いてみようと思います!
とても助かりました😍ありがとうございました✨