
離乳食初期でシラスを食べさせる際、赤いお腹の部分を外す作業が大変で、いつまで続けるべきか悩んでいます。皆さんは毎回赤い部分を取り除いていますか?
離乳食初期 初めてのシラス。ネットか何かでしらすを食べさせる時はお腹の赤いしらすは外す(エビ、カニ食べてるから)よう書いてありました
今日わける作業をしましたが果てしない😵
今回冷凍分無くなったはまた同じ作業をするのかと思うと…🥲
でもしらすは身体にいいから食べさせたいし😂
皆さんしらす食べさす時は毎回ちゃんと赤いお腹のしらす探して抜いてましたか?
いつまでするべきですか😵💫
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
全然気にせずあげてました✨
まぁあげて何かしら症状出ちゃったら甲殻類のアレルギーなのかな?って思うくらいで、、、😅
最初にあげた時から分けたことないです、、、😓

ままり
分けたことないです😳

はじめてのままり
全然抜いてませんでした。
見える範囲でエビとかカニがいたら取り除くくらいでした

ぜろ
パッと見たときに海老蟹がいればよけてましたが、分ける作業はしたことないです💦

のん
チリメンモンスターだけ避けて後は気にせずあげてました😅
アレルギー出たら甲殻類かな?と思って慎重にする予定でした😂

はじめてのママリ🔰
皆さんまとめてですみません(>_<)💦
わけなくても良さそうですね🥲💕
チリメンモンスターって言葉初めて知って検索しちゃいました😂
ありがとうございました💞
退会ユーザー
エビもカニもそのうち食べる物だし、人として食べちゃいけないものじゃないのでね😊