
生後2ヵ月の女の子が昼夜逆転中で、夜10時から1時まで泣き続けている。完ミで育てており、夜中の授乳後は寝てくれるが、眠さに耐えられず困っている。昼夜逆転はいつまで続くか不安。泣き続けているがお腹はすいていない。
生後2ヵ月の女の子を育てています。
昼夜逆転中で手こずっています。
昼間はほぼ寝ていて、夜は必ず10時ぐらいから1時まで泣き続けます。完ミで育てているので、1時過ぎの授乳が終わるとすんなり寝てくれているのですが...。私も仕事に復帰して朝が早いので夜もそのぐらいの時間になると眠さに耐えられず相手にできず辛い時があります(T ^ T)その時は旦那にお願いしています。昼夜逆転していた方、いつぐらいまでそれが続くのでしょうか?人それぞれだとは思いますが、お聞きしたいです(^^)
因みに泣き続けているときは、ミルクは飲んでいるのでお腹はすいていないです。抱っこしても寝せても泣きます(´Д`)乗り越えなきゃいけないですけどね(^^;
- さぁ✳︎(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
昼夜逆転を直そうと何か試されてますか?(´・・`)

わらび餅
昼間はどのくらい寝かせてるんですかね?
1時間ぐらい寝たら無理矢理起こしてあげるとかできないですかね?
-
さぁ✳︎
昼間はミルクをあげた後、1時間ぐらいはおきていますが、おなかがすいたときにしか起きていません。だいたい6時間ぐらいは寝てしまっています。
義母に日中はお願いしているので、なるべく起きているようにあやしてくれているのですが、娘が耐えられないようでそこでも泣き、寝てしまうようです。
たまに午後の3時過ぎから起きていることもありますが、その時も夜寝ず泣きます。- 10月30日

❤︎男女ママ♡
朝寝ていても起こしてますか?
多分体内時計がしっかりしていないのではないでしょうか?
同じ時間にお風呂にするなどはしてますか?
うちは、朝7時に必ず起こし朝日を浴びてもらって着替えます
昼間は外気浴でお散歩
夕方も5時に必ず起こしお風呂にしています
6時までにお風呂タイムがあると体内時計にいいそうです
なので10時から7時まで寝てくれてます
たまに3時に授乳ありますが、その時もすんなり寝ます
-
さぁ✳︎
朝は、6時過ぎには自分で起きています。
お風呂は7時頃入れてくれています。
私が休みの時は6時ぐらいのお風呂は大丈夫なのですが、普段お風呂7時なのでそのリズムでなんとか頑張ってみます。
もしかすると布団とかも合う合わないとかあるのかなと思っています。
回答ありがとうございます!- 10月30日

わらび餅
6時間は寝すぎですね💧
それだと夜寝ませんよね⤵︎
長く寝かせないようにこまめに起こすしかないですよね…
夕方遅くても19時頃にお風呂入れてミルク飲ませて寝かせるっていう習慣をつけさせなきゃいけませんね。
-
わらび餅
ごめんなさい、別の欄にコメしてしまいました💧
修正→19時頃ではなく18時まで。- 10月30日
-
さぁ✳︎
ですよね(T ^ T)
昼間とか、お客さんきたときに寝ていることが多いのでなんだか申し訳ないんですよね(ノД`)
お風呂は7時ぐらいには入れているのでその後白湯、ミルクの時間に重なるときはミルクを飲ませるようにしています。
早くリズムを身につけてほしいです(;一_一) 気長に頑張ります(><)- 10月30日
さぁ✳︎
昼夜の区別をつけています。
昼間は日差しを浴びさせたり、夜は暗くしてオルゴールをかけて落ち着いた環境にしています。