
1歳1ヶ月の子供が夜の寝かし付けで泣き暴れることがあり、母親が1人で対応するのが大変です。癇癪か異常か不安です。
1歳1ヶ月です。
ここ最近おもちゃで遊んでたりして上手くいかなかったり思い通りにいかないとキャーと泣いたり物を投げたりします。
1番大変なのは夜の寝かし付けで、ベットから降りようとするので阻止すると仰け反りながら泣いての繰り返し。
結局抱っこを求めてくるので抱っこするのですが、泣きながら仰け反ったり暴れたりして降ろすとそれはそれでまた泣いてのこちらも繰り返し。
最後は力尽きるのか抱っこ求めてきて暫く抱っこして、ベットに降ろして腕を差し出すと腕に抱きついて舐めてそのまま寝ます。
泣き声がほんとうにデカくてほぼワンオペでやっているので私自身も気持ちがやられしんどくなります、、、。
うちの子異常なのでしょうか?
色々調べると癇癪な気もするのですが良くある事なんでしょうか?
- m(4歳3ヶ月)
コメント

とまと
自我が出てきてきて
キーキー言うことはよくあることだし
成長の一つだと思います😊😊
といってもイライラしますよね😇😇

☺︎
よくあります😇自我の芽生えか…と成長を素直に喜べなかったりもしますよね😂💦気に入らないとおもちゃを投げる、床に突っ伏せる、抱っこでのけぞる、抱っこからおろすとそれもそれで更に泣く…もうこれが日常です😇笑
-
m
よくある事なんですね😭
成長してくらてるのは嬉しいですけど、、、って感じですね笑
昼間はそこまで気にならないんですが、夜の寝かし付けの時が本当にしんどいです😩
無理に寝かそうとすると泣き叫ぶので息子から眠い〜ってくるまで待つ方がいいんでしょうか?- 2月6日

退会ユーザー
うちの娘も1歳過ぎた頃から思い通りにならない時は急に甲高い声で泣き叫びます。
そのせいで実母に「にしおかすみこ」ってあだ名つけられるくらい…
ママリで同様質問見るまで不安でしたが、うちの娘だけじゃないんだなぁ〜と😂
主に抱っこを求めるときにキャーって叫んでたので「抱っこって言うんだよ!!!」としつこく言ってたら泣き叫ばず「だ!」と言うようになりました😮💨
-
m
よくある事なんですかね😭
にしおかすみこ懐かしい笑笑
だ!と言うの可愛すぎますね✨
泣き叫ぶのがなるなるの良いですね!息子にもやってみようと思います!- 2月6日
m
成長の一つなんですね😣
夜の寝かし付けが1番しんどいです💦