※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもが「やめて」が通じず、何度も同じことを繰り返す悩みについて相談があります。

最近、2歳半の子どもに
「やめて」が通じません。
前に、やめてって言ったらこうするんだよと教え
やめてって言ったらどうするんだっけと言ったら
やめたことが何度かあるので、意味は理解しています。

でも最近はもう全然で
最初は優しく注意してるのに
やめて、やめなさいと言っても
何回も何回もしつこく同じことをします。

何回も優しく言っても無駄なので
かなり強く言うと泣いてやめます。

なんなんですかね
腹が立ちます
イライラします

コメント

ママリ

4歳も通じない事ありますよ😂
欲求の方が勝ったとき、夢中で聞こえてない時とか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夢中だったりすると耳に入ってこないんですかね😭
    何回言ってもニコニコしてやってて爆発しちゃいます😭

    • 2月4日
kokowa

子供はやめて!よりも、こうしてほしい、と具体的に言った方が分かりやすいと何かで見たことがあります。
例えば、走るのやめて!より歩いてー!のほうがわかりやすいみたいです。
私も咄嗟にやめて!と言うことが多々ありますが😅気をつけて言い換えると通じることもありますし、自分も冷静になれたりしますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的に言ってもダメでして😩
    子育てって難しい...です。

    • 2月4日
Jasmine.‎˖٭

私の娘もです!
イライラするの分かります😅
いつになったら理解するんですかね🤔

chibi26♡まま

元保育士です。
妊娠中とのことで、赤ちゃん返りかなと思います。
今は自分を見てほしい時期。

やめてって言うときは見てもらえる、という経験から見てほしい甘えたいからその行動をしてしまう…という状況かなと思います。

まだ生まれて2年半です。
大人でも言っても言ってもやる人います。
イライラする前に抱っこして甘えさせてママこうして欲しいな〜って言うのも良いかなと。
抱っこしながら怒るってなかなか難しいのでお互いに切り替えになりますよ。