※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

9ヶ月の妊婦です。赤ちゃんの準備は整いつつありますが、元気に産めるか不安です。死産や産後の不安が頭をよぎります。これは普通のことですか?落ち着かせる方法はありますか?

現在9ヶ月の妊婦です。

最近赤ちゃんのものもだいぶ揃ってもう買うものもなく迎える準備はあと水通ししたら万全なんですが
自分がちゃんと元気な赤ちゃん産めるか怖いです。

赤ちゃんが死産してしまわないか、
産んだ後に赤ちゃんが死んでしまわないか、
そんな事ばかり考えて不安になってしまいます。

お腹の子は毎日元気に動いてくれて
私もこの子は大丈夫だと思う時もあるのですが
ものが揃っていく度、おさがりを貰う度、親が孫にと物を買ってくれる度に
私はこのものを元気な赤ちゃんに使えるのだろうか?と不安になってしまいます。

これは普通のことですか?
何か落ち着かせる方法は無いでしょうか…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊娠中、急に襲われる不安な気持ち…
そんな想いを経験したママさんも多いのではないでしょうか…❓
今まさに同じように悩んでいる方も、少しお話しませんか☕❓

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

みーちゃん

私も不安でいっぱいでしたが、元気にちゃんと育ちました!
血流悪いと言われてましたが元気に育ちましたよー今も元気!!
心配してる方が怖くなります!

なつこ

私も妊娠中まっったく同じことを思っていたので、その不安、めちゃくちゃ分かります!!
お下がりをもらうたびにプレッシャーを感じていました。子育てについて調べていると関連記事として死産のことなど暗い内容の記事も目にするようになってきて、調べては不安な気持ちになっていました。私も不安に思ったときはこのアプリに吐き出してみたり、決まった時間に胎動をアプリで観測して少しの変化にも気がつけるように意識していました。あと一ヶ月不安もあるかもしれませんが、赤ちゃんに会える日を楽しみに過ごしてほしいと思います!

生チョコ

私もコロナで不安な中出産しましたが、臨月に凄く不安になりましたよ!
でもきっと大丈夫(^^)
神社とかいってお祈りしたりして安心感を自分に与えるのもいいと思います(^^)
私もお参りしたりしてました!
今ではいい思い出です笑

ママリ☆

普通のことだと思いますー!笑
そして、生んでからも寝てる時に呼吸がとまってないか何回も確認したりこれは普通ののこと?病院いった方がいい?など検索魔になって不安になってます!
でも、それが普通のことだと思いますよー!だってお母さんとして子供のこと守らなきゃいけないんですもん🤭

ぴーたん

わかります…!
私も、生まれてくるまで不安で不安で、安定期に入っても、胎動を感じてもお腹が大きくなって来ても、やっぱり生まれてくるまで、我が子の顔を見るまで不安でたまりませんでした。
不安すぎて友人への妊娠報告も気が進まず、やむ終えない方にのみ妊娠報告する形にしてました😂
おまけに高位破水で入院。
少し動くだけで洋水が出て来てしまうし、全然陣痛も来ないしで不安でいっぱいでした🥺
結果的に促進剤投与で陣痛を起こし、出産に至りましたが、最後は「絶対下から産みたい…!」と吹っ切れた感じで出産に挑んだのを覚えてます。
不安な最中大変だとは思いますが、とにかく赤ちゃんを信じることに限るかなと思います♡
赤ちゃんもきっとママに会うの楽しみにしていますよ!✨

りーこ*°

めっちゃ気持ちわかります😭
3人出産しましたが、毎回出産して元気だとわかるまでは不安しかなかったです💦大丈夫だった人の話はあくまで結果論だからリスクばかり考えてしまってました💦
もう神頼みレベルだし、胎動や検診で、元気だね頑張ろうねと念じてました笑
不安だったけど、お腹にいる間はとても幸せな時間だったなーとも思うので、少しでも幸せに楽しみに過ごせると良いですね♪

ちゃぴ様👑♥️

気にするより
それをプラスに考えていたら
いいと思います!
必ず生きたい赤ちゃんは
生まれてきてくれるって母親に
聞いてます!!
毎日お腹撫でて、早く出てきてね♥️パパ、ママ待ってるよ!とか元気な曲流すと動いたりしますよ!

ぽんす

わかります!!
すごい不安で不安で、、、仕方の無いことだと思います!産まれてからも不安との闘いですけど、産まれてくる赤ちゃんをみたらそんなこと吹っ飛んじゃいます!

れあれいれのまま

とぉぉぉっても分かります!!
私もそうでした。
三人の母ですが3人目妊娠の時でもその感情はなくなりませんでした😊💦
お腹の中で命を育ててるんですもん!そういう気持ちになって当然です😊
生まれたあとも落としたらどうしよう。息が止まってたらどうしようと不安でねれない日もありました😣
小学5年生になった長男でさえも事故にあったら事件に巻き込まれたらと不安になる日があります😣💦
大丈夫です!不安と隣り合わせですが楽しいこと嬉しいこと幸せなことのほうがはるかに多いので元気な赤ちゃんを産んでください😍❣️
応援してます😍😍

はじめてのママリ🔰

私も同じです!
妊娠発覚から出産、生後1ヶ月になりますが毎日不安でたまらないです💧
出産準備もなかなか進まず、服を買おうにも本当に無事に生まれてきてくれるだろうかって気持ちが勝ってなかなか買えませんでした🥺🥺
誰しもが通る道なんですね!!
お母さんの気持ちはきっとお腹のお子さんにも伝わってますよ‼️
元気なお子さんが産まれてきますね🌟
残り少ない妊婦生活、いろんな感情を楽しんでください☺️

はじめてのママリ🔰

すっごくわかります!
わたしも今9ヶ月ですが、赤ちゃん用品揃えるたび、大丈夫なのかな。ちゃんとこれを使える日がくるのかな。って、不安になります😞
でも、信じるしかないですよね‼︎

さとまい

私もです!現在8ヶ月の妊婦です。
先月は凍結路面で転倒してしまい、切迫早産になりました(´°ω°`)↯↯
おかげさまで、早産にはならずに済みましたが…
一人目と全く違う状況にビビってばかりです。

このまま無事に正産期を迎えられるのか?
不安でいっぱいだし、物を整える度に元気に産んであげられるんだろうか?
そんなこと口にしたらダメじゃないか?と不安な日々です。

ママリでみんなのコメント見るたびに元気づけられてます!
一人じゃないんだなって。
お互いあと少しなようで、まだまだ長く感じる日々だと思いますが、リフレッシュできる時はして心豊かにがんばりましょう(*´ㅈ`*)♡

はじめてのポメリ🔰

私も同じ気持ちです!まだ7か月ですが、少しずつ赤ちゃんのものを揃え始めたり、友人からもおさがりの話がきたり、準備も進めてるのですが🏡

赤ちゃんとの生活を想像しながら、何が良いかなと選ぶ時の幸せな気持ちとか、赤ちゃんの場所が出来ていく嬉しさで笑顔になれるのですが、その後、赤ちゃんが居なくなってしまわないか不安におそわれます。

1人目の子が10週で流産になったので、嬉しくて買ったオモチャとか大切にしていますが、今お腹にいる子も産まれるまでも産まれた後も、悲しいことがないか想像してしまいます。

でも、今一緒に居られるのが本当に素敵な時間なんだなと思うので、毎日『大好きだよ』『ずっと一緒にいたいな』『可愛い〜ね』とか愛情はぜんぶ言葉にして話しかけてます*

お母さんの心配や不安は、愛情と比例してるんだと思います*
大切すぎて守りたいって思うからこそで、赤ちゃんもそれを感じて喜んでると思います☺️

不安な時は人と話したり、ママリでコメントしたり、神社とかお参りとか美味しいもの食べたり、何か落ち着くこと試してみてください*

お母さんも赤ちゃんも元気で出産の日を迎えられますように💕

はじめてのママリ🔰

不安になる気持ちよくわかります😭
私も出産前に低置胎盤や臍帯下垂などいろいろと言われて、不安で何度も泣きました…
周りからのプレッシャーも感じて、不安になったり、イライラしたりもしてました💦
妊婦さんあるあるだと思います😭💦
あたしは不安に思ってることを両親や旦那に泣きながら話して吐き出したことでスッキリしました!
不安になってしまうかもしれませんが、赤ちゃんにも不安が伝わっていくと思うので、できるだけ楽しいことを考えてもらえたら…と思います☺️✨
無事に出産できることを祈ってます👶✨

えこ

みんな一緒ですよ、あとは信じる、考えないしかないです。お医者さんがいてくれるから大丈夫っておもいながらすごしました。お医者さんでも助けられないものは運命とおもいながらすごしました。大丈夫、きっと元気にうまれてきてくれます

はじめてのママリ🔰

出産したら子育てで大変ですが、嬉しいこともたくさん待ってますよ👍💕

BOYSママ

分かります。
私も3人産んでますが、生まれて元気な姿を見るまでは不安でしかなかったです。生まれた後もゲカしたり、高熱が出たりすると不安になります。長男は身体が弱くよく40度の熱を出したりするので、毎回このまま熱が下がらず…等考えてしまいます。
今は大きくなり身体も強くなったので不安は少なくなりました。
心配したり不安になったりするのは母親の証拠ですよ。
大丈夫、元気な赤ちゃんが産まれますよ。

ゆり

私も一度稽留流産を経験し、当たり前に生まれてくる命なんてないんだと痛感したので、生まれるまでは不安でした。でもお腹の子を信じて前向きに考えるしかないんですよね🥲 応援しています!

はじめてのママリ

とってもわかります!私も2人産みましたが、どちらの時もずーっと不安でした。2番目の子の時の方が、上の子にもうじきお兄ちゃんねーとか、弟かな?妹かな?楽しみねーとか言われるとすごく不安で…

病院の先生に話をしたら、不安なら帝王切開で出してあげる事も出来る!生まれたら医療がある!だから、大丈夫!と言われて。もう少し、もう少し、と過ごしているうちに生まれて、子どもたちは少し大きくなりました。
私は未だに不安ですが…

でも、先生の
帝王切開がある!医療がある!大丈夫!に
逃げ道のようなものを作ってもらえて安心できました!

はじめてのママリ🔰

わかります😭
私は職場の人や友達にも、最低限の人にしか報告できなかったので、プレッシャーは減らせました。
あとは無理せず、変化に気づけるように、胎動カウントなどをしておけば安心できるかと思います。
少しでもいつもと違うと思ったら、すぐ病院に行くことです。
日曜日でも、夜中でも。

J子

母親はそれだけの責任を持たなくてはなりませんよね。
万が一のことがあった時も最後まで責任を持って受け入れるということなんだなと思います。
かという私も臨月のときは胎盤早期剥離とか怖くて仕方なかったし、破水ももしわからなかったらとか神経使ってました。
なるようにしかなりません。
どんなことがあっても、これまでの赤ちゃんとの思い出は無くなりません。
どんと構えていてください。
それが親の責任ですよ。😊

deleted user

分かります!

コウノドリを観すぎて、
お腹の子になにかあったら…と
検診行くまで不安で不安で💦

1人目のときにへその緒が3重にも
首に巻きついてたみたいで、
2人目のときもそうだったら…と
思って、早く出してあげなきゃ!って気持ちが強かったです。

その不安な気持ちは、愛情だと思えば少しは気持ちが楽になるのかな?と思います😊

もこ

現在10ヶ月の妊婦です。

わかります。赤ちゃんの物を揃えたり、水通ししたり、周りから「あともうすこしだね、楽しみだね」と言われたりすると、本当に無事に出産できるのかと思ったり、死産してしまわないかとか、プレッシャーを感じて不安な毎日を送っています😅
だけど心配ばかりしてても良くない方ばかりに考えてしまうので、体を動かしたり、誰かに話を聞いてもらったり、好きなことをしたりして気持ちをリラックスさせて、「大丈夫、なんとかなる」と思うように心がけてます。

けどやはり不安ですがあまり不安になりすぎずに、お互いにがんばりましょう。

くまぴ

そう思わないママはいないんじゃないでしょうか?
私もそうでした。○週の壁とか赤ちゃん今は元気だけどなにか病気だったらどうしよう、無事元気に産まれてきてくれるかな、明日も胎動を感じられるかななど他にも不安や心配は尽きませんでした。
でもそれが産後も続くんですよね…寝たら寝たでちゃんと息してるかなとか夜中に起きて胸に手を置いたり…
でも大丈夫。赤ちゃんはずっと強い生命力があります。出産頑張ってください!!応援してます😊

しょうママ

すごーーく気持ちわかります😣💦

私も自分ってこんなに不安&心配症だった!?と思うくらい、妊娠中や産後は不安だらけでした😅
数年不妊治療をしていたせいもあるのかな?と思ってましたが、
この子を無事に産んであげられるのか..病気にさせてしまわないか..もし死んでしまったら..など、子供に失礼だからやめよう!と考えないようにしていても、毎日ふとした瞬間に勝手に浮かんできてました〜😫
しかも1歳の誕生日ぐらいまでずっと続きました。。(笑)

私がやった方法ですが、産まれたらやりたいことリストを子供が成人になった時まで仮定して作って、毎日眺めてました!
考えちゃだめだって頭ではわかっていても、気持ちが追いつかない時もありますよね😢
一度ありのままの自分の気持ちを受け入れてみるのもいいかもですね♪🥰

ちなみに、いまはまっったくそんな風に思うことはなくなりました!!😁

S

そうやって、子どもの無事と健康を願うのが親なんだと思います❣️

妊娠中は
産むまで心配…でしたが
産んでから、
えっ、ずっと心配じゃん😳💦ってなりました笑

たぶん、私の親も同じように、私の事を今でも心配してるだろうなと思います笑

乃愛mama

私は妊娠42周目で家族感染し、コロナ陽性になり緊急帝王切開しましたが、赤ちゃんは陰性で元気に産まれてくれました!産まれてから一週間はNICUにいたので会えませんでしたが、産声を聞いたときは涙がでました。私のせいで赤ちゃんにもしものことがあったらどうしよう。と毎日不安でしたが、今は生後6ヶ月になり元気にすくすく育ってくれています( ´ー`)不安はつきものですよね。お気持ちよく分かります。元気に赤ちゃんが産まれてくれるのを願っています。

はるまま

私もめちゃくちゃ不安でした💦
でも今元気に1歳になりました♡
不安に思うことも、大事に思ってる
からこそですね♡

リラックスして楽しい未来
想像しましょう♪

はじめてのママリ🔰

わかります!感じたことのない責任感、免れることのできない大きな責任に押しつぶされそうになって、元気に生まれたあとも不安で助けてくれる人はいるのに孤独な気持ちでした。でもいまとなっては2児の母となり、その時の自分に大丈夫、案ずるより産むがやすし。なんとかなると言ってあげたいです😊

meimi♪

わかります!私は二人目ですが、8年ぶりの妊娠だったので、高齢&コロナもあり不安しかなくて、何かあったら見るのが辛くなる…とベビーのものはすべて臨月になってから少しずつ揃え始めたし、何かあったら辛い報告をするのは無理…と、ほとんど誰にも妊娠報告もせず、産まれてから数日経って、産院から問題ないとちゃんと言われてからやっと、親戚や友人に実は妊娠、出産しましたと連絡したくらいです。

妊娠中は、お腹の子に何があっても私にはこの子(上の子)がいる、この子のために生きればいい…と何度も唱えるように自分に言い聞かせ、不安をごまかしていました。

うちは幸い安産で、何事もなく1ヶ月がすぎましたが、こればかりは信じるしかないですね☆ミ

たのママ🔰

私も同じような不安を抱えていたので投稿者さんの気持ちは良く分かります。
でも、大丈夫ですよ!赤ちゃんの生きる力を信じましょう(*^^*)

けい

自分の中で少しずつ大きくなっていく赤ちゃんの存在を愛おしく思えば思うほど不安が大きくなりますよね。
生まれるまでも、生まれてからもそれは果てしなく続きます。
生まれるまでは、無事に生まれてくれるか、もし私が死んでしまったらこの子はどうなるんだろう…生まれてからは、寝てる間に息をしてなかったらどうしよう、事故に遭ったらどうしよう、誘拐されたらどうしよう、いじめられたらどうしよう、地震や津波がきたらどうしよう、戦争が始まったらどうしよう…と、どうしようもないところまで想像が膨らむこともありました。
上の子はもう大学生ですが、未だに不安は尽きないです。

不安な気持ちは当たり前だと思って、その不安を少しでも解消するために出来ることを自分なりにやっていました。
でも、仕事や育児で忙しくて不安な気持ちを忘れてしまうことが多かったです。

若い時に母を亡くした時に実感しましたが、時間に余裕がある時って、良くないことを考えがちだなと。
だから意識して忙しく過ごしたほうが、気持ちが楽でした。
妊娠後期に安静指示が出た時は、産後の手続きのことを調べたり、育児書や好きな小説を読んだり、とにかく頭をフル回転させていました😆

何度目かのママリ

こんな気持ちになるの、私だけだと思ってたので救われました。
ありがとうございます。

・*🌸彩🌸*・

私も今まさにその時です。
_:(´ω`」 ∠):_
テレビのニュースやネットで芸能人が死産したとか、周りでも、死産したとか聞こえちゃうと怖くなります。

周りの人は、そんなの大丈夫だよ!笑笑( *´艸`)とか、言いますが、言われる度、他人事だからでしょ?⁝( `ᾥ´ )⁝と心が閉鎖的になりました。

ですが、最近意地悪な上司が毎回嫌味を言ってくるのですが、ついに。
「ねぇお腹の子の障害わかった?エコーで分かるんでしょ。」
(ㅍ_ㅍ)と、こんな顔して言われ。
「無事に元気ですよ。」と、言うと。
「でもぉまだ分からないからぁ。」
( ≖_≖)と、止めを刺そうとしてきます。

ですが、逆に、めためたに元気で可愛い子を産んでやるわ。‼ヾ(`Д´*)ノ💢
(ง・д・)ڡアッパー)))´ཫ`)

良かったんだか、悪かったんだか!笑笑( ‐ ‪ཫ - )ᐝ

不安かもしれないし、心配するなとも、言えないですが、案ずるが産むが易し!
お互い頑張りましょう(*•̀ㅂ•́)و✧🔥

はじめてのママリ🔰

お気持ちお察しします…
考え始めると、ドッと不安や恐怖が押し寄せてきて、その全部に押し潰されそうになってしまいますよね😔
自分も予定日が近づくにつれて、日に日に募ってしまい、よく泣いていました💦産後もそのまま里帰りで居ましたが、どうしても辛い時がありました😭
ホルモンバランスがどーしても産前後はジェットコースターになってしまうので、ある程度割りきってそれらの気持ちと付き合って過ごしてました🙆
今その時したいことをして、楽しんで過ごしたり、身重の身体なので出来る範囲の中でまったり運動をしたりです🎶
そんな風に過ごしていると、お腹の赤ちゃんも楽しくなるのかよく動いたような笑
やっぱり人間どんなときも溜め込むのだけは本当によくないです!今回みたいにいつでもここで話して、みんなの言葉で主さんの心が少しでも穏やかになる時がありますように🍀
なんでもいいのでまた話してみてくださいね😃
主さんの味方であるママさんが沢山いますからね🙌🙌

もこ

わたしもずっと心配で、プレッシャーになるのも怖いから安定期を過ぎても必要最小限(職場と親)にしか言わずにギリギリまで内緒にしてました💦気持ちすごくわかります、、!!もしも…って考えちゃいますよね😭
義理の親には言うの遅いって嫌味言われたし、友だちにはほぼ生まれてから言いました。笑

9ヶ月、もうすぐですね。最後の最後まで不安だと思いますが、そこまで頑張って守ってこられたんだからきっと大丈夫と信じて、もう少し踏ん張ってくださいね!

私は、赤ちゃんの力を信じてって言われて、頑張ってるのは自分だけじゃないんだと励まされましたよーー!!

マッマ

私も一人目も二人目妊娠中の今もその不安は消えません。命をとつきとおかも育てて無事に生むって奇跡的なことですもんね。生まれてきていま目の前にいる3歳になる娘も頑張って生まれて生きてくれてるって思うからどんなときも大切で可愛く思えるのかなと思います。

ケアマネ👨

私も9ヶ月の、妊婦です🤰

お母さん‼️
もう少し、気持ち強くなってはどうでしょうか⁉️
時に、不安になる時もありますが、出て来てくれる赤ちゃんが、五体満足で、健康に出て来てくれることを、毎日の幸せに感じています❤️
周りの人たちに、不安な事は、聞いて発散させて下さい🤗
赤ちゃんにも、その気持ち伝わりますよ〜😭

さくら

私も臨月に入った頃に、ものすごく出産が怖くなりました。
陣痛がどんなに痛いのかとか、自分が耐えられるのかとか、ちゃんと元気な赤ちゃんが生まれるのか。など。考えたらどんどん不安になりました😢
私は姉や母に怖いことを伝えて、話を聞いてもらいました。出産経験者だし、この辛さもわかってもらえると思い。あと、わからないと思うけど、主人にも…笑
訳もわからず、主人の前で号泣したら、なんだかスッキリして、覚悟が決まりました。
話を聞いてもらったり、リラックスして、元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います!
願ってます✨

ねねここ年少

その気持ちとってもよく分かります!
わたしも全く同じでした。

不安すぎて、必要最低限のものしか出産前に用意しませんでした…

出産は大変でしたが、無事に産まれてきてくれましたよ!

不安になるとお腹の赤ちゃんも不安になってしまうと思うので、大丈夫、大丈夫!と前向きな気持ちで出産できるように頑張ってくださいね!