※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園準備で代用品を使っても大丈夫か相談したい。実際に代用品で問題ないか、新しく揃えた方がいいか知りたい。自身の経験も共有。


保育園準備をしているのですが、
できるだけ家にあるもので代用できればな〜と思い
保育士さんがいたら質問したいです。

保育園バック
→普通のトートバック。布製のチャック付き。

お食事エプロン
→布製のスタイ

肌着(半袖で準備してくださいと言われました)
→ノースリーブ
ノースリーブのものでまだ着れるものがたくさんあるんです。
これはその場で質問してみたら
次に新しく買うときは半袖でと言われました。

口拭きタオル
→普通のハンカチやミニタオル

コロナで説明会がなくなり、
質問あれば電話でと言われたのですが
初歩的すぎるのかと思って
電話するほどのものなのか?悩んでます🥲

上記のもので代用して問題ないものなのでしょうか?
それとも保育園用として新しく準備した方がいいのでしょうか?
また、実際に代用品で乗り越えた方や聞いたことがある方いたら教えてください。

私自身は幼稚園生だった頃、
母が流行り廃りなくと考えて花柄のものばかり持たせてくれていたのですが、
私自身はキャラクターものに憧れていました🤣
まだ1歳9ヶ月で、4月にはそういう意思もないと思うので、本人がキャラクターものなど、自分の好みのものが出てくるまで代用品で乗り越えられたらいいなと思ってます。

コメント

あい

お食事エプロンですが、指定は無かったですか?ナイロン製やタオル製など
全て手作りでと記載があり手作りしました🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    指定がなくて、だいぶ緩い感じなので、どうしようか迷ってしまいます😅
    手作りは大変ですね💦

    • 1月31日
レンコンバター

食事エプロンはタオルタイプが手作りできます!
ゴムを縫い付けます、

電話しちゃって全然大丈夫ですよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手作りという発想はありませんでした!
    ググってみたら可愛くて、持ってるスタイよりかは厚手のものが作れそうなので、作ってみようかと思います^ ^
    ありがとうございました😊

    • 1月31日
ちむちむ

お食事エプロンは布だと防御力低いので洋服まで汚す可能性大です。やっぱりポケットのあるビニールかシリコンのものがおすすめです。ダイソーので十分なので。
エプロンなしで食べれるようになるのは早くて大体3歳くらいですね。
他は代用品でいけると思います。