※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

同性2人以上の家庭では、上の子の分だけ雛人形や兜を買うことが一般的です。男女兄弟の場合、それぞれ1つずつ購入することが多いですが、2つ以上買う家庭は少ないですね。

節句の雛人形とか兜とか同性2人以上いるお家は上の子の分だけ買ってますか?
うちは男女なので1つづつ買ってますが子供はもう1人欲しくてその子の分だけないってことですよね?でも雛人形2つとか買ってるお家あまりないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

雛人形は一つで名前の旗をそれぞれに作りましたよ。

はじめてのママリ🔰

私自身が姉妹ですが、実家には雛人形2つ、羽子板2つと2人分ありましたよ!

もう1人生まれるとしたら、その子にも買ってあげたいと思ってます。

ママリ

雛人形1つ、名前旗それぞれです!

ポケモン大好き倶楽部♡

雛人形二つ目買いました😌💓羽子板も全てそれぞれに準備しました。

pipipipipi

雛人形を長女の時に購入、つるし雛を次女の時に購入、名前旗はそれぞれ購入してます🤲🏻

まっこ

4姉妹ですが、まさかの4人それぞれに買ってしまい毎年テンヤワンヤしながら出してます💦

トモヨ

兜や鯉のぼりは1つ、
名前旗はそれぞれあります★

  • トモヨ

    トモヨ

    あたし自身は下に妹が2人と弟が1人居ますが、雛人形は1つ、名前入りの木のオルゴールがそれぞれありました(^O^)

    • 1月31日
ユウ

1つです😊なんなら私のです😅
7段飾りなので同じのは無理だしグレード落とすと揉めそうだし、みんなのってことにしてます👌🏻
姉妹の名前旗と私は木製のオルゴールをそれぞれ飾ってますよ😊

はじめてのママリ🔰

二人目はまだですが
すでにお雛様と御代理様はいるので名前旗を追加して
予算があれば
三人官女や五人囃子とか追加するとかでもいいかも?