
コメント

ぴのすけ
自治体や健康保険、民間の医療保険などから返金や給付金などあったものに関して差し引いて申請します。
無料なら申請できません。
ぴのすけ
自治体や健康保険、民間の医療保険などから返金や給付金などあったものに関して差し引いて申請します。
無料なら申請できません。
「お金・保険」に関する質問
NISAを始めたいのですが、勉強中で知識的には正直100%NISAについて理解は出来てないと思います😣 やってるうちに分かってくるかな?と思っているのですが、 この状態でとりあえず始めてみるのではなく、100%理解した上で…
年収1200万前後の方に質問です。 貯金、貯蓄、保険で返ってくるお金 などでいくら位ありますか? それぞれ答えられる範囲でいいので教えてください。 また、生活費月いくら位かかってますか? 固定資産税、車の有無など…
ポイ活詳しい方 今回のウエル活、なんかめっちゃ色々お得なんですよね? 今日ウエルシア行きますが 情報多すぎてどうすれば良いかわかりません😅 とにかく3点以上2500円分買えば良いことは わかったんですが、それと併用…
お金・保険人気の質問ランキング
ぴのすけ
書いてもいいですが、「補填された金額」の欄に返金や給付金などはかかなければいけないので0円(もしくはプラス)になるなら書いても意味無いです🥺
🌷
そうなんですね
自分で計算しないといけないってことですか?
書いてある金額そのまま書けないってことですよね?
ぴのすけ
子どもの医療費無料ならその分ははじめから書かなくて大丈夫です😀
窓口で支払った額よりも戻ってきたものがあるなら補填された金額のところに記入します。PCなら自動で計算されたような気もしますが手書きなら自分で計算しないとですね🥺