
民間の生命保険に入らず、社会保険で実際のところやっていけると思いますか?意見ください!
民間の生命保険に入らず、社会保険で実際のところやっていけると思いますか?
意見ください!
- ちーちゃ(8歳)
コメント

しろ
保健の必要性は家庭によって違うので、不要な家庭もありますよ。
うちは民間の保険は旦那だけ、月1550円しか入ってないです。

ねりわさび
身近な親類が「健康なのに保険なんて無駄だから解約しよう」って解約したら癌と診断され後悔してました😭
(民間の保険辞めて後悔した例です)
他にも知人が転職すると会社を辞めた途端に癌が発覚しました。(民間の保険入ってるので助かった例です)
人生何があるか分からないので、かけておけば安心、っていうのが保険なので、かけたのに使わなくて損したって事も十分ありえますよね💦
という所まで含めて「保険」なのかなと思います😅
何も入らないよりは県民共済とかの安いのでも1口入っておけば何も無いよりマシかもしれませんね😅

はじめてのママリ🔰
やっていける人もいると思います✨
そもそも病気をしなければ保険も使わないですし、社会保険制度も日本は良いものがあるのである程度の貯金があれば何とかなると思います!
「やっていける」のレベルが生活保護受けても余裕~♪命あればやってける!って思う人もいれば、今までの生活レベルから少しでも下がったら辛い。。って思う人もいますし、、だからこそ保険の必要性って経済合理性だけで判断するのは難しいですよね💦
私は今の社会保険制度が少子高齢化で維持できなくなると思ってるので民間保険欲しい派です!
ちーちゃ
ありがとうございます。
不要な家庭とは、貯蓄がかなりあるとかそういう事ですよね?
しろ
家系的に遺伝性の病気になる可能性が低い、高所作業など仕事で亡くなったり怪我をする可能性が低い、社会保険にきちんと加入している、団信と火災保険に入っている、ある程度の貯蓄貯金がある…などですね!