
時間がないときに言うことを聞かないとき、どう対応すればいいですか?
時間がないときに言うことを聞かなかったら皆さんどうされますか?
例えば時間が迫ってるときに「着替えない!」とか、笑いながら「疲れちゃったから休んでからにする~」とか言われると、「着替えないなら◯◯あげない」とか、「ママ怒るよ!」などを頻繁に言うようになってしまいました...💧
「◯◯しないなら△△してあげない」って言い方は旦那がしょっちゅう使ってて、息子の楽しみを奪って言うことを聞かせるのはどうかと思って嫌だったのに、最近は余裕無さすぎて、私がすごい使うようになってしまってます🥺
「怒るよ!」とかだって逆効果なの分かってるのに止められなくて、どんどん酷くなってるのを止めたいです😭
時間があれば「そうだよね~」なんて言えればいいけど時間がないときとかどうしたらいいですか?
- はじめてのママリ
コメント

6み13な1
●お母さんとどっちが、早く〇〇出来るか競争しよう。
●やることやってから、休憩しよう!早く◯◯やらないと、休憩時間なくなるよ!
●早く◯◯やって時間が余ったら、◯◯出来るよ!
など、です。あとは、もう強制的に私が介入してやっちゃいます😅

Emma
「早く〇〇しないと△△できなくなっちゃうよ!」
↓
「早くしなさい!!!」
↓
無言で強行突破
余裕を持って行動するのが1番良いのですがなかなかそうも行きませんよね😅
-
はじめてのママリ
やっぱりそうなりますよね💧
強行突破すると泣くので何もできず私は精神的に来て悪循環になります😞- 1月30日

はじめてのママリ
めちゃくちゃ分かります、、
うちもそうです🥲
嫌だなぁと思っているのについつい言ってしまいます…
①お着替え競走
②自分が着たい服を選んでもらう
③できたら褒めちぎる
④矯正的に親が着せる
のどれかですね、、
-
はじめてのママリ
余裕ないときに褒めれなくなってる気がします💧
でも大事ですよね。
何で急かすほど反抗するんですかね😣- 1月30日

はじめてのママリ🔰
しょうがないかなーと思います😅 例えば保育園に行く気分じゃない子供に、行く気分にさせるには、そういう風に気分を乗せて着替えさせるのも手かなーと思います😳
休みの日だったら、着替えないなら遊びに行けなよーとか行ったら普通にちゃっと着替えますもん😅
時と場合によりますが、本人が納得して行動させることはそこまで悪いことじゃない気もします💦
-
はじめてのママリ
本人をその気にさせるのすごく苦手です💧
イラッとするのが先に来ちゃって...良くないですね。
お子さんは保育園でしょうか?
その気にさせる作戦て何かやってますか?- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
保育園です! 行きたくないから連れ出すのが大変です😅
車でDVDみよ!夏だったらセミいるかなーとか位です💦- 1月30日
はじめてのママリ
その方法だと効かないんです💧
「競争しない!」とか、「でも疲れちゃうよ~」って言って早さは変わらずで、声を大にして催促します💦
6み13な1
そうなのですね💦
ネットで見たのは「お母さんは(子供の名前)が出来るの知ってるよ。ほら、少しお母さんが目を離してる隙にささっと出来ちゃうよね。」みたいに声掛けて少し目を離すってありました。