![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が危険に鈍感なので、息子が危ない行動をしている時にも気づかない。夫は過保護だと言われ、自分の性格についても考えている。息子を夫に預けるのが不安。
夫は危ない事に鈍感な気がします。
私はキッチンで洗い物をしていました。
夫は1歳3カ月の息子に離乳食をあげていました。
息子はストッケのハイチェアに座ってたんですが、集中力も切れてチェアの1番上の段(写真のカバーの付いてる所)に立ってしまいました。
私は夫が真横にいるので大丈夫だろうと洗い物を続行しました。
すると夫は、ハイチェアの上で膝を屈伸しながらノリノリでリズム取ってる息子から目を離して、床に落ちた離乳食を拭き拭きしはじめたんです。私は濡れた手のまま慌てて息子を捕獲☹️
夫にも注意しました。
夫に『ハイチェアの上に立ってて、立ったまま落ちたらどうなるか想像できないの?』って聞くと、『◯◯(息子の名前)もバカじゃないし、簡単に落ちないと思った。落ちても痛い思いしたら危ないってわかるかなって』と言っていました。
1歳3カ月はバカじゃないからハイチェアの上に立ってノリノリで楽しそうにリズム取ってても簡単には落ちないって思うのが普通なんですかね…
加えて夫に過保護って言われました。
私は過保護なの?確かに人よりビビリな性格だから、先々のハプニングを想像して不安になるクセはありますが…。
でもハイチェアから可愛い息子が落ちるのを見届ける勇気はワシにはねーよ❗️
もお夫に息子預けて2人っきりにはさせたくない。
- なお(4歳4ヶ月)
コメント
![リリマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリマリ
ハイチェアではないのですが…うちも痛い思いすればわかる。とよく言いますが1歳ちょっとでそこまで後先考える能力ねーよ!って言っても意味なし…
過保護では無いと思います。
いくら骨が繋がったとはいえ
大人よりは脆いはずだから
写真くらいの高さなら大丈夫かもですが
普通に骨折とかない話じゃないですよね!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は逆で旦那のが
気をつけてたりすることもあります😅
今日も
普通に立ってたりしましたが
上の子の世話で
すぐ駆けつけれない時とか
ハイチェアから抜け出して
普通に机に座ってたりします
この前間違えて手をついて
机から落ちてしまったことも😭
息子には申し訳ないのですが、、、
多分1人目なら色々
危なくないようにと
気が回るんですが
2人目となると多少
しょうがないかってなっちゃってる
自分がいます
本当はダメなんでしょうが、、、😅
でもまだそのくらいの月齢の子は
危険を察知できないですし
目の前のことしか見てないので
旦那さんの落ちて痛い思いしたら危ないと分かるのは
もう少し先かと思います😅
私も今後気をつけたいと思います!
-
なお
お返事が遅くなりすみません。
私は子供は1人ですが、2人子供がいたら目を離すことや、すぐ対応できないこともたくさんありますよね💦
テーブルから落ちて大丈夫でしたか?ヒヤッとですね💦
私も危ないとわかるのはまだ先だと思っています。受け身も取れないし。
お互いおおごとにならない様にだけ気をつけましょう🙂- 1月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
打ちどころが悪ければ大怪我にも繋がりますよね。。痛い思いして学んで次から気をつけるのって2歳以降でも難しいのに😅
大きな怪我してから旦那さんが学ぶ事になる前に、質問者さんが捕獲できて良かったです💦
私もよく最悪の展開を想像して神経質になっちゃう時もありますが😅
-
なお
お返事が遅くなりすみません。
1.3歳なんて危険なんかわからずに興味や感情のままに動くだけですもんね💧
今夫をあんまり好きではないので、息子の危険を回避できない=父ではなく敵 みたいな感情になってしまってます 笑
私も神経質なたちなんですが、息子の行動の先を想像しておおごとになりそうでなければ見守ってます🙂ハラハラしますが😅- 1月28日
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
何するか分からないのが子どもですし、1回やっても2回3回同じこと繰り返すのはざらです😂👏
なので用心するに超したことは絶対ないです😭💦
-
なお
お返事遅くなり、すみません。
そうですよね💧毎日チェアの上に立ちます。危ないと言っても楽しそうにわらってて😥
ほんとに夫には預けられないと確信しました。。。泣- 1月28日
-
ちゃむ
いえいえ!育児お疲れ様です☺️
子どもあるあるですよね😂
わたしはもうそれでイライラしたくなかったので、2回立ったらご飯おしまいね〜&食べ終わったらすぐ降ろす にしてました😂👏
とはいえ、そこでやらせなくなるのもよくないので「立ってるから降ろして〜」とか一声かけて気づかせてあげるのもいいのかなって思います😭!- 1月29日
-
なお
ちゃむさんも育児とお腹の中の子育てお疲れ様です☺️
うちの息子君はすこーしずつ言葉も理解してきているので、やっぱ声かけは大事ですよね🙂
私も立ったらご飯終了にしたら、遊ばず集中して食べてくれる様になるかもしれないなと思いました✨ありがとうございます!- 1月30日
-
ちゃむ
ありがとうございます☺️
ゆっくりで大丈夫です👌
もちろん子どもの集中力って年齢小さければ小さくて、本当短いのでどうしても仕方ないところはあるんですよね👀!
ましてやご飯なので、興味なければ無いほど集中して食べられないものです😂
ただだからといって、ダラダラ食べもよくないので、1.2回注意したら「じゃあおしまいにしようね〜」と下げるようにするでOKだとおもいます!
その時も極力怒らずにサラッとやる感じで!
怒るとご飯に対して前向きになれなくなってしまって余計落ち着かなくなることもあるので👀!- 1月30日
-
なお
ありがとうございます😀
今朝のご飯も遊んでました💧笑
でも遊びながらだと口あけて食べてくれるので、量を食べるの優先しました😅
思い通りにいかないですよね😅- 1月31日
![三つ葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三つ葉
同居の母がそんな感じです!
考え方の違いっていうのもありますが、どれだけ予測できるかっていうのもありますよね🤔
何かで読んだのですが、危ないかもとか怪我するかもってただの勘なんですけど、「母親の勘はそれまでの子どもをよく観察してきたデータに基づく立派な分析」みたいなことを読んでなるほど!と思いました。
日頃の行動を知っている母親だからこそ、危険が察知できるんですよね✨
自分すごい!と思いつつ、母と旦那にはガンガン注意してます😂笑
-
なお
お返事遅くなりすみません。
なるほどです。私はちゃんと息子の行動を今までのデータをもとに危険かどうか予測してるんですね❤️
ぢゃあ夫は予測できなくても仕方ないんですかね…
いや!息子が大怪我しても、夫君はデータがないから仕方ないねではすませられないから私もこれからも注意しますっ!- 1月28日
![ダダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダダ
痛い思いどころかその高さは下手すれば怪我では済まないですよね。
その歳はまだ親が気をつけてあげないといけないので全然過保護じゃないです!
落ちたからと言って覚える歳でもない。
旦那さんもっとしっかりしてほしいですね💧
-
なお
お返事遅くなりすみません!
私の想像力ではハイチェアから落ちると、場合によっては死ねると推測できます。ダダさんも思いますよね💧
夫は息子の事 守る能力が足りないんだと思います😞- 1月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちと全く同じです😅
たぶん私が過保護な方で、旦那はその逆です(><)
同じようなこと何回もありました!
ちゃんと見といてよ〜💦と何回言ったことか😥
2人にきりにさせるときや、わたしが洗い物をするときなんかは口を酸っぱくして「見といてね!本当目を離さないでね!!!」と言います😅旦那には過保護過ぎると言われますが無視です笑
まぁどんなに気をつけていても絶対どこかで転ぶし怪我もよくするんで、せめて大怪我だけは避けてあげたいですよね😅全然過保護だとは思いません!
-
なお
お返事が遅くなりすみません!
同じですね☹️私も息子の生命力にかかわってくるし、多少の怪我も必要な学びと思っています。大怪我になりそうでなければ見守ったりしてます。過保護気質には見守るのって我慢どころですよね 笑
ほんとに、大怪我だけは親が防いであげないとですよね!今まで3度ほど夫が息子つれて公園に行ってくれたんですが、もう預けたくないと思いました💧- 1月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ハイチェアの上は無しですね。
子供にもそれは危ないから座ろうね、食べないなら降りようねと即言います。
ソファの上でぴょんぴょんしてるくらいなら見守りますが、ハイチェアの高さから立った状態でひっくり返ったら危険すぎます、
-
なお
お返事が遅くなりすみません!
ハイチェアはないですよね💧痛い思いですまない場合もありますよね…夫の考えのズレを痛感して息子を夫に預けて出かけるのとか不安になりました。
1.3歳 毎日ご飯のたびに集中力が切れると立っちゃって、下ろしてるんですが😞まだまだ危険より興味や楽しいがかっちゃう月齢のようです💧- 1月28日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
いやいや普通の椅子から落ちるんじゃないからかなり危ないですよ。
ハイチェアから落ちるってやばい時は足引っかかって頭から落下パターンになるので下手すれは...😨
というか一切3か月はそういう意味ではまだバカです!
危険予測なんてできないから立って踊ってるのになに言ってんのって感じですね😭
-
なお
お返事が遅くなりすみません。
足が引っかかって…想像したら😱😱😱ってなりますよね。
踊ってる息子も危険度がわからない夫も同レベルですね😂
父親なのに息子を守るためのスキルが無さすぎて悲しくなりました💧想像力をもっと持って欲しいです😣- 1月29日
なお
お返事がおそくなり、すみません。
私も多少の危険の学習は息子が生きていくための生命力にもなるし必要とは思うのですが、まだ1.3歳でハイチェアから落ちる必要ないですよね😣