※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
住まい

ダイニングやリビングの照明について、シーリングライトとダウンライト、ペンダントライトの選択に悩んでいます。明るさやおしゃれさを考慮しつつ、ペンダントライトの手入れが不安です。皆さんの選択や明るさについて教えてください。

ダイニングやリビングをシーリングライトにするのかダウンライト、ペンダントライトにするのか悩んでいます🥺

小学生の頃はダイニングやリビングで宿題やら勉強をするかなと思っているので、明るいシーリングライトにした方がいいのかな?とも思ったり、
オシャレ、スッキリを考えるとダウンライト、ペンダントライトがいいよな、、、とか思っています。
ただ、ペンダントライトは埃がすごい溜まると見たので、ズボラな私には向いていない気もしてます😅

皆さんのダイニング、リビングどうしたか教えていただきたいです😭🙏
明るさも合わせて教えていただけたら嬉しいです。

コメント

ママリ

ダウンライト、ペンダントライト、ブラケットライト、調光つきの間接照明にしてます!
すべて電球色で、落ち着いた感じにします。
シーリングはありません🙌🏻

勉強や仕事をするときは手元を照らすためにスタンドライトを使用しようと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

シーリングに付けられるペンダントライトもあるので、シーリングにしました!
最初は全部ダウンライトにしようとしてましたが、上記の汎用性と、ダウンライトはたくさんつけないと暗くなる(照らす範囲がシーリングより狭いので)ことから、リビングとダイニングに調光できるシーリングをつけています✨

るー

マンションで使ってた子供の目にいいシーリングライトを使い続けたかったので、リビングダイニングはシーリングライトにしました😃

はじめてのママリ🔰

うちはほぼダウンライト無くしてシーリングです。
ダウンライトは交換にもお金かかるし、天井がボツボツしてるのは気持ち悪くて…笑

 ママリ

リビングはポップインアラジンを使う予定だったのでシーリング、ダイニングはシーリングに簡易ダクトレールを付けてペンダントライトにしています。
ペンダントライトは部屋が暗く感じたので同じものを購入して2個から3個に増やしました。電球色と昼白色で切り替えできるのでダイニングで作業するときも不便はないです。
スタディカウンター設置の可能性のある壁際には、暗さを感じてもその時に対応できるよう天井にダクトレールを付けてあります。

ママリ

リビングダイニングそれぞれにペンダントライトがあり、リビングとダイニングの間にダウンライトがあります!
ペンダントだけどとどうしても明るさが足りないのと、雰囲気重視で電球色のペンダントを選んだので補助的にダウンライトつけましたが、ダウンライトかなりの明るさがあるのであってよかったです🥰
ダウンライトなしだと、夜子供たちが寝静まったあとゆったりするにはいいかな、くらいの明るさですが作業したりするには暗いですね😅
ダウンライトとペンダント両方つけて作業にはちょうどいいです!
埃については、やっぱ貯まりますよ😅
ダイニングうえのペンダントはすぐに手が届くので気付いたらハンディモップでサーっと掃除してますが、リビングは吹き抜けになっていて照明の位置も高いので届きません🙃
こんなこと書いたら叩かれそうですが、私個人的には見えない埃は無いものとみなしているので気にしてません🤣笑
落ちてきたら掃除機で吸うのでいいかな、と。