※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rieee
子育て・グッズ

11ヵ月の子供が歯磨きを拒否し、困っています。虐待しているのか心配で、同じ経験をした方の対処法を知りたいです。

11ヵ月の子供の歯磨きについて質問です。
歯磨きをする時、毎回暴れられてしまって全く磨けません。
一瞬でも歯に歯ブラシを当てることすら困難です。
歯磨き教室に行き、教えてもらったことやネットに載っていること、ありとあらゆる手段を試しましたがダメでした。
ここでも一度質問して、アドバイスをもらったこと全て試しましたが全て効きませんでした。
5秒でもじっとしていてくれたらささっとやって終われる、そう思って今日主人に少し抑えてて欲しいと頼んだんですがあまりの暴れ様に「可哀想だからもうやめてやれよ」って言われてしまいました。
私は虐待でもしているんでしょうか?
虫歯にさせたくないだけなのに...
同じ様な方いらっしゃいますか?
お家ではどの様にしているのかお話が聞きたいです。

コメント

橘♡

うちは割とおとなしくしてくれるので大したアドバイスできませんが、歯ブラシだけ嫌がる感じですか?
ガーゼで拭こうとしてもダメですか?

あとはママが楽しそうに歯磨きしてるところを見せるとかとりあえず持たせて一緒に歯磨きしてあげたり、楽しいと思わせないとなかなか難しいかもしれないですね

  • rieee

    rieee

    ガーゼなら一瞬ですが口に入れさせてくれます。
    ただ、歯垢が溜まっている様子をみてガーゼではちゃんと汚れがとれているのか不安で...
    歯磨きをしている様子は結構前から見せています。
    普段からあまり大人の真似をしなくて、効果があるのかいまいち分かりません。

    • 10月28日
へる

あまり無理に押さえつけてやると歯磨きという行為若しくは歯ブラシが凶器になっちゃうのであまりおすすめはしません(^^;;
でも虫歯になりやすくなると結局可哀想なのは子どもなので、難しいところですよね(´・ω・`)(´・ω・`)
うちは「ハミケア」「ハキラ」の二つを使ってます〜。
お口をあけたらハミケアをシュッ、下の前歯を磨いたらシュッとこまめに終わる度ハミケアを使ってうがいまで終わったらハキラ(タブレット)を1つ舐めさせてました。
今では「はみがきもっといで」というと意気揚々と洗面所に行きます(笑)

  • rieee

    rieee

    そうなんですよね。
    歯磨きを嫌いになって欲しくないし、嫌がる子供を押さえつけてまでやるのは正直私も心苦しいです。
    でも、歯磨き教室に行ったら保健師さんが嫌がって可哀想だからって理由で歯磨きをやめるのダメだって言っていたので、心を鬼にして、甘やかすのは簡単虫歯が出来て本当に可哀想になるのは息子なんだと自分に言い聞かせてやっていたのに旦那の一言でもうどうしたら良いか分からなくなってしまいました。
    ハミケアとハキラ、調べてみて使ってみたいなと思ったのですが対象年齢が一歳過ぎなのでもう少し大きくなったら使ってみます!
    教えて頂きありがとうございました(*^_^*)

    • 10月28日
  • へる

    へる

    なかなか難しいですよね〜(^^;;
    うちは先日、生えかけの奥歯のところに血塊のようなものがあり初めて歯医者に連れていくと人見知りと場所見知りが爆発してギャン泣き。先生に「普段も歯磨き嫌がる?」と聞かれたのであまりに眠い時は泣くことがあると返したところ、暴れるほど嫌な時は無理にせずお茶を飲ませるかうがいをしっかりさせて、時間を決めず機嫌のいい時にするほうがいいと言われました(>_<)
    うちは歯が生える前から歯ブラシをもって遊ばせていたこともあってか歯磨き自体は嫌いではないのですが、他にやりたいことがあったり意識がむかないと嫌がって逃げます(笑)
    歯ブラシ自体はおもちゃだと思ってるので、私が自分の歯ブラシを咥えると颯爽と走ってきて歯ブラシを動かしたり...(^^;;
    息子にもたせる歯ブラシと仕上げ磨き用の歯ブラシを用意しておいて、交代で磨きっこしたりして遊ぶのも歯磨きを促せるかな、と!
    グッドアンサーありがとうございます♡

    • 10月28日
  • rieee

    rieee

    実際に使えそうな歯磨きグッズを教えて頂いたのでグッドアンサーにしました(*^_^*)
    たしかにお茶には殺菌作用もあるって聞いたこともあるし、まだ自分でうがいは出来ませんがこれからもう少し大きくなった時に風邪予防も兼ねてお茶でうがいは良いかもですね!
    遊びながら歯磨きをすることならすぐにでも出来そう(*^_^*)
    無理せず地道に楽しみながらやって行く事にします。
    とても参考になりました!
    ありがとうございます( *´︶`*)

    • 10月29日
りょりょすけクリニック

分かります、うちもずっと羽交い締めで足で押さえつけて泣いて嫌がる中歯ブラシしていました。
虫歯になるよりはマシだと自分に言い聞かせてました。
とにかく歯ブラシが大嫌いのようです。

そんな中、私が妊娠中に主人が歯ブラシを代わりにしてくれたらすんなり口を開けてました。
あぐらかいた膝の上で横になり、頭を片手で支える変なスタイルですが…

うちの子の場合、寝転ぶのがとにかく嫌みたいで少し頭を持ち上げるこのスタイルは大丈夫でした。
ほぼ座って磨きたいようですが、やりにくいので頭をなるべく下げてもらう感じです。
初めはトラウマなのか私より主人にしか磨かせてくれませんでしたが。

それでも未だに歯ブラシ嫌いですが、うわー、口の中にばい菌いるよ!虫さんいるよ!早くやっつけよう!っていって少し怖がらせたり(^-^;

ここまでくるのに2年はかかりましたが…なんでも嫌がる事は無理をせず、根気よく口に歯ブラシを入れさせてもらうよう座って磨くかですね。

お互い歯ブラシを持って、真似っこでするとかどうでしょう?

いつかは成長されて悩みは解消すると思います、頑張ってください!

  • rieee

    rieee

    うちも同じでオムツ替えの際に寝転ぶのも嫌がります(^^;
    そのやり方効きそうですね!
    今日の夜、同じ様に試してみ酔うと思います!
    離乳食の時もなかなか進まず悩んでいたのですが何故か母や夫にあげてもらうとすんなり食べれちゃったり自分がやると嫌がられるのに他人がやると大丈夫で母としてやるせない気持ちになることってあるんでよね(^^;
    だから今回も主人に試しにやってもらったのですが歯磨きは本当に嫌みたいで出来ませんでした。
    こちらの言葉を少しは理解してくれる年齢であれば言葉で誘導させることも出来るのですが、まだ11ヵ月なのでそれも難しく...どうしたら良いのか(>_<;)
    2年は相当苦労されたんでしょうね(>_<;)
    私も見習って根気強く口に歯ブラシを入れることから少しづつ慣らしていこうと思います。
    アドバイスありがとうございました(*^_^*)

    • 10月28日