
保育料のPayPay払いのメリットや注意点について教えてください
保育料でPayPay払いを選べるんですけど
PayPay払いにしたら得になることとか
ありますか?
PayPay初心者なので教えてください!!
- ₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)

三児のmama (26)
少しお金が返ってくると思いますよ😂
支払いをするとボーナス見たいのがつくので🤣

はじめてのママリ🔰
最低でも0.5%還元されます🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
チャージしておかないと支払いはできないです💦
なのでセブンなどで現金チャージ、クレカ(ヤフーカードまたはPayPayカードのみ)からチャージする、ソフトバンクやワイモバイルならまとめて支払いでチャージ(これならスマホ代をクレカ払いにしているならクレカのポイントも付く)、口座と連携して口座からチャージなどをしないといけないです。
保育料より他の所でPayPayを使う方がメリットは大きいと思います。我が家はメリーズのおむつ30%還元で実質500〜600円で買ったり、自治体の20%還元の時に色々まとめ買いしています。- 1月27日

ママリ
ただ支払うだけの金額がPayPayで払えばちょっとでもPayPayに戻ってくるのでその分お得ですね🤔
うちの市の場合引き落とし口座が決まってたのでその通帳持ってなくて、わざわざ通帳作っていちいち給料の口座でもないのにそこにお金毎月入れにいくの面倒だったのでPayPay払いなら自宅で払えるし楽です!
コメント