※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんがおっぱい拒否し、ミルク育児が多くなり疲れている。完ミに切り替えたいが、母乳育児を望んでいた。完ミに切り替えた経験のある方いますか?

下の子現在1ヶ月。
育児はミルク寄りの混合で行っています。

産まれた時からおっぱいに上手く
吸い付くことができなかったので
ピジョンのスリムタイプの乳首をあてて
授乳していました。(乳頭保護器はだめでした)

乳首を使って授乳できるならと思い
授乳していたら1ヶ月過ぎた頃から
直接吸えるようになり今は直母です。

吸えるようになってきたと同時今度は
おっぱい拒否が始まってしまい今は
ミルクの割合のほうが圧倒的に多い
育児になりました。

お腹をすかせたようならとりあえず
おっぱいから始めるのですが、吸い付いたと
思ったらすぐ離してしまいます。
最近は5分ずつもくわえてくれないですね。

吸い付かせて、赤ちゃんが離して
またわたしがおりゃー!と咥えさせて…みたいな。

1ヶ月程で完ミに切り替えた方
いらっしゃいますか?😭

自分では母乳寄りのミルク育児に
したかったのですが授乳たびに
泣かれすぎてうまくいかないし
疲れてきてしまって…😞😞

コメント

はじめてのママリ🔰

私は1人目を混合で育てていたのですが、2人目も混合で育てられる自信はなかったので2週間検診で母乳がしっかり出ていなければ完ミにすると決めていて、混合で続けないといけない感じだったので2週間検診を期に完ミにしました😊
1歳1ヶ月元気に過ごしてます!

  • ひまり

    ひまり


    ここはもう開き直って
    完ミに切り替えたほうが
    自分が楽になりますよね💦
    授乳の練習続けようかなと
    思ったけど上の子がいると
    おっぱいばかり吸わせてられないし、ましてや一人で2人育児となるとさらに疲れますよね😅

    • 1月27日
Himetan❤️

1人目、2人目どちらもミルク寄りの混合から完ミになりました。
同じ様にどちらもおっぱい拒否で、泣いて仰け反る、1分も吸ってくれない、1日吸ってくれないとかありました。
乳頭保護器、哺乳瓶の乳首をつけてもダメで2人とも1ヶ月は頑張りましたが完ミに切り替えました😢

1人目の時は完母目指してましたが、増えるどころかストレスで減りほぼ出なくなり…
2人目の時は母乳寄りの混合を目指してましたが、ちゃんと吸ってくれたら出るし増えて来た時だったのに吸ってくれず減りました。

ストレスもそうですが疲れてしまいました。

  • ひまり

    ひまり


    うちもですー!!😭
    咥えられるようにはなったけどすぐに泣いて仰け反って、すぐ離しちゃう…全く同じです😭
    めっちゃダメージくらいますよね😅

    軌道に乗り始めたかな?
    ってところで吸ってもらえなくなって悲しいし、辛いですよね。ひめたんさんおつかれ様です🥰
    わたしも今の段階でミルクの割合のほうが多いし
    もう終わらそうと思います🙁

    • 1月27日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    うちは1人目は完母目指してたので頑張って吸わせてたら、10分くらい吸って良く寝てミルク足しても飲まなかったので母乳量も増えて差し乳なんだと思ってたらホンの少ししか出てなくて…
    出ないからずっと頑張って吸ってくれてて疲れて寝てて新生児の時に体重増えなくてミルク優先にしなきゃ鳴らなくて2ヶ月くらいからおっぱい拒否😭
    2人目は2ヶ月なる前に1人目のRSウィルスが感染して飲んでも吐いて体重減ったので1ヶ月くらい先にミルクあげてその後母乳にしてたから1度減ったけど増え始めた頃に徐々に嫌がる様になって時間も回数も減り…
    平日はワンオペ育児でさらに年子なのでゆっくりも授乳出来ず疲れてしまい諦めて完ミにしました😭😭

    本音は母乳育児もっとしたかったです😭😭😭
    でも母乳がそんなに出てなかったので、完ミに切り替えた後乳腺炎とかならずに済みました☺️
    あとは休日は旦那にミルク頼んだり、外出先でも授乳室探したり何度も行ったりせず、上の子を長い時間待たせる事もなかったし、まとまって寝てくれたして、飲んだ量も把握出来たし良かった事の方が多かったですよ‼️

    • 1月27日
  • ひまり

    ひまり

    ひめたんさんの仰ってること全部に共感です!😭😭

    産まれた時から問題なく
    おっぱい吸ってくれてる赤ちゃんとか知ると自分を
    思い詰めますよね。
    わたしはよくインスタもみるので勝手に心やられてます😂

    そうなんです!!!
    上の子いるとおっぱいだけに
    とりかかれないですよね!💦
    『ママきてよー、これみてみてー!ママー!ママー!』ですもん…
    ママ1人で足らんです。笑

    おっぱいがまだ出てはいるのに辞めちゃうことに
    『いけないことなのかな…』ってすごく感じてしまうのですがミルクにして自分自身が子供と笑顔で接せれることのほうが大切ですよね💕

    • 1月27日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    母乳じゃないの?何で?出てないの?可哀想、ミルクだと太るよ!頑張りなって言われるのが私は余計ストレスになりました。
    母乳推しの友達と言い合いして縁を切った事もありますよ。

    母乳だと免疫力がついて病気になりにくい、太らないとかいう人も多いからムカつく事も多いです。

    でも完母や完母寄りの混合の友達の子供の方が病気になりやすかったり、ムチムチに太ってたりするんですよね😑
    それに母乳だとママしかダメだけど、ミルクならパパやいろんな人に抱っこしてもらえるし、うちは「ママ、ママー」と大変な時は下の子に上の子に哺乳瓶持ってもらってミルクあげるお手伝いしてもらったりしてました󾬍

    全然いけない事なんてないです‼️
    母乳でもミルクでも自分と子供、そして上の子がストレスなく笑顔でいられる事が1番大切ですよ🥰

    • 1月27日
ママリ

スリムタイプがばがば出てくるのでそっちになれちゃったんですかね🥲

  • ひまり

    ひまり

    スリムタイプを使えば
    加えてはくれたけど
    飲めてるのかも不明でした😂笑

    検索してみると
    乳頭混乱 とか出てきたので
    スリムタイプの哺乳瓶の乳首にミルク飲ます時の乳首、
    たまにわたしの乳首で
    パニックになてるのかな…😅

    • 1月27日
  • ママリ

    ママリ

    ミルクをあげる時はスリム使ってないんですね😅❗️
    確かにそれだとパターンありすぎて混乱してるかもですね😣

    • 1月27日