※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
家事・料理

離乳食中期の冷凍ストックどうやって作っていますか?


離乳食中期の冷凍ストックどうやって作っていますか?

コメント

🔰

ひたすら、中期のサイズに刻んでお湯で煮込んでちょちょっと味付け風味づけでしたね😅

はじめてのママリ🔰

その頃は刻んだ野菜とツナや鶏ひき肉を一緒に煮て冷凍ストックしてました!今は炊飯器で炊いてますが…和光堂のスープで色々味変してます🙋‍♀️

まきぷぅー

大人の味噌汁作るときに、こんぶやかつおの出汁にありものの野菜いれて柔らかくなったら取り出し、刻み、出汁とともに冷凍。2人目はこれが1番多かった気がします。

上のこのカレーやミートソース作るときにじゃがいも、にんじん、ひき肉、玉ねぎ、それぞれみじんぎりのものを炒めて茹でたものをストック。

炊飯器で野菜茹でて、牛乳足してポタージュ、大人は塩胡椒、コンソメ。

鮭とか鱈はレンチンしてほぐして冷凍。

ささみは茹でてほぐしたのを冷凍したり、茹で汁をおかゆにいれたり。大人はサラダにしたり、きゅうりとナムル(鶏ガラの素、胡麻油)にします。


納豆は1パック茹でてザルにとってから小分け冷凍。

野菜煮たのと、納豆や魚肉混ぜて食べさせたり、それぞれで和えたり、おかゆや麺と混ぜたり。

冷凍ではないけど、味噌汁の豆腐を茹でた時点で取り出して、離乳食として使う。

手掴みの頃には茹でて刻んだ野菜を、じゃがいも、かぼちゃなどと片栗粉、豆腐と混ぜ、おやきにしたり、お好み焼きみたいにしたりしてました。