※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなちゃま
子育て・グッズ

青葉区役所での検診中にミルクや授乳は可能ですか?ベビーカーは必要ですか?2時間でぐずるか心配です。経験者のアドバイスをお願いします。

こんにちは。
横浜市の青葉区役所で明日4ヶ月検診あるのですが途中でミルク飲ませたりもできるのでしょうか?途中授乳もできましたか?ベビーカーはもってかないほうがいいですよね??
所要時間2時間となっていたのでミルクないとぐずるかもなと思いまして、、
質問ばかりですみません!
青葉区役所行かれたことある方教えて下さい。

コメント

ペッピー

ベビーカーは保健センターの前で預かってくれます😊
抱っこ紐あるといいと思います
授乳もできると思いますが、ゲボッちゃっても大変だと思うのでするなら家で済ませるか、身体測定の後とかの方がいいのかな?
授乳スペースあります。
保健師さんにどのタイミングがいいか聞くといいと思います☺️

  • はなちゃま

    はなちゃま

    参考になります!ありがとうございます!授乳スペースあるのですね( ´◡͐︎`)あるだけ安心しました!ミルクでお腹いっぱいにさせていってきます。

    • 1月25日
たむ

昨年の同じ頃4ヶ月健診を受けたので情報が古いかもしれませんが、『健診当日の朝に整理券を配布します』といった旨は健診のお知らせに書いてありませんでしたか❓

私の時は整理券の配布があって取れたので、幸いな事に最初のグループで入れて所要時間は1時間もかかりませんでした❗

小さい子が相手なので皆さんサクサク進めてくださいますし、相談する事があまり無ければわりとすぐに終わると思いますが、後ろの方になればなるほどズレて遅くなるから2時間とされているのだと思います💦

ベンチ等座る所は結構あったので、ミルクなら比較的あげやすい印象です。

ベビーカーの方もいましたが、抱っこ紐が大多数でした❗

ただ健診中は抱っこ紐は不要ですし、ベビーカーを入り口付近に置かせて貰う形が一番良いかもです❗️

スムーズに行けばミルクはあげている余裕がないくらいせかせか動きます❗
少しでも参考になれば幸いです😃
頑張って下さい❗️

  • はなちゃま

    はなちゃま

    コメントありがとうございます!
    整理券かいてありましたが、隣駅なので取りに行くのは大変だなと思い直接いく形にしました!開始早めにいっても整理券の方がいるから待ちになるんですね!参考になりました!抱っこ紐でいくことにします( ´◡͐︎`)
    優しい返答ありがとうございます

    • 1月24日
  • たむ

    たむ


    隣駅なら取りに行くのはなかなかの手間ですね💦失礼しました💦

    整理券制度が変わってなさそうなので一応お伝えしますが、私が取れた整理券がAの札だとして開始頃にもBの札を配っていたので、待つ事にはなると思いますが、早めに行くのをオススメします❗
    沢山の方がロビーで待ってると思いますが、着いたらすぐに入り口(健診をする場所の入り口)付近にいる方に聞いてみた方が良いと思います💦
    Bの整理券を知らずにただ待ってる人が結構いて皆さんちょっと怒っていた記憶があります😅

    制度が変わっていて余計なお世話でしたらすいません🙏💦💦

    無事に健診が終わりますように❗️

    • 1月24日
  • はなちゃま

    はなちゃま

    ありがとうございます!!!なるほど。やはりグループがあるのですね!開始よりも少し早くいこうと思います( ´◡͐︎`)Aの人がおわるまで待つのも時間かかりそうですね💦いい子でいてくれること願います( ̄∀ ̄*)

    • 1月25日
まいたろ

授乳スペースはあると思いますが、吐き戻しの可能性もあるので事前に済ませた方がいいと思います!
ベビーカーは中に持っていけないので、抱っこ紐の方がいいです!

  • はなちゃま

    はなちゃま

    ありがとうございます!抱っこ紐で行くことにしました。授乳がっつりしていきます( ´◡͐︎`)

    • 1月25日