![はじめてマリリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が9ヶ月で離乳食を始めたが、卵黄の進め方に不安。アレルギーの症状はないが、これからの進め方や他の食べ物との関係について相談したい。
助けてください(ToT)
今日で9ヶ月になった娘がいます。
離乳食は遅く始めたので、6ヶ月の後半に始めました。
離乳食の本を買ってなかったことや、私が無知だったこともあり、卵黄の進め方が間違っていることに今日気づきました(ToT)
やり方としては、固茹でした茹で卵の卵黄を濾して冷凍して、耳かき一杯くらいを8ヶ月前半の頃に娘にあげました。
その後もスプーンで少量すくい、パラパラっとお粥にかけて食べさせました。
今まで卵黄は2〜3回あげました。量は少量で、毎日はあげてません。
三大アレルゲンは同時に進めてはいけないことも知らず、その間、パンやうどんをあげていました。
そして先程、卵黄5gあげました。
今まで、アレルギーのような症状は出てはいないのですが、これからどのように卵黄を進めて行くことがいいと思いますか?
やはり、パンやうどんをあげるのは中止した方がいいのでしょうか?
あと、卵黄は真ん中の部分をあげることも知らず、普通に適当に濾したものをあげてましたが、これからは真ん中の部分をあげた方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
先輩ママさん達ならどのように進めていきますか?
教えてくださいm(__)m
- はじめてマリリン(2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アレルギーある子はすぐでますよ!
何もなければそのまま進めて良いと思います!私なら進めちゃいます笑
![はるママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ🔰
パンやうどんのアレルギーチェックが終わっているなら、避ける必要はないと思います🤔
卵黄、結構ざくざくすすめました🙂初めの方は慎重に…でしたが😅
真ん中の方がいいとは思います。一応、卵白と接してる部分は、少なからず卵白が混じって、卵黄だけをあげてることにはならないので🤔
今までアレルギーがでてないなら、今までのことはそれはそれでいいんじゃないでしょうか🙂
今から、気をつけようと思うことは気をつけたらいいと思います🙂
-
はじめてマリリン
ありがとうございます。
なるほど!パンや、うどんも問題なかったので今まで通りやっていきます!
今まででが何もなくて本当によかったです(T_T)- 1月24日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
そんな感じで何も症状でてないなら
今から真ん中の部分あげなくてもいいと思います。
量だけ増やしていって1個分食べれれば卵黄はオッケーかな、と。
次に全卵もトライした方がいいと思います。
パンやうどんもクリアしたんですかね?
なら気にしなくてもいいのかな、と思います。
(うちも今日で9ヶ月になったので誕生日一緒ですね😊💕
-
はじめてマリリン
ありがとうございます。
もう真ん中じゃなくて大丈夫なんてすね!
少しずつ量増やしていきます!
パン、うどんもこのまま食べさせていきます!
お誕生日一緒なんですね♡♡- 1月24日
-
はじめてのままり
真ん中をあげる理由が白身に触れてないからっていうのなので
もう白身と接してるとこあげてて大丈夫ならそんなに神経質にならなくても良いのかなって思います。- 1月24日
-
はじめてマリリン
なるほど!
冷凍した卵黄があるのでそのまま使っちゃおうと思います!(^_^)- 1月24日
![のんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんのん
白身からのアレルギーの成分?が黄身に移るらしいですね。茹で上がったらすぐ黄身だけ分けて、真ん中辺りをあげてました。
2〜3回少しずつ増やして大丈夫であれば真ん中とか気にせずあげました。
今までパンやうどんを既にあげてて問題無いなら一緒にあげても大丈夫では?と思いますが…
もし親族にアレルギーの人がいるなら特によく注意した方がいいのかな〜
-
はじめてマリリン
ありがとうございます。
一応、茹で上がったらすぐ分けてはいました!
ここまで進めちゃってたらもう大丈夫ですかね🤔
様子みながらやっていこうと思います!- 1月24日
はじめてマリリン
ありがとうございます。この通り初めていくなら、④くらいから進めていけばいいですかね?
はじめてのママリ🔰
全然良いと思いますよ!
あまり悩むとストレスになりますし!
あげて何か症状があれば辞めて受診することだと思います。
因みにうちの1人はアレルギー検査して何もなく5歳になり、今卵白ダメです。
なので、離乳食の時が大丈夫でも、後からダメになることはあります😱
因みにアレルギー検査した理由は私がアレルギー体質だった為やってもらいました!
もう1人は普通のミルクがダメでアレルギー用ミルク飲んでたけど検査で何もアレルギーなく今なんでも食べられてます笑
本当にアレルギーなら明らかおかしいとわかるので中断、それ以外でも体調とかで左右することがあると思うので、焦らず、悩まず進めて、アレルギー反応が出やすい物は必ず病院がやってる時間帯にあげれば良いと私は思ってました。
雑でごめんなさい😭
はじめてマリリン
鈍感なので、アレルギー症状出ても気付くのかな?って不安に思っていましたが、明らかにおかしいと分かるんですね。そうですよね!特に出やすいものは病院のやってる時間にあげていこうと思います!
はじめてのママリ🔰
ぶわぁーと赤くなったり蕁麻疹でてきたり吐いたりします😱
はじめてマリリン
それは…さすがに私も分かりそうで安心しました😮💨
娘の状態をよく観察しながらやっていこうと思います!