※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間断乳のタイミングについて悩んでいます。夜間授乳が2回から3回に増え、添い乳が辛くなっています。旦那の協力が得られる3月に9ヶ月での夜間断乳を考えています。

いつから夜間断乳するのが良いでしょうか?
今は2回食です。
完母でミルクはあげておらず、離乳食は毎回120gほど食べて、離乳食後の授乳はありません。
夜間断乳すると授乳は2.3回になるかと思います。

ずっと夜間は1回だったのでしっかり座って授乳し、置いたらすんなり寝ていましたが、最近は2時間おきに起きるのでそれが辛くて添い乳になっています。
添い乳が癖になり、おっぱいがないと寝れなくなっています。
添い乳はやめたいのですが、夜間の授乳を丸々止めるのはまだ早いでしょうか…

3月に旦那のまとまった休みがあり、家事なども協力してもらえるので3月の夜間断乳なら3回食になってるし…と悩んでいます!
3月時には9ヶ月です。

旦那の帰りは遅く、平日は寝かしつけまでワンオペなので今はとにかく寝たい!が勝ってしまい、私自身添い乳から離れられません🥲

コメント

ママリ

上の子も下の子も3ヶ月から夜間は起きないのでミルクなしです!
体重がしっかりあって、抱っこなどであやして寝てくれるなら夜間に授乳は不要だと思います🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ではもう夜間授乳しなくてもいいくらいなんですね🥲
    朝まで寝てくれるの本当に羨ましいです…🥲

    • 1月24日