※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3姉妹mama
お金・保険

個人事業主の場合、家のローンの審査には手取り収入が重要です。総収入から経費を差し引いた額が手取り収入になります。会社員とは異なるので注意が必要です。

個人事業主で、確定申告で総収入(年収?)と、経費など全部差し引いた額(手取り?)って、どちらが家のローンが通る目安になりますか?
総収入500万でも経費等で300万としたら手取りは200万になりますよね?
逆に総収入300万でも経費等が50万なら手取り250万…
会社員とは訳が違うのでよく分かりません😭

ご存知の方無知な私に教えてください😭

コメント

🐰

住宅ローンは会社員の場合は年収(総収入)ですが、個人事業主の場合は手取り(所得って言うんですかね?)です😭
ですので、あまりにも低く申告をしていると住宅ローンで借入できる金額も低くなります☁️
フラット35など固定金利で金利の高いところは確定申告1期分(1年分)で借入ができますが、変動金利や金利の低いところで借入をするとなると最低でも確定申告3期分(3年分)は見られますよ💦

  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    やっばりそうですかー😭
    自営業ってだけで損ですよね😭
    3期分ということは、去年と一昨年申告してたのが200だとして、今年400とかに上げても平均取られるってことですか😭?

    • 1月24日
  • 🐰

    🐰

    我が家も私が会社員で主人が個人事業主なので、お気持ちよくわかります😭
    家を建てる時に個人事業主は年収ではなく所得で見られる事を知り、1年だけ所得を上げましたが過去2年分を見て銀行などは断られました💦(平均計算になるかはHMの方に聞かずで分からずです😭すみません😭)
    結局フラット35の高い固定金利でしか借入できなかったので、3期分所得を上げて金利の低いところへ借換えしようと思っています😭

    • 1月24日
  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    そうなんですね😳所得あげると保育園も税金も馬鹿高くなるので確定申告悩み中で…😭
    もう私が会社員で働いた方が借りやすいのかと思うほどです😂
    フラット35だと1年でいけるんですかね🤔?借り換えもありですね😳
    ちなみに差し支えなければフラット35で所得の何倍ほど借りられたか教えていただけますか😭?質問ばかりすみません😭

    • 1月24日
  • 🐰

    🐰

    そうなんですよ💦所得をあげると他の支払いが高すぎますよね😭主人曰く、金利を考えて借り換えをしても結局税金分を計算したら同じくらいになりそうな気がするとの事で、借り換えを悩んではいたんですけどね💦(あ、あと3期分所得を上げて確定申告をしても会社員とは違い信用度がないので必ず借り換えができるとは限らないみたいです😭)
    フラット35は1年でいけたので基本的には1年でいけると思います☺️所得×8倍までは借りれると言われましたよ🐶
    私で分かる範囲なら答えるので何でもどうぞです🌱

    • 1月24日
  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    そうなんですよーー😭こっち食費も払うのカツカツなのに国保とか住民税は払えって死ねってことですか😂?って思ってます😂
    なるほどなるほど🤔結構金利が低くないと意味なしになっちゃうんですね😭
    ですよね…信用度って言われてもね…笑ほんと会社員に転職して欲しいくらいです😂
    そうなんですね🥰じゃあ余裕ができたら所得1年だけ上げるってのも手ですよね🤔
    ありがとうございます助かります😭
    主人は現場仕事なのですが自分でやり出してから2年ほどで、訳あって開業届などは出してないのですが自営始めてから何年とか利益率とかの書類は提出したり聞かれたりするんでしょうか😳?

    • 1月24日
lion

年収ではなく経費を差し引いた所得で住宅ローンの審査をしますよ😌

  • 3姉妹mama

    3姉妹mama

    やはりそうなんですね😭ありがとうございます😭

    • 1月24日