コメント
退会ユーザー
わかるとおもいます!
2歳で診断された子いましたよ!
はじめてのママリ🔰
友達の子が素人でもそうなんかな〜と思うくらい強かったです。
昼夜逆転、3歳過ぎても哺乳瓶でミルク飲みたがる
言葉が出ない
強いクレーン現象
車輪回してずっと見てるとか。
他には喜怒哀楽がない、飲み物は牛乳しか飲まないって言う子もいました。
娘も言葉が遅くて心配していたので
一緒に療育誘って
検査受けたら(中度)やっぱりそうだったと言うてました。
-
初めてのママリ
そうなんですね💦
確かにそれだと何かあるかなと思いますね😣
うちの子も病院には行っているのですが、まだ様子見で診断するのは5、6歳と言われ重度とかだと今でもすぐ分かるものなのかなと思いまして💦- 1月23日
ままり
見て分かると思います!
はじめてのママリ🔰
素人が見て分かる子もいると思います🤔
息子のお友達で自閉症の診断ついた子は、2歳の時から
・言葉がほぼ出ない
・話しかけても目が合わない
・ひとつのことに関して記憶力がずば抜けてる
って感じで、「この子自閉症なんじゃないかなー」って思ってました😅
-
初めてのママリ
通っている病院の先生はすぐ診断しないタイプのようで(5、6歳まで分からないと言っていました)うちの子も言葉がほぼ出ていない、目が合いにくい、記憶力もいい方なのかな?とかありますが、今は特に診断はされていです。
そのお友達は重い感じですか?- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
そのお友達は丸1歳発達が遅れてるみたいです😥
パパとかママとか言えないのに電車の名前だけ全部覚えてて、それ以外の発語がないみたいです😵
以前幼稚園で働いてましたが、療育手帳持ってる子は「やっぱりそうだよね」って担任じゃなくても見て分かりました😅
けど軽度なら2歳ではなかなか分からないかもしれないです💦- 1月23日
初めてのママリ
明らかに何か違うのでしょうか💦
退会ユーザー
その子のママさんは違和感が1歳すぎたころからでてきて2歳検診でなにかしらあるんだろうなってわかったっていってました!
初めてのママリ
うちの子も1歳過ぎから言葉が出てこなかったり気になることがあり2歳になって受診したのですが、様子見でまだそんなに心配しなくても大丈夫じゃないかなと言われました。
今療育やリハビリや色々行っているのですが、重度の場合って見てすぐ分かるものなのかな?とふと思い質問しました。
退会ユーザー
重度って変わったりするのでなかなか難しいとおもいます、、、その2歳の子はそのとき自閉症+重度知的でしたが、5歳のいまは自閉症+軽度知的まで追いついてきてますしね☺️重度の子でも3歳過ぎの子もいるしほんとそれぞれだとおもいます、、自閉傾向が強いか知的傾向が強いかでも判断しやすいしづらいとかありますし、、、いまも違和感はかんじますか??
初めてのママリ
通っている病院の先生はすぐ診断しないタイプのようで5、6歳までこのままだったら自閉症となるかもしれないけどね、という感じでした。
なるほど..
違和感少し感じます。もしこれで定型発達だとしてもちょっと変わっている子なのかな?と言う感じです💦
退会ユーザー
どんなところに違和感感じますか?🤔
初めてのママリ
言葉が出ていない、指差ししない(発見や要求の時はたまにあり)、意思疎通が微妙とかですかね..
初めてのママリ
あ、あと目も合いにくいかもしれません。
でも、療育や親子教室など色々行って今は表情も良くなりお友達にも興味は出てきました😊
退会ユーザー
他の病院にいってみてはどうですか??お友達の子が最初違和感かんじたのが指差ししない、言葉でない、いってることを理解してるかんじがない、模倣しないでしたよ!その子のママは1歳のうちにいろんなところに相談しにいって養育繋げてもらったりしてたので、それがかなりよかったみたいでいまも定型の子とはやっぱり違う個性を持ってはいるけどこんなに変わるんだ!成長ってすごい!!って感動します🥺👏🏻ママが早くに動いていろんな刺激を与えてあげたからだねってかかりつけ医ではいわれたみたいなのではやめに動くってほんとに大切です!
初めてのママリ
上に書きましたが、うちも1歳から相談して2歳になってすぐ療育、リハビリ、親子教室、あと集団経験させたくて一時保育行っているのでやれることすべてやっています😊
最近少しずつ成長が見えてきたので確かに早く動いたのは正解だったと思います!
担当医曰く早く診断しても何もできることがないと言っていたので😅(療育とかではなく病気と違って治療ができない的な)
あとは集団に入れるのも手だと言われたので早めに幼稚園入れようか今考えています。