
コメント

3-613&7-113
上の子は、ミルク缶のスプーンで飲ませてました😊
下の子は早々にコップ飲み出来るようになったので、飲んでます。

はじめてのママリ
とろみ付けずにそのまま上げてました!
一緒に持って飲ませたり、スプーンであげたりしてました!
-
まぁみ
初めはそのままあげてたんですが、とろみつけた方があげやすかったので、そうしてたんですが、一緒に器持ってあげる方が、早くコップ飲みマスターできそうですね😌💡- 1月23日

may
長女はエプロンしてくれたのでこぼしながら飲ませてました!
次女はエプロン拒否なのでコップ飲み出来るようになるまでスプーンであげてました!
-
まぁみ
初めはどうしてもこぼれてベチャベチャになりますよね😓💦
それを避けようとしてる私が間違ってますね😅‼️- 1月23日

退会ユーザー
その時は器を支えてあげてコップ飲みのようにしてあげてました😊繰り返していたらコップ飲みできるようになり、今では自分で持って飲んでます😊
-
まぁみ
初めはできなくて当然ですよね😅💦
まだコップ飲みできないからって、スプーンであげてたら、いつまでたってもできないままになりますよね😓💦
器持ってあげながら、練習しようと思います😌💡- 1月23日
-
退会ユーザー
私は逆にスプーンであげるのが面倒で時間もかかるのでそのままあげてました😅だからまぁみさんはお子さんのためにとろみ付けてあげているのが凄いなと思いました😊今でもたまに失敗してこぼす時もありますが、子どもの飲み込みは早いので直ぐに上達すると思います😋
- 1月23日
-
まぁみ
とんでもないです💦💦
私は自分が片付けるの楽になることばかり考えてました🤦♀️💦
イライラしない程度に、少しずつ練習していこうと思います😌✨笑笑- 1月23日

はじめてのママリ
汁物にとろみつけたことないです😅💦
1歳ならそのやり方はしなくていいと思います。
コップ飲み出来なくてもお椀に口付けて9ヶ月頃から飲ませてました。
そのお陰で2人とも1歳頃には練習しなくてもコップ飲み出来ました。
-
まぁみ
初めはそのままあげてたんですが、とろみつけた方があげやすかったので、そうなりましたが、練習しないといつまでも親があげないといけないですよね😓💦
練習していこうと思います😌💡- 1月23日
まぁみ
ミルク缶のスプーン、細長くて深いのであげやすそうですね😳💡
コップ飲み早くマスターできたらいいんですが😓💦
3-613&7-113
浅いのだと、何時間かかるの?ってなっちなうので…💦
まぁみ
そうなんです💡‼️
とろみつけると、野菜にまとわりつく分くらいは多くすくえるかなぁと🤣🤣🤣
コップ飲み練習しつつ、ミルクのスプーンも使ってみます😋😋