※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が試し行動をしており、叩いたり泣き真似をする様子。対処法を知りたい。赤ちゃんに対する意識もあるかも。寄り添いつつ、叩くことはダメと伝えたい。

2歳2ヶ月の息子、試し行動が始まりました💦
どう対処したらいいですか😣?

具体的には、私を叩こうと手を振りあげて、
私の反応を見る、そのまま何も言わないでいると
叩いてくるので、叩いたところで、
"痛いから叩くのはやめてね"と伝えると、
私から少し離れて"あーあーあー😫"と泣き真似😭
(とにかく大声で泣き真似する感じです)

その後も何度も手を振りあげるので、
手を振りあげたところで、
"叩くのはダメだからね?"と言っても
同じ感じで泣き真似します😣

今臨月ですが、お腹に赤ちゃんがいるとかの話は
あんまりしないし、抱っこも要求があればしてます
(お腹に赤ちゃんがいるからダメとは言わないです)
ですがもうすぐお兄ちゃんになる、
下に赤ちゃんが生まれるって感じてるんですかね😣?

ネットで調べると、試し行動に対して
"そんなことする子は嫌い"と言ったり
無視したりはダメと書いてありました。

この子なりに何かを感じてるんだと思って、
ダメなことはダメよと伝えつつ、
どうしたの?悲しいの?怒ってるの?と
寄り添おうとしますが、
一旦試し行動のスイッチが入ると、
ママが嫌!みたいな雰囲気でとにかく叩いたり、
蹴ったりで私も凹みます😂💦

普段はママママなんですけど😣

予定日まであと2週間なので
なるべく寄り添ってあげたいですし
このままだと下の子にも意地悪しそうで怖いです😅💦

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは☽・:*
下の子の雰囲気は感じてるのかもしれませんね😳
叩く、叩かないという行為でママの反応を見たり関わりを持とうとしているようなので、頻回には難しいでしょうが、叩いてない時(タイミングはママのいい時に)に、「ママのこと叩かないで偉いね!嬉しい!大好きだよ!」と伝えると良いのではないかと思います🙇‍♀️
構ってほしいなどではなく、本当にママの嫌なことを選んでしているようなら、またみんなで方法を考えましょう😄

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥺
    根気強く伝えていこうと思います🥰

    • 2月3日