※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

マイナンバーカードを作ることで国に資産が把握される理由は、カードと口座を紐付けることで個人の情報が一元管理されるためです。ただし、カードを作るだけで口座と紐付けなければ、特に影響はありません。

マイナンバーカードを作ると国に資産を把握されるというのは何故ですか?

口座を紐付けすると云々の話は理解できますが、カードを作っていようがいなかろうが、12桁のマイナンバー自体は既に国民全員に付与されているし、カードを作る作らないに意味があるとは思えないんですが…
紐付けせずに、作るだけなら何も起きないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

仰る通りの認識で合っていると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😳💦
    ママリでよく、“マイナンバーカードを作ると資産がバレる!”みたいなコメントをよく見るので、作るだけなら関係ないよね?と思ってしまい…
    スッキリしました。
    ありがとうございました!

    • 1月21日
みんてぃ

私もその認識です😊
カード反対派、ほんとに謎です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謎ですよね😂😂
    え、作るだけでしょ!?本当に理解してる?ってなっちゃいました😂😂

    • 1月21日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    多分、仕組みを理解できなくてなんとなく怖いって方が大半なのかなっておもいます!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何となく怖い、なら分かるんですけどね💦
    何か自信満々な人とかいません😅?何でなんだろうってずっと不思議だったんです…

    • 1月21日
ママリん

私もそういう人たち、ほんとわかんないです😂

口座の紐付けも、普段使ってる口座じゃなくて新しく作った口座や使ってない口座に紐付けしたらいいだけじゃない?って思います😂

頭ごなしに怖い、怖いとか言ってる人の意味がわからないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に謎ですよね…

    分かります!私も、もういつ解約してもいいやーっていう口座があるので、そこに紐付けするつもりです😂😂

    理解しようとしない人が一定数いるのは仕方ないのかなとは思うし、それなら無理して作らなくても良いとは思うんですが、やたら自信満々に他人様に資産がバレますよ!と説明する人が不思議で仕方ないです…😅💦

    • 1月21日
のん

私もその認識です☺️
カードがあるかないか?は関係ないですよね😅

保険証紐付けなども私はするつもりです、口座登録も1つでいいみたいですし(笑)😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😅
    ずっと謎だったのでスッキリしました!

    私も保険証は紐付けするつもりですし、口座もいつ解約してもいいやーっていう口座があるので、それを紐付けしよっかなーと思ってます😂

    • 1月21日
  • のん

    のん

    我が家もあまり使っていない口座にする予定です👌
    同じですね😁
    マイナンバーに限らず知識ないって怖いなぁって思う回答時々見かけますね😅

    • 1月21日
  • のん

    のん

    まぁそういう人がおそらく給付金遅い‼️とか文句も言うんだろうなーと...

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、これに限らず、怖いなぁって思う回答って色々ありますよね…
    ちゃんと自分で精査して、理解できる力を身に着けていきたいです🥺🥺

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、とにかく政府とか行政に文句つけたいだけの人もいるかもですね😅

    • 1月21日
 なな

そう思います。
なんならマイナンバーカードなくても資産は税務調査や警察の捜査などで情報開示しようと思えば、
国はいくらでもできちゃいますし、
すでにしてます😂
そうでなければ差押などできるわけないので😂
今更あたふたしても無駄だと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれですよね!!
    ニュースとかでも大型案件は家宅捜索とかマイナンバー以前から普通にやってるし、広報には一般人の家財差し押さえの競売とかも載ってるし、今更何を言ってるんだろう😅って感じです…
    ただ、知識ない人、知ろうともしない人から見たら、口座を紐付けというのは単純に怖いと思う気持ちは理解できるので、そこを配慮して質問してみました💡

    • 1月21日
ほしこ

以前市役所でマイナンバーの仕事をしていました。

仰るとおり作るだけならなにも起きないですし、なんなら口座紐付けしても資産は把握出来るわけではないですよ。そもそもマイナンバーがなくても国は必要がある場合は財産資産を調査出来る権限ありますからね。マイナンバーを紐付けしたところで資産調査の事務が簡素化することも、違法に資産を確認することは出来ないです。合法の確認だとしてもマイナンバーだけで調べることは出来ないです。

メディアが勝手に作った国政批判のための最もらしい理由ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!!
    大型案件の家宅捜索はマイナンバー以前からニュースでも見るくらい当たり前に行われてますし、一般人でも家財差し押さえの競売が広報に載ってたりするし、今更何を言ってるんだろう😅っていうのが正直な気持ちなんですが、知識がない人や知ろうともしない人から見ると、口座の紐付けというのが単純に怖いと思う気持ちは理解できるので、そこを配慮して質問してみました💡

    マイナンバーのお仕事をされていたとのことで…もし良かったら、ちょっと教えてほしいことがありまして💦
    マイナンバーができる時に政府は“この12桁の番号は誰にも知られないように!”と散々アピールしていたのに、あらゆる書類にシールで伏せることもなく書かされるようになっていたり、紛失しても番号変更してくれない(夫が経験済)というのはちょっと理解できないのですが、それはなぜなんでしょうか😣💦?

    なるほど、政府批判のためのネタなんですね。
    確かに、やたら政府や行政を批判するような勢力ってありますよね…💦

    • 1月21日
  • ほしこ

    ほしこ

    そうですね、怖いという気持ちは分からなくは無いです。私自身は仕組みを知っているので分かりますが、知らない人は番号でなんでも出来ると思いがちです。ただ言えるのは、マイナンバーで資産情報が漏洩したとしたらそれはマイナンバーのせいではなく、銀行のシステムの脆弱性だと思っています。

    上でも軽く触れましたが、番号だけでは何も出来ないのです。なので少し形骸化してるというのはあるかもしれませんね。本来であれば番号を書いたもの等を送付するならば簡易書留でなければならないところなのですが、マイナンバー主管課とそれ以外では認識の違いはあるかもしれません。「国が書かせろというからこの様式にした」と言った所でしょうか。
    ちなみに紛失したところはどこでしょうか?家の中でというなら番号は変えず、外で紛失して警察で遺失物届等の受理番号があれば番号変更が可能という事務でしたよ。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初に政府が“絶対に他人に知られてはいけません!”ってかなりアピールしていたので、番号があれば何でもできると思い込んでしまうのも無理はないのかなと思ったりはします😞💦
    でも、未だに知ろうとしない人たちは貯金もタンス貯金しかできないんじゃないかと思っちゃいます💦
    もちろんあってはならないことですが、某メガバンクも色々やらかしてますし…😅

    やはり本当は書留等の対応をしないといけない案件なんですね…
    丸見えで提出させられて、色んな人の目に留まるようなことがあっていいのか疑問で…
    とは言え、それが許されるシステムなら、やはり最初に政府が言ってたことは何だったの?という気持ちが残ります😓

    紛失したのは海外です。スられました💦逆に利用のしようがないかもしれませんが、それも絶対にないとも言い切れないのでは?と思い…
    遺失物届を出せば変更可能なんですね😳😳
    でも、海外ならきっと無理ですよね😓とはいえ、そういう案内もされなくて不信感しかなかったです…

    • 1月21日
  • ほしこ

    ほしこ

    少なくとも役所→市民へは簡易書留等ですね。ただ市民→役所だと仮に役所で費用負担するにしても市民に郵便局に行かせる手間が出来てしまうので現実的ではないというところはあるでしょう。恐らく私たちは子育て関係の手続で書いて提出が一番多いと思いますが、マイナンバー関係なしに衝立があって、もちろん目に見えないところに保管が普通の運用ですね。なので国から監査がよくありましたが、あくまでマイナンバー主管課しか見てなかったと思います。

    海外でスられただと、日本で遺失物届出せないはずですね。なんかそんな案件があった気がします...遺失物届というか、公的に紛失したことを証明する必要があるんですよね。ただ現状それがないという形になるかと思います。
    先程も申し上げたとおり、番号だけ分かってても何にもできないです。仮に赤の他人の番号を知ったとして、それで資産を調べたりするツール・方法がないし、悪用しようがないからです。もし紛失したのがマイナンバーカードなら本人確認物になるのでそれは良くないですけれど...

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    先日、母子手帳を受け取りに行ったんですが、その申請でマイナンバーが必要で…
    うっかり忘れてきてしまったのですが、担当の人に「あ、調べますよー」と言われて担当の人が調べて記入してて…“あ、そうですか😅”ってなりました😅😅
    市の人なら誰でも調べられちゃうんだなーみたいな。番号自体知られたところで…というのは理解できるんですが、最初に政府が大々的にCMしていた“他人には知られてはいけません!”がインパクト大き過ぎて、未だにどうしても抵抗あるんですよね😓💦

    公的に紛失を証明…そうなんですね💦勉強になります。
    その国で被害届け出せば良かったんですかね…とは言え、夫自身もお財布に何入れてたのか覚えてないレベルでまずはクレカを止めるのに必死で…帰国してから「ない!!」って感じでした😓
    そもそも何で海外にマイナンバーカードを持っていくのか…アホですよね💧
    ちなみに夫は最先端でマイナンバーカードを取得していたので、顔写真付きの身分証明書代わりにもなる正規カードです😓😓

    • 1月21日