※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ
子育て・グッズ

子育て支援センターについて初めて行きました。頻度や距離感に悩んでいます。田舎でママ友との関わり方を考え中。月1、2回の参加でいいかな。

子育て支援センターについてです。今日初めて行ってきました。行ったはいいものの、どのくらいの頻度で行こうかと…。まだねんね期なので行ってもすることないなと思いつつ、田舎の小さな町なので、今のうちにママさんたちと関わってた方いいのかな…とか迷ってます。支援センターの人にも、また来てね!と念を押され…。どのくらいの距離感でつきあっていくか、最初が肝心なので悩んでます。そんなに気にしなくていいですかね😅月一、二回のイベントのときだけでいいかなーと考え中です。

コメント

deleted user

私はねんね期は一度も連れていかなったです。なにしたらいいかわからなくて…😅

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    わかんないですよね😅今日は読み聞かせ会だったので行きましたが、まだ早いかなと感じました💦

    • 1月19日
みき

うちは歩き回って体力ある1歳半くらいから行きました😊でも今は支援センター行くより近所の公園の方が近いので公園ばっかりです^_^
なのでもうすぐ4歳ですが3回くらいしか行ったことないです💦

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    歩き回る頃だと、有意義に過ごせそうです!頻繁に行くにしても動くようになってからでもいいですかね。

    • 1月19日
deleted user

田舎で小さな町…😅
合えば良いですが、合わないタイプだと後々わかった場合には本当に最悪。面倒くさそうですよね💦
私なら、会えば挨拶程度の関係の距離を保ちたいです😂

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    そうですね💦面倒は避けたいです🤣挨拶程度がちょうどいいですよね!顔見知り程度、みたいな。

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

うちはコロナの自粛とかもあって行き始めたのは9ヶ月位ですが、みなさん6ヶ月以降でずり這い始まった位から来てる方が多い印象です😳
私は話し好きなのでその場にいた方とけっこう話すこともありますが、ほんとに当たり障りのない話しかしないのでけっこう疲れます😅
あんまり早くから関わりすぎるのもめんどくさいですし←
コロナもあるから入れない位の仲までにはならなさそうだから無理して行かなくても良いと思いますよ😊

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    当たり障りない会話疲れますよね😅話も続かなそうな…。まだ関わるのも早いですかね。焦らなくてもいいですかね💦

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    けっこう神経使いますよねー💦ほんと思い返すと毎回大した話してないですw
    幼稚園や学校にあがると嫌でも付き合わなきゃいけないですし、3ヶ月だとまだリズムも整わないと思うのでママさんの余裕がある時に行く感じで良いと思います😌

    • 1月19日
  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    ですよね、学校行ってからが本番ですよね。。😭今はまだのびのびしてるか!笑 確かに、リズム整ったと思いきやそうでもないというまだ微妙な時期なので、タイミングみて行くようにします!ありがとうございます✨✨

    • 1月20日
ぽん

大きくなってきたら嫌でも関わり持つと思うので、特に無理に関わろうとしなくていいと思います😢

支援センターの方はまたきてねーとはみんなに言うと思いますし、特にそんなに深く考えなくて大丈夫ですよ👌

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    確かに!そりゃ、また来てねと言いますよね!深く考えすぎましたかね😅今はまだ、ママ友コミュニティに入らなくても大丈夫ですかね。大きくなってからは色々ありそうですし💦

    • 1月19日