※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

妊娠中の女性が、性別を産まれるまで知らないことについて相談しています。周囲からの反応が気になり、理解されないことに戸惑っています。自分の考えが変だと思われているのか、他の人の意見を知りたいようです。

産まれるまで性別を聞かないのはおかしいですか…?

現在8ヶ月目に入ったばかりなのですが、18wの時に先生に性別は産まれるまで知りたくないと伝えてあります。

理由は、元気に産まれてくれるだけでいいので性別の希望がないのと、出産した時に「おめでとうございます〜元気な○○ですよー!」って言われて初めて性別がわかるって素敵だなぁと思っていたからです😂
しょうもない理由かも知れませんが、最後の妊娠の予定ですし、夢?理想?はできる限り叶えたい!!と思ってました。

SNS等で妊娠報告もしていませんし、お腹の張りが多かったことから友達にも報告してないまま妊娠後期に入り、、身内、職場の人、たまたま出先で会った友達、保育園で会うママ友や先生にしか妊娠を伝えてないのですが、、全員に「性別はわかったのー?」と聞かれます。
聞かれるのはいいんです、私も多分聞いちゃうかもしれないし😌

ただ、「産まれるまで性別は聞かないでおこうと思って」と答えると、「…え…?なんで?? 服は?名前は?どうするの??」と若干引かれたような、、ちょっと気になる反応をされます。。
名前はどっちでもいいように考えてるし、服だって白や黄色を一先ず買っとおいて、産まれてからネットやパパに頼んで買えばいいと思ってたけど全く理解して貰えませんでした💦
今思えば、浮かれてるな〜とか思われてたんじゃないか、「まだわからない」と答えるべきだったんじゃないか、と思います。
身内はみんな「そっか、どっちでもいいね〜」と言ってくれましたが、内心 変だと思ってたのかなと…。

性別は産まれるまでのお楽しみなんて素敵じゃない!って感覚はあくまでも自分の感覚で、周りからしたら有り得ないことなのでしょうか
「考えらんない!聞くべきだよ!」と言ってきた人もいます。聞かなきゃいけない理由が正直分かりません。相手も私の考えは理解できないだろうけど、私も全く理解できません。

産まれるまで聞かなかった方いますか??
知りたくないなんて私はおかしいんでしょうか…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

あは

義弟がそうだったのですが、奥さんは知りたい派だったようで、義弟さん以外みんなに報告して最後まで義弟さんには内緒にしてたようです!
赤ちゃんの服はユニセックスなものが多いから生まれてからで全然間に合うと思います。
名前も、何があってもいいようにうちは男女それぞれとどちらでもいける名前の3種の名前を用意してました!
私は断然事前に知りたい派ですが、お産は人それぞれですよね!出産に向けて楽しみがひとつ多いのもいいと思います♡

いち

全然いいと思いますし、変じゃないですよ!!周りに知りたい派が多かっただけですよ!大丈夫です☺️

すすわたり

全然おかしくないと思います!
職場の先輩も敢えてきいていないと話してました。
そういう人もいるんだな~って思ってました。
産後の楽しみですよね😃

めぇタロ🔰

生まれるまでのお楽しみってすごく良いと思います!
私は気になって聞いてしまいましたが、それも一つの出産のお楽しみですよね(^^)
ママだけじゃなく周りもドキドキ・ワクワク♪
名前は2つ考えておけばいいし、服はとりあえず必要最低限だけ用意して後は生まれてから買ってもいいですよね。
楽しみですね!

はじめてのママリ🔰

いや、おかしくないです!
ぶっちゃけ名前て考えてはいるけど、産まれて数日で最終決定して結局ぎりだっりするし、服なんてユニセックス物のが可愛かったりするし、なにも問題ありません😊👌
その人の自由です!

ちちぷぷ

いいですよね〜!!
わたしも聞かなかったら良かったなと思っています!😊

ほたて@初ママ

私は病院の方針で原則教えてもらえなかったので、エコーから判断して夫とこっちかな〜?と生まれるまで想像して楽しんでました。

正直生まれるまでお楽しみでよかったなと思います!
単純に、主さんの言う通り生まれたときの感動を味わいたかったのと、性別の先入観なくお腹の我が子を愛しく思えたのがよかったです。
どっちの性別でもいいじゃんね!私たちの子だし!ってね😂

洋服も黄色とか両方で使えるのにしときましたが、娘はピンクとか女の子らしいものよりそっちのがお顔にもあってたので、全然困りませんでした。

怒られそうですが、性別なんて、生まれた時の身体の区別でしかないかなとか思ってます😂
ボーイッシュな女の子、乙女な男の子、同性を好きになる子、心と身体の性別が異なる子…自分の子がどんな人生を歩むかなんてわからないし、親としては、無事生まれて幸せに生きていてくれればそれで十分です!

なんて考えの人もいますというコメントでした😅

1男1女ママ

素敵だと思いますよ🎵私も、上の子の時、元気に生まれてくれればどちらでもと思ってました😉産声聞いた瞬間涙が自然と出ました😆幸い、周囲の人たちからは、性別を聞かないことについて言われなかったですが、病院によっては、教えてもらえないところもあるみたいなので😌

はじめてのママリ🔰

私も知りたい派で性別確認出来るようになったら教えてもらってます😃
でもそれは人それぞれですし、否定する人の方がおかしいと思います!
私も知り合いの妊婦さんには性別分かった?とは聞きますが、産まれるまで聞かないと言われるとそっかぁと納得すると思います。なのであまり気にせずに妊婦生活を楽しんでくださいね❤️

KKK

私聞かなかったです!産まれるまでのお楽しみー!にしました!
けどエコーで何となく察していたんですが😂
名前はどちらでもいける名前を考えて漢字だけ2通り考えてました!

先生曰く2割は聞かない人いるよー!っておっしゃってました!

周りも産まれるまで聞かないって言ったら楽しみ増えるね!って人ばかりで、気になって聞いちゃうから自分は無理〜。って子は何人かいましたがマイナスの事言われた事はなかったです☺️👏

はじめてのママリ🔰

おかしくないですよ!
私の周りにも、同じように考えて生まれるまで性別を知らずに過ごした方います✨
私は先に知っていましたが、たしかに、生まれた時に「元気な○の子です」で知るの、素敵ですね🥰
お体大切に過ごしてくださいね✨

あざらしさん

2人目ですが、すごくたのしみなので、今回は産むまで知らないでおこうと思っています☆
他の人は気にせずに、自分の好きに生きましょう^_^

兎咲

変じゃないと思います!
私も聞かなくて産まれてきた時に知るって憧れてました!!!
素敵だと思います✨✨✨


うちは、なかなか出来ず念願の子どもだった為、
お腹の子を早く決めてた名前で呼びたくて、性別聞いちゃいました🤣
服とか、ベビーグッズも早く揃えたかったので。
両方名前は決めていて、男の子と聞いてからはお腹の子に対してずっと今の名前で呼んでました。


(名前は男の子だったらとか女の子だったらって決めておけますが)
服とかおもちゃとか単純に気になるので、聞いた方の気持ちもわかります💦
聞いて「あ、そうするつもりなんだ!なるほどね!」ってなります。

はじめてのママリ🔰

産まれるまで楽しみがあっていいですね😊ワクワクします!
私は女の子と分かっても、産まれないと服のサイズはわからないので、全く準備していませんでした笑
産後の入院中にAmazonでポチれば退院後にはそろってましたし、何も困りませんでしたよ。
自分のやりたいがあるなら素敵なことです😊どんどん、やったらいいと私は思います❤️

はじめてのママリ🔰

わたしは気になる派だったので早々に確認してしまいましたが、全然変じゃないですよ!
出産した時に初めてわかるのも、感動が大きいと思うし素敵ですねー🥺💕
どっちかなぁとワクワクしてる時間も楽しいですしね!
考え方は人それぞれなのに、自分の意見を押し付けてくる人の方こそおかしいです!

あぽ

いいと思います❗️
私は気になってすぐ先生に聞いちゃったけど🙄
元気に産まれてくれれば男の子でも女の子でもどっちでもいいですよね😊

ねむ

全然いいと思います!!!
私の母は全員性別を聞かず3人出産しました😊
生まれてくるまで、女の子かな〜?男の子かな〜?
とわくわくできて楽しかったと言ってました☺️

柴犬好き🐕

うちも生まれるまで聞きませんでした!
さらっとエコーの時に言われてしまいましたが…
周りは妊娠するとどっち?としつこくそれが嫌だったのでお気持ちわかります😭

アルパカ3号

助産師でお産にたちあったとき、結構、生まれてから知る人多かったですよ🥺💕
楽しみにしてたって言う人いますよー✨

名前だって男女どちらでも良いように候補あげてるかもだし、服だって生まれる前に買っておいても、私は追加して産後に買っちゃったりなので!!

かえでまま

全然いいと思います!
私の友達もサプライズにしてました😊
赤ちゃんの服なんて何着ても可愛いし❤️
私も男の子ですが、名前も女の子にもとられる名前で、ピンクも着せてるのでたまに女の子と間違われます笑
一生に一度のことなのでほっといてくれやーと🤣❤️

283

私は聞きましたが、正直どっちでも良いと思ってました。なので、健診の度に義母や夫に「どっちかわかった?」と聞かれるのがプチストレスでした😅
昔は産まれるまでわからなかったし、エコーでわかるようになってからも敢えて聞かなかったっていう人、結構いますよね😊産まれてみたら違ったってこともあるんだし😂
産んでから性別知るっていうのに憧れる気持ちもすごくわかります😍

aonyan

“知りたくない”理由が、どうでもいいから知りたくないんじゃなくて、産まれるまでの楽しみとしてまだ知りたくないってことだから全然おかしいとか変とか思わないです○

わたしは知りたいタイプだから、色んな意味で余裕があってすごいなって思います😊

ただ、絶対にってわけではないけど、聞かなきゃいけない理由もそれぞれあるかなとは思います𓈒𓏸
ベビーグッズで言えば、男の子だったらこれを買いたいなとか女の子だったらこの色のベビードレスを着せたいなとか、それこそそれぞれの気持ちもあるし、産まれてからでも間に合うモノもあればその時しか準備できないモノ(オーダー制やハンドメイド作家さんの作品など)もあります🧸

お互いを完全に理解するのは難しいかもだけど、だからこそ考えを押し付け合うのはよくないですね😌

レビー。

全然おかしくないと思いますよ!
私は服買うのとか名前考えるのが楽しみだったので、分かったら教えてほしい派ですが産まれるまでの楽しみにとっとくことも素敵な事だと思いますよ✨

こっちゃん

私にもしそういう友人がいても「いいね!生まれてからのお楽しみって、わくわくするね!」としか思わないです(^^)特に何も困ることはない気が…👍♡

じゃじゃまま

私も聞かないままで服は白と黄色買ってました!
でも、エコー見たら教えてもらわなくても分かっちゃって🤣
生まれた時までのお楽しみ、素敵だと思います♡

。

私も聞かなかったです!
全然あり!
私も主さんと一緒でどっちが生まれるかるんるんで楽しみにしてたのでいいと思いますよ
他人は結局他人なので別に関係ないかと
私的にはご夫婦が望まれてる出産方法でいいと思いますよ!
だって2人がその子の親なんですから💕


うちもどっちでもいい名前にしたりどっちのも考えたりと生まれるまでの楽しみすごいありましたよ!
私は今後も赤ちゃんがお腹にきてくれるとしても性別は聞かないで生まれてくる時の楽しみに取っておこうと思ってます、旦那もそれが楽しいって言ってるからそうしようかなと!

どちらが出てきてくれるのか私も楽しみです🥺
コロナ禍で大変かと思いますが頑張ってください👏🏻

ムーミンママ

産まれるまでのお楽しみ…にしたかったけど、名前を考えたり、服の用意(産休中に上の子の服を整理したかった)のために聞きました〜😀
とくに2人目以降は産休中くらいしかまとまって整理する時間とれないから、便宜上聞かないとって感じありますよね💦

ぽんす

全然いいと思います!私の友達は最初女の子ですよ🥰っていわれたのにまた後からあれ??男の子です😂って言われたこともあったりしたみたいです😊笑
私も育児でいろいろ言われたりしますが、、、よそはよそ!うちはうち!って言い聞かせてます🤣笑

はじめてのママ🔰

凄く素敵だと思いますよ!
全然おかしくなんてありません!
どっちなのか楽しみですね!

はじめてのママリ🔰

素敵な夢だと思います✨

産まれてみたら違う性別ってこともあるし。(最近はあまりないのかな?女判定→男、が多いみたいですが、知り合いに、男判定→女、って人が2組います)
性別は教えない方針の産院もあるし。
誰に迷惑かけるでもなし、気にしなくていいと思います!
産まれるまで楽しみですね✨

はじめてのママリ🔰

全然おかしくないですよー!私は絶対知りたい派だったので、すぐにエコーで知りましたが、お友達で子ども2人とも生まれるまでわからない方がいいと聞かなかった友達もいますよ!生まれたばっかりの服はユニセックスのものにして、後からネットで買える時代だし、やりたいようにすれば良いと思います!人を傷つけるようなことじょない限り、人と違うことをすることが間違ってることなんてないですよ!

さしゃ

私の母の産院は「知ってどうするの?」といって、産まれるまで教えない方針だったみたいです。そういうところもあるくらいですし、どっちが正解ってこともないと思うので、自分がしたいようにするのが一番いいと思います!
産まれてからのお楽しみ、素敵だと思います!!

そうママ

おかしくないですよ(*^^*)
人それぞれ想いがあって、性別を知ってても知らなくても、
どちらの場合も同じように生まれてくるその日まで、大切に育ててるんですから。
そこに差は無いし、おかしいとかあるわけ無いです(*^^*)

ちなみに、私は聞きたい派でした。
性別わかるまでも、ずっとお腹に向かって何君かな?何ちゃんかな?なんて声かけてコミュニケーション取って(一方的(笑))ました。 

性別わかった日にどうしても名前で呼び始めたいという想いがあり、本など用意しておき(笑)
わかった日に、旦那と数時間話し合い(響き、字画、由来など)決めました(*^^*)

性別わかった日から今1歳9ヶ月になる息子の名前を、愛情込めて呼んでお話してます(*^^*)
早く息子が自分の名前言えるようにならないかなぁーって次の夢まであります(笑)

質問主さん、周りの意見なんてうまくと受け流して、生まれてくる日までわくわくして下さい(*^^*)

はじめてのママリ🔰

全然変じゃないですよ!
わたしはたまたま性別が分からないまま臨月を迎えているので名前は両方考えています。
ですがおっしゃる通り元気に産まれてきてくれるだけでいいので特に気にしていません☺️
お洋服も男女それぞれのお下がりをたくさんいただいているので心配もありません。
今の時代ネットでなんでもすぐ届くので大丈夫!

元気に産まれてきてくれるのが楽しみですね😊
ママが思うままに妊婦生活を楽しみましょう〜

りくまま

私は自分自身が事前に色々知っておきたい性格なので先に性別聞いちゃいましたけど、うちの旦那は妊娠が分かった時「産まれるまで分からないのも、楽しみが多くていいよね」と言ってたし、周りからも「おめでとう!…性別聞いていい?内緒?🤭」って言ってくれる人も結構いましたよ!
なので、変な事じゃないと思います!
少なくとも、聞くべき!!なんて思わないな…。

元気な赤ちゃんが産まれますように😊✨

ちびまま

その考え方素敵です!!周りの声なんて気にしなくていいですよぉ!
服なんてどうとでもなるし!でも私も 子供できたの って言われてら どっち?って条件反射で聞いちゃうので許してください笑

たぬき

いいと思います☆

ご自分のお子さんです。

他人がとやかく言うことも無いし、性別調べないのがおかしいって事はない。

どちらが生まれてもほぼ困ることなんて無いし。

今は、ネットでお買い物が可能ですから、性別によって、選ばなきゃいけない物は生まれてから揃えるので十分。


生まれてくるのが楽しみですね☺️

はじめてのママリ🔰

おかしくないと思います😀自分でもどっちなのかなー、ワクワク♪って産まれてから初めてわかるのもおもしろいな、って思います😆わたしは知りたすぎたから我慢できずに聞いちゃいましたけどね😆お楽しみにしておく方法もありますし、そんなの人それぞれだと思っています。病院でも、性別がわかったら知りたいですか?って事前に聞かれたくらいですから、言わないで欲しい・お楽しみにしておいてほしい、って言う人もいるんだろうなと思っていましたよ😌

たまやん

生まれてくるまで知りたくない理由素敵だなぁと思いました☺️
他にお子さんいらっしゃるんですよね?そしたら性別わからなくてもそこまで困らないと思いますし、変ではないと思います😉

私は凄く知りたかったので、教えてくれる雰囲気が出たらすぐに教えてもらいましたが😅

1人目の子だったら聞いといたほうが色々準備しやすいかなぁ?と思いますが、上にお子さんいらっしゃるようですし、生まれた時の楽しみとして取っといてください🥰

のん

私も生まれるまで性別は聞かなかったです。
不妊治療を経ての妊娠だったので、生まれてくれればどっちでもほんとによかったから。
夫は男の子と、私は女の子と想像していて、違っていたのもおもしろかったですね。

マーマまま

何が変なのか分かりません!私は何故か全員性別が判るのがめちゃくちゃ遅くてヤキモキしちゃいましたが、聞かない派だと言われても「楽しみだねー😊」で済んじゃいます。新生児のうちはおもちゃもあまり必要ないし出歩かないので服も産まれてからで十分間に合いますしね。

にょん

私も生まれた瞬間の楽しみに!と思って聞きませんでしたよ😄
服なんて別にどちらでも使える色のを買えばいいし、名前だって男女どちらも考えておきました!
周りのいろんな人が「男だと思う」「いや、女の子の気がする」と一緒に盛り上がってくれて楽しかったし、引いてる人なんていませんでしたよー😊
楽しみですよね😍今二人目がお腹にいますが、今回も聞かないつもりです!

ベスザムービー

いますいます!!私も産まれて初めて「元気な○の子ですよ〜」に憧れましたぁ😊
けど、毎回毎回、どアップで🐘さんがこんにちは僕です!ってご挨拶してくれたので、あ、この子は知らせたいのかと愛しく見てました。

知りたくない派は少数派かもしれませんが、ありえなくはないですよね!どっちなのか、楽しみですね〜♡

はじめてのママリ🔰

ご本人が思うようにしたらいいとおまいます。

服なんて、最悪なんとでもなりますよ
肌着なんて誰もみないし(笑)
なんなら、1ヶ月検診にきていく服だけあれば、あとは、その帰りにでも買えばいいし。
名前だって、候補決めておけばいいとおもいます。

うちは、旦那さんが知りたくない派だったので、うちはしてってましたが、名前を男の子でも女の子でもつけれるものにしました‼️

元気にうまれてくれればいいんですよ。
外野は無視して、残りの妊婦生活を楽しんでください

たけ

わたしも聞きませんでした。周りの人たちも助産師さんも、楽しみだねって言ってくれてました。
わたしの場合は性別で「らしさ」を押し付けたくないなという理由で、もし将来この子が性について独自の考えを持つようになったら、受け入れたいと思っています。結局女の子のかわいいお洋服ばかり着せてしまっていますが。。名前も読み間違えられることの少なそうなわかりやすい女の子の名前にしましたが、読み方を替えてユニセックスにも捉えられる字にしました。
わたしは友人が妊娠しても性別のことを気にしたことがなかったので、「性別はもうわかったの?」と二言目に聞かれることが意外でした。

はじめてのママリ🔰

全然変じゃないです!
育児本に性別は必ず聞きましょうなんて書いてないですし😂
聞くのが当たり前って断言されるのはどうかと…。
私自身も同じように産まれるまで聞きませんでした!
名前は両方考えて、洋服も最低限で白や黄色など…質問者様と同じような感じです。
周りも、「このお腹の出方は男の子っぽいよ〜」とか「女の子だったらどんな名前?」など、一緒に盛り上がってくれました。
周りの反応は気にしないでいいですよ。出産までどっちかな〜ってワクワクしながら、ゆったり過ごされてください!
浮かれたっていいじゃないですか☆

aya

うちは、姉が自分の子どもも、その子ども(孫)も沢山居て、私の子どものことまで、全員性別を教えないで!(楽しみにしとくから)と言われましたが、妊娠中や妊婦さんの身内が居てると家族で集まった時に、姉の前では赤ちゃんの話をする時は性別がバレないように、かなり気を使いました💦 
しかも、ベビー用品購入に付き添うと言ってくれましたが、第一子で好みの色が買えず、少しモヤモヤしたまま買い物していました😂

楽しみにされているのですし、ママ本人が良ければ(パパも)、納得しているのですから他人がとやかく言う必要は無いと思います!
いろんな方がいてらっしゃるので、ご家族以外には、「かくれんぼが上手で性別まだ分からないの〜」でいいと思います☺️

ただ、教えないで!と言われた側は隠すのに色々ストレスありましたが😅

いつのお話か分かりませんが、素敵なご出産になっているといいですね♪

りん

私は早く知りたい派ですが、島暮らしで設備の古い病院で検診だったので、「多分…」という感じでしか性別はわかりませんでした。
服は新生児のうちはほぼお下がり、男の子ママも女の子ママもくれました。
生まれてきて「やっぱり女の子だったねぇ」となりましたが、男の子だったとしても別に困らなかったと思います。
名前もどちらでも有りな名前です。

元気に生まれてくれたら、元気に育てられたら、それで十分。
まわりにどうこう言われる筋合いなんて全くないですよね。

おつきさま

私も変じゃないと思いますよ😊
それぞれの家庭の考え方で決めたらいいと思います。

生まれるまで楽しみにしておきたいと言う人もいるだろうし、準備の為性別を知っておきたいと言う人もいるだろうし、その家庭それぞれで決めていいんじゃないでしょうか。
服の準備も、投稿者さまのように、白や黄色で、とりあえず大丈夫だと思うし、名前は、どちらでもいい名前か、男の子女の子それぞれに候補を考えておくとかもできるだろうし。

考えられない、聞くべきだよと言われた方がいたようですが、自分の考えを押し付けてくるなと言う感じですよね😂

まぁ、対応が面倒くさかったり、上記のような自分の考えを押し付けてくる人もいるかもしれないので、
分からないんですよーとゆっとくのも手かもしれませんね😊

可愛い赤ちゃんに会えるの楽しみですね!
お互い子育て頑張りましょうね♪

らら

うちも夫が知りたくない派で、私も聞いたら絶対うっかり言ってしまいそうで聞きませんでした!
服は生まれる前は男の子用、女の子用問わず可愛いと思うものをいくつか揃え、あとは産後でも全然大丈夫でした。

周りにも聞かないことにしてると伝えていましたが、みんな産まれてくる楽しみが増えて素敵だね、と好意的でしたよ😊
妊娠中はいろいろと気になってしまいますが、一番は自分が過ごしたいように過ごせるのが大事だと思います💕

ママ五年生

自分のプランで生まれるまでのお楽しみっていいですね😃服とかも最低限の男女兼用を集めて、後々追加でも問題ないし😃私は主治医の主義で性別は教えてもらえませんでした。噂では昔、自分が産みたい性別じゃないと分かった妊婦さんが産まない産みたくないと騒ぎが起こった過去があったらしく😅なので、服やものは必要最低限、男女兼用、名前は男女それぞれ複数用意で大変でした。
まぁ、人それぞれだし、引かれても堂々としてて大丈夫ですよ~☺️
お体気をつけてがんばってくださいね

1983年二次の母ゆか

私は性別知りたい派です🙂
知り合いが妊娠したらついつい性別どっちって聞いてしまいます😅

でもこの話を聞いて産まれるまで聞かないのも素敵だなって思いました🥰

義理の母に性別が分かったから言ったら性別聞いたんだーって言われてしまったので、生まれるまでのお楽しみにしたかったのかなって思いました🙂

もし次できたら、性別聞かないでおこうかな😀

乙葉

性別の件は、人それぞれ知りたいかどうか違いますし…
私は知りたい派ですけど、楽しみにしたい派の気持ちも分かります☺️
有り得ない事なんかじゃ無いですよ!
エコーの時に「性別知りたいですか?」って最初に聞かれるのは、一定数は産まれるまで楽しみにしたい派の方がいらっしゃるからですし…
個人の自由なのに、外野が引く方がオカシイと思いますね😓

りなな🔰

新生児の時ってそんなに服とか男女関係ないですよね💦
私は普通に産婦人科で『ついてますねぇ~』って言われたから知ってましたけど
聞かなくてもどっちでも良かったです!
自分の価値観を押しつけて来る人苦手です💦

ちゃんずらう

うちは知りたくても本人(👶)が頑なに隠して結局生まれるまで分からなかったです🤣
黄色い赤ちゃん服かわいいですよね~
いいじゃないですか~👍

ママリ

人それぞれだし大きなお世話ですよね😅
産まれるまでのお楽しみなんて素敵じゃないですか✨
私は我慢できないので聞きましたが、聞かない派だと聞いても、なんとも思いません
名前なんて、結局顔みてなんか違う…!!って産まれてから変えましたよ😂😂

もなか

うちは夫も私も知りたい派でしたが、産まれたときにわかるの素敵だなっていう気持ちもわかります。
女の子と言われてたのに隠れてて男の子だったとかも聞くし、男の子と言われてたのに女の子だったという友達もいます😳

うちはどちらでもいいと言いながら心の底では女の子願望があったようで、なぜか男の子と聞いて、夫婦そろって少しだけガッカリしました。笑
出産が近くなると、元気ならどちらでも!と素直に思えましたけどね😄

自分の考えが正しいと思って人の考えを否定する人、最近多いなと思います。
広い視野で物事をみられるように息子には伝えて行きたいです。

生チョコ

おかしくないです!
むしろ素敵だなって思いました(^^)
ワクワクですね!
人の目なんて気にしないでいいと思います(^^)

はじめてのママリ🔰

全然おかしくないと思います!
私は去年第一子を産みましたが、エコーに中々映らなくて性別は、7ヶ月か8ヶ月くらいで、たぶん女の子かなぁ??
くらいでした😳
名前を考えるのに悩みそうだったので、性別を聞きましたが、
つけたい名前があって、
産まれてからの楽しみにしてて、周りのかた方のサプライズ♪
ていう感じ、
とても素敵です🌸

コロナ禍ていうのもあったので私も職場親族以外、友達もたまたまあった人とかにしか妊娠報告などは伝えてなかったです😳

周りの人たちに振り回されることなんてないと思います👍
妊娠自体が奇跡で素敵な事なんだなって思いますし🌸

ミンミン

私も、私の母も、性別は産まれてからのお楽しみと言うことで性別を聞かずに出産しました😊
同じく、私も新生児服は白や黄色を基調とした物を買ってました🎈
そもそも産まれてくる子供が男の子だろうが女の子だろうが、性別はどちらでも良かったので💓
確かに私の周囲も絶対性別知りたい派が多かったですが、投稿主さんが言われたような、性別は絶対知りたい主義の考えを押し付けられる様な事は嫌ですね😢

なー

逆に変だって言う人がいるのがびっくりです😳

切迫で入院してるとき、性別はお楽しみ✨って人何人かいました😌

みんな、いいね!楽しみだね〜💕って話してました👍

正直、生まれてすぐに使うヘビーグッズって性別関係なくないですか?🤣

生まれてくる性別と心の性別が一緒とも限らないし
うちもどっちでも大丈夫な名前です🙆‍♀️

元気なら何でもいいですよね🥰

なーちゃん

おかしくないと思いますよ!
長男、次男を出産した産科の先生は性別が判明する頃になったらエコーする前に「性別知りたい?ギリギリまで秘密がいい?」と聞いてくれてたので、そういう方は多いのだと思いますよ(^^)
わたしは長男次男は早く知りたくて聞きましたが、今お腹にいる子はギリギリまで聞かないのもありだよな、でも実際そうなったら気になって聞いちゃうかな、と思ってます😂

るる💥🦖

全然おかしくないですよ!アリだと私も思います!!

逆に私は上の子の時、性別を聞いたら周りが聞いたの⁉️って言われた事あります🤣笑

のん

いや、変では無いですよ??
子供の保育園の園長先生も2人子供いて2人とも聞かなかったと言っていました。
近所にも沢山いますし!!

服だって男の子でも女の子でも着れるようなの最初用意すればいいだけで、名前だって2通り用意すれば良いだけですし。
大したことではないですよね!!

ガォ🔰

全然いいと思いますよ♪
私は1人目の時そうしよう!!って思ってましたが立派なものがハッキリと見えて、2人目3人目は聞きました!


名前は色々候補はあると思いますが、最終的にお顔を見てこの名前だなーーってピンっとくるものが、あると思うので大丈夫!
服だってなんとでもなります!

全然おかしくないし、周りの声なんて気にしない!!

ゆきだるま

素敵ですね^_^全然いいと思います!
わたしもそんな感じでしたが、エコーですぐわかってしまいました😅

ちゃみー

わたしも生まれるまで内緒でいいかな派です。お気持ちわかります!
名前はなんとなく、どういうのがいいとかは考えますけど
服は本人の希望も出てきたらそれに合わせて、それまでは黄色とか緑とかで良いと思ってます。
逆になんでそこまで生まれる前から性別にこだわるのだ?と思ってしまったり…

はじめてのママリ🔰

わたしも産まれるまでのお楽しみにしてました!
どちらでも良かったので、好きな方を選んで出てきなよ〜とお腹に話しかけてました☺️
陣痛が来て病院に行ったときに担当してくれた助産師さんが、カルテを見て「性別聞いてないのね!じゃあ産まれたときに1番に見せてあげるから自分で確認する?」と聞いてくださって、産まれた瞬間に見せてくれました!結果男の子だったのですが、出産の瞬間までワクワクさせてもらえたなあとおもってます!
服も名前も、どちらでも合うものを用意していたので、困ることもなかったです!
周りの人たちにも、お楽しみなんです〜☺️と前向きに伝えましたよ!
楽しみが増えていいねって言ってくれる人もいて、すごく嬉しかったです!

ともみ

私の母もあえて聞かなかったようです。
聞かなかったのに男児だと確信してともやという名前しか考えていませんでした🤣
産まれてから慌ててともや→ともみにするという(安直!!😅)
今ではいい笑い話です🤣
技術が進歩した今だって産まれるまで本当の確定ではないと言われていますし、万が一違った時に用意した物全部逆!!ってなるよりいいかと😉

ユミ

全然いいと思います!
ただ私は我慢できずに聞いちゃうタイプです😂よく我慢できるなぁ〜と逆に感心するぐらいです!!

周りの人、他人の子どもの性別なんて、どっちでもいいのにね😅

3児のママリン

私も2人目の時、「おめでとうございます!〇〇ですよ〜!!」と言われたくて性別聞かなかったのでお気持ちわかります!!とっても感動しました!!
ちなみに1人目は聞きました!
聞かないとか思いつかなかったので😂
3人目はジェンダーリビールケーキがやりたくて聞きました!
次はきかないでおこうかなと思います!

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

私の子どもは2人とも聞きましたが、母は私の時に生まれるまで聞かなかったと言っていました😊

私は兄が2人がいる3人目です。
先生は性別が分かってたみたいですが、母は質問者さんと同じように生まれるまでの楽しみにすると決めて聞かなかったそうです。
服はどちらでも着られるものを用意して、名前は生まれてから決めたと言っていました🌟

生まれて女の子だとわかり、大喜びしたと聞きました✨
私はその時の話を聴くのが大好きでしたし、家族が自分の誕生を楽しみに待っててくれたきもちが伝わってきて嬉しかったですよ✨✨

それぞれのご家庭の考えもありますし、おかしいとかはないと思います🌟

ma

ぜんっぜんアリだと思います!
なんなら、私もそのつもりでいたのに早い段階で先生にサラーっと「あれ?女の子だって前回伝えてたっけ?」という形で知り… 終了〜♪でした😅

妊娠出産は貴重な経験なので丁寧にいきたかったのですが 笑

叶うなら是非叶えていただきたいです❗️
男の子、女の子でお世話の仕方が違うわけないですしお名前のこともちゃんと考えていてなにも問題ないと思いました。

楽しみですね♪

唐揚げ

もし3人目が来てくれたら、性別を聞かない選択も良いなって思いました!!
素敵な考えだと思います。本当、生まれてきてくれるだけで奇跡なのに、なんで人の考えを否定するのかわかりません💦

はじめてのママリ🔰

とっても素敵だと思いますよ☺️🥰

はじめてのママ

妊娠が分かった瞬間から聞きたいです

はじめてのママ

でも産まれるまで知らないのも良いね

はじめてのママ

アリかなとは思うね!

はじめてのママリ🔰

病院側から性別聞きたいか聞きたくないか聞かれたので、そういう方は普通にいると思います!

個人的には性別聞いて、女だったらこう、男だったらこうだね〜みたいにネガティブなこと言ってくる人の方が??ってなります😂

世の中いろんな人がいますよね〜

まな

私の旦那はずっと女の子だと思われていて、義両親はベビーグッズは全て女の子用のものを買っており、名前も「ゆみちゃん」に決めていたのに、いざ生まれたら立派な男の子🐘で、とても焦ったと言ってました😂
兄弟も全員男の子。結局女の子用のベビーグッズは一度も出番がなく、友人に譲ったそうです。

聞いたところで違う場合もあるし、私の周りにも楽しみに待っている人沢山いましたよ😌✨
安心して、生まれてくる赤ちゃんを楽しみに待っていてくださいね🥰❤️

トムトム

全然いいと思いますよ!
私も一人目のときは洋服とか選ばなきゃいけなかったり、後実母がおしゃべりなのでみんなに話してる声が聞こえてきて知っちゃいましたが、2人目のときはほんとに産まれるまで内緒で看護師さんもずっと初期から検診してくれた人がいたので立ち会って頂いた先生方に知らせないようにって言ってくれてたみたいです😂

なので、生まれた瞬間看護師さんみんなで元気な○○でーすって言ってくれてなんか痛みよりも楽しかったですよ🥰名前は生まれた顔見てから決めましたー👍

はじめてのママリ🔰

おかしくないと思います☆
私は初めての事で色々揃えておきたかったのと心の準備も必要だったので聞きましたが、何もおかしな事なんてないしましてや聞くべきと言われる筋合いはないです。
周りに聞かなかった人はいいませんがもし聞いてないと言われても産まれるまで楽しみだね〜‼︎って返しますけどね⑅◡̈*

はじめてのママリ🔰

私も楽しみにとっておきたかったので、聞かなかったです!

産まれた時に、
「おめでとうございます!見えるかな〜??✨」
と助産師さんに言われて、
取り上げられた赤ちゃん見たらそれはそれは立派な🐘が付いてた時には、夫婦で爆笑でした😂👍
先生も敢えて健診の時にはお股のところは見ないようにして、産まれるまで知らなかったそうです🥺🥺
周りも特に聞かないことに対して、反対する人もおらず、名前もどちらも考えていました!
現在二人目妊娠中ですが、またお楽しみに取っておこうかな〜🎶と思ってます❤️

とまと

いいと思います😊私だったら気になって産まれるまでなんてとても我慢出来ないので、それを楽しみに待てるのは逆に凄い!って思います✨
楽しみですね😄

ゆん

私も素敵だと思いました✨
それに、出産するのも自分なんだから、それぞれ思いがあって当然です👍💓
私も結構相手の顔色伺ったり、後から考えたりしちゃうタイプなんですが😵‍💫
この考え方はとっても素敵だと個人的に思いました☺️❤️

Mero

私も聞きませんでした2人目も妊娠中ですがこれからも聞かないつもりです。理由はどちらでも元気に産まれてきてくれればそれでいいからです。

ママリ

私は聞いても聞かなくてもどちらでもって感じでしたが、エコー検査の時にはっきりと見えてしまい男の子だって分かってしまいました(笑)

赤ちゃんの時の服なんて男の子でも女の子でもどっち着せても可愛いですよ!
うちの息子もピンクの服着てますし😂💓

どちらにせよ可愛くて愛おしい存在には変わらないですし、それを産まれるまでの楽しみに取っておくのも全然アリだと思います🥰🥰

ままり

あえて性別きかないようにしていたこ、友人にもいましたよ!ロマンチックだなーと思いました。
私は性別聞いてましたが、生まれたとき先生に「さて、どっちでしょう??」とみせられてドキドキしました🤣

お産や子育てについては価値観の違いありますよね。
ちょっと違いますが、私は計画無痛分娩を選んで友人や実母から否定的なこと結構いわれました。
もうない予定ですが次のお産の時は、極力周りにいわずひっそり産みたいなとか思ってます😅

はじめてのママリ🔰

私の母は私と兄が生まれるまで性別は聞かなかったそうです。
なので、私が娘を妊娠した時も生まれるまで性別は聞かないって言われました😊
けど、母が家に来る事が何回かあり女の子でピンクとか色で分かる物が多々あったので隠すのが面倒になり言いました🤣
折角の母の楽しみが無くなりましたけど🤣🤣
性別報告は義務ではないので、気にしなくていいと思います。
どうせ女の子は…男の子は…とかの話で終わると思うので無視です(笑)

はじめてのママリ🔰

すごく素敵だと思います❤️
私も男女どちらでも良い名前を考えて、性別は聞きませんでしたよ〜ベビー用品も黄色とか、ユニセックスなものをとりあえず買ってました♫
価値観は人それぞれですが、ベビちゃんの親は投稿者様なので、周りのことはぜーーーーんぜん気にする必要ないですよ!
生まれてくるのが楽しみですね✨
お身体大事に、頑張ってください😊

パスタ

いいと思いますよ〜♪
名前は考えていても生まれてから顔を見てまた考えたりしますし、赤ちゃんの時はどんな色の服でもOK!
私は早く知りたかったので、新型出生前診断NIPTを受けた時に性染色体も教えてもらい、妊娠11週で男の子確定してます😆

2人目ママリ

現在34歳で10月初めが出産予定です!!誕生日が9月中旬なので産む時は35歳になります。
今日、出生前診断の案内をうけました。受けないつもりだったのですが、夫は受けた方がいいのではと言っています。
ですが迷っていて、、みなさんは出生前診断されましたか?

はじめてのママリ🔰

全然変ではないと思います☺️
人それぞれ考え方がありますし…
私は知りたい派ですが、友達は自分の望む性別じゃなかったらがっかりしそうでそれも嫌だから聞かずに産まれるまでお楽しみにするって言う子もいました!
それを聞いたときも、そういう考えもあるなぁくらいの気持ちでした☺️

mika

え。素敵:( ; ´꒳` ;):♡

私は気になって聞いてしまうのでやってみたいとは思いますけど、気になり過ぎて調べちゃうかも(´×ω×`)笑

初めてのママリ

臨月の妊婦です😊
わたしと全く同じです❤️
性別聞いてませんし、妊娠報告もしたい人にだけ少数にラインでしました😊

本当に、元気に生まれてきてくれるだけで幸せですよね🥰
あと、わたしは、お腹の中にいる間くらいは男らしさとか、女らしさとか関係なく自由に過ごしてほしいと思ったので聞かなかったです🥰

SNSでの妊娠報告については、親友が不妊治療中とゆうこともあり、しませんでした😊

ベビー用品も黄色や白ばかりですが
赤ちゃんが1番似合う色はやはり白だと思うし、主さんのように、お顔見てから似合う洋服を買ってあげるのもすごく素敵だと感じます❤️

良いことしても悪いことしても、
色々言うのが他人です☺️
自分が心地よいと感じる方法が最善です❤️

幸せいっぱいのお産になりますように❤️

はじめてのママリ🔰

産む前は、当然教えてくれるものとは思っていました🤣
私は逆に知りたい派で、何で教えてくれないのかな?なんて思ったりもしましたが
聞いたら教えてくれるスタイルだったので、聞かない人は一定数居るんだろうなぁと思いました。
2人目では、別の産院でしたが、最初に希望を聞かれました。
どちらも、分かるのは遅い方で、周りの反応にはイライラしました(笑)

楽しみとしてであれば良いと思います❤️

はじめてのママリ🔰

産まれるまでの楽しみとして聞かないでおくなんて素敵です💕

私は妊娠5ヶ月で健診の時に性別聞きたいですかって聞かれたことで男の子ってわかってしまいました😅

今時服もネットですぐに手に入りますし、名前も何通りか考えておくこともできますし、ぜひご希望を貫いて素敵な出産が迎えられます様に。

nn62yy

別に全然変だと思わないし、むしろ理由が素敵だなぁと思いましたよ!

ご自身とパートナーの妊娠、出産であるわけだし、第三者にとやかく言われる筋合いはないと思うので、ご希望通りにされたら良いと思います😊
服なんて色がなんだろうとなんとでもなりますし、新生児服に男児用も女児用もなかったですよね!
名前も産まれる前に決めておく必要なんてなくて、産まれてからお顔見て考えてもいいし、中性的な名前でもいいし、男の子なら女の子ならといくつか候補を考えておくだけでもいいと思うし、大丈夫です!
さらに言うと、お腹の中にいる時のエコーの性別診断も100%ってわけじゃないですしね!

ムグ

素敵です🥺✨✨
わたし最近、夫の友人夫婦が、長い不妊治療の末にやっと妊娠して、
報告してくれたときに、
「すごい!よかったね!性別は聞いたの?」って夫に聞いちゃったんです💦
そしたら、
「こんなに長いこと治療して授かった子の性別なんて関係ある?俺はそんなこと聞かない。」
確かに…今まで自分の勝手な好奇心聞いちゃってたなぁって反省してたとこでした🥺
元気で産まれてくれたらなんでも良いし、たしかにオギャーのあとにわかるって楽しみですよね🧡

  • ままり

    ままり

    旦那さんの意見も素敵だけど反省出来るムグさんが素敵🥺✨
    私だったらどっちだったらダメとかそういう意味じゃないじゃんってムッとしちゃいそう‪‪💦‬

    • 2月28日
ままり

女の子と言われてピンクばっかり用意してたら違ったなんて事もよくありますし、妊娠中に絶対知らなきゃいけないなんてこと無いと思います!

私は一応女の子と聞いてはいましたが違うかもしれないしお下がりも考えて白と黄色で用意しましたよ😊

  • ままり

    ままり

    昔は判定が難しかったからか教えないのが一般的だったみたいだし、今でも産まれて違った場合とか中絶予防とかで教えない方針の病院もありますしね🤔

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

聞くべきって言ってくる人いるんですね!
私も憧れはありましたが、我慢できないタイプで聞いてしまいました…🤣
なので産まれるまで聞かない方、素敵だと思います💕

ちゅんころ.

全然変ではないと思いますよ😆💕
私はすぐ聞いてしまう派なので
3人目の時は聞かずに待とうと
思ってます😆💕
自分は自分なので後悔しないように
妊婦生活を楽しんでください😆💕

あんちゃんママ

全くおかしくありません!私もそうしたかったんですが、欲に負けて聞いてしまいました🤣笑笑 家族や親族など近しい人は夫以外には性別伏せていて、サプライズにしました!
服も女の子だからピンクとか男の子だから青とかっていうのも嫌で、知る前にはロンパースやお出かけ着は白ばっかり買ってましたよ!
考えらんない!聞くべきだよ!なんて、ただの価値観押し付けですよね。一言で言うと余計なお世話です😇

はじめてのママリ🔰

私は気になっちゃって早く知りたいタイプですが、、それを他人にも押し付けるのは違うと思っています😌

率直に素敵だなと思いました😊夫婦間でそれで良いなら気にしなくていいと思います😌色んな考えの方がいらっしゃると思って気にされず素敵なマタニティライフを過ごせるといいですね😊

由悠

変じゃないですよ!!

私も1人目性別聞かず出産しました♡