※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳過ぎで発達検査をして結果が要観察を言われその後成長が見られ発達障がいなど言われてないお子さんいますか?

2歳過ぎで発達検査をして結果が
要観察を言われその後成長が見られ
発達障がいなど言われてないお子さんいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大学病院でずっとフォローありましたが、病名つかずでしたよ!何か聞きたいことありますか?🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    フォローって何ですか?

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定期検診と事ですかね?

    大学病院では、フォローアップって仰っておりました!

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    娘は2歳半でもまだ喃語のみであと指差しなし、人との関わり方が上手くできずで来月から療育を始め、4月から保育園に通いますがいつ自閉症とか知的障害とか言われるのか怖くて😫

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供さんはどんな感じだったのですか?

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差ありますよね。
    うちも二語文がかなかな出てこなくて毎日練習していましたよ🤣とにかく、言葉、文、単語はたくさん聞かせていましたよ😀!

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差問題以上に遅れていると今日大学病院で言われました😭

    お子さんは言葉だけですか?
    人との関わり方とか指差しとか大丈夫でしたか?

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早産児だったので全て遅れてたりしてました😂

    早産児、男の子だと確率がくんと上がるんです😂

    とても活発で発達障害の多動症だとずっと思っておりました🥺

    自宅ではどうような感じですか?

    うちみたいに特訓みたいにしてますか?😂

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😲

    娘は早産ではなかったのですが全て遅れてました😅

    娘もかなり活発で多動症を疑ってて😭

    家でも落ち着きはなく活発で
    でも少しずつですができることも増えてきてはいます。

    特訓はできてません😅

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達ゆっくりさんでも3歳までが大事な時期なので、食べ物から運動面まで努力してみましたよ🤣

    多動気味の子は砂糖(きび砂糖、てんさい糖、オリゴ糖オッケー)はNGで、
    運動面はトランポリンさせたり、言葉が出ない滑舌悪い(口腔内の問題もある)硬いの食べさせたり、ラッパ、風船をやらせていましたね。

    自宅でも知育のおもちゃを沢山買いまくってました。

    You Tubeはひたすら動揺と手遊び歌を見てて3歳から爆発しましたよ😂😂

    本格的に2歳から習い事もさせました🤣多動気味すぎて、集団行動が無理だと感じたからです。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ざっくりで、文章変かもしれないです!すみません🥲

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来月から療育に通う予定ですが間に合いますか??

    白砂糖を使ってました😨

    トランポリンさせたいと思います‼️

    舌の筋?が短いから舌を巻くのだと言われてて3歳までしていたら切らなきゃいけないとは言われてます😵

    ラッパはよく自分で吹いて遊んでます😂

    風船は自分で膨らませるってことですよね?

    YouTubeはよく見せてましたが動揺?と手遊び歌はまだないので明日から見せたいと思います‼️

    習い事かぁ~🤔

    娘も集団行動たぶん無理です😰

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、童謡です(笑)
    手遊び歌は、親子のコミュニケーションもとれますよ!

    ジャンプする事により脳が落ち着くようですよ!体幹も鍛えられ一石二鳥ですよ✨

    上白糖は落ち着き無い子には更に落ち着きなくなります!
    脳のゴミ?らしいです。

    お魚をたくさん食べさせたり、えごま油、亜麻仁油、鉄分不足も脳に悪影響です(ご存知だと思いますが、記入致しました🙇)

    幼稚園に入りたては、毎日電話かかってきて心が折れてました😭俗に言う問題児です!

    夏ぐらいから、一気に落ち着きが見られるようにもなりガラリ変わりましたよ😲 
    習い事でも評価がグンと上がりました。

    うちでは、相変わらずうるさいし忙しい息子です💦😅😅

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫ですよ☺️
    私もあります😁
    手遊び歌はいいですね✨

    ジャンプすることで脳に影響があるとは😲

    上白糖は脳のゴミ⁉️😨
    私はそれで育ったのですが😵

    鉄分不足は聞いたことあります‼️

    保育園からの電話は私も覚悟せねばと思ってます😰

    • 1月18日
みかん🍊

上の子が1歳半検診の時点で単語が喋れずで一度大学病院の先生に見てもらったことがありますが、今ではうるさいくらいに喋ってます!笑
けど、今は多動など別の理由で療育に通い診断結果もグレーです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いつから喋り始めましたか?

    要観察もグレーですか?

    • 1月17日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    2歳になる月(1歳児クラス)から保育園に通い始めたのですが、通い始めて数ヶ月くらいで喋るようになりました!

    その後三歳児健診の時に落ち着きがないということでまた大学病院の先生に見てもらい療育園をすすめられ昨年の4月から通い、発達の病院もこれまでで3回行きました!
    息子が1度行った場所では慣れてしまいまったく話を聞く状態になれなくなってしまうのですが、そのせいで2回目の検査は中止になりました。
    そして計2回の検査の結果がグレーゾーンというか「疑い」で終わりました💦

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨

    落ち着きは娘もないので検診が不安です😰

    グレーは疑いになるんですね😅

    いまだにまだハッキリとした診断がおりてないんですか?

    • 1月17日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    おりないんです😭

    息子の性格上、検査の受け方はいつも通りなのでこれで診断だしてくれるのかな…と思ったら中止。
    一回目は緊張して全部完璧に出来たので知能だけ見られて…いい事なのでしょうが普段の家で過ごしている時と全然違うので腑に落ちませんでした😂
    発達診断は間隔を開けないとまた検査できないそうなので半年くらい開けてまた検査して、その時の結果によって…みたいです😢

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは困りましたね😅

    要観察はまだ期待してもいいものなんでしょうか?

    • 1月18日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    私が通っている病院の先生方やお世話になっている(介護で言うケアマネの立場)の方からは年長あたりまでは検査を急ぐ必要はないそうです!
    落ち着くから、というのもあるそうですが、発達について小学校上がってから不安…という方などは上がる前に検査をしていただき加配の教師等を付けるかなどを決めるそうです!

    どうしても気になる…などのお悩みがあったら療育園に見学だけでもしてみるのはいかがでしょうか?😌
    そちらでも判断して頂けるとは思いますし、私が通っているところでは発達障害に限らず、市町村等の担当の方と一度会い、普段の様子や子供の様子を見て必要不必要など決めて入園という形になりました!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦

    一応来月から療育に通うことになりました✨

    • 1月19日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    そうなんですね!✨
    少しでも安心できる環境が作れることを祈っています☺️

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    • 1月20日