※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

個人クレジットカードで事業用品を分割購入時の仕分け方法について教えてください。引き落としごとに計上するのか、一括計上なのか、他の方法があるのか知りたいです。

個人事業主の方教えてください

個人のクレジットカードで事業用のものを分割で購入したとき仕分けを教えてください

〇〇費 / 未払金  を引き落としのたびに計上するのか。または一括計上なのか、他の方法なのか分からずです😂

コメント

deleted user

購入時に、全額未払金計上し、口座から引落時は毎回、
未払金/預金 になります。

で、購入時の仕訳について、
青色申告されている事が前提ですが…

金額によります。10万未満なら購入したもの自体が一括の経費になるので、ご質問の通り、
◯◯費/未払金 でOK。

30万未満なら一旦固定資産に計上して同じ年に減価償却費で全額償却(経費計上)してOK
例)150000円のパソコンを分割購入
工具器具備品(資産科目)/未払金 150000
減価償却費/工具器具備品 150000
みたいな仕訳です。

30万超えたら、とりあえず一旦資産計上して、耐用年数に応じて毎年減価償却です。
例)400000円の冷蔵庫を購入(法定耐用年数5年。定額法で償却)年数、償却方法は適当です😅

購入時は
工具器具備品/未払金 400000
1年目
減価償却費/工具器具備品 80000
2年目
減価償却費/工具器具備品 80000
と、5年繰り返します

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。預金だと事業用の口座からおちたことになりませんか?👀

    未払い金/事業主借
    かなとも思ったんですが分からなくなってきてて💦

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、ごめんなさい、しっかり読んでなかったです。個人のカードで買われてたんですよね。
    未払金/事業主借でいいと思いますよ😊

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭考えれば考えるほど分からなくなっていました💦

    • 1月17日