
コメント

そうくんママ
保育園に入れないという役所からもらった不承諾通知だけ会社に提出しましたよー😊

ぬん
役所からの保育園の保留通知です!

まいちゃん☆
不承諾通知と、
保育園に申し込んだ申し込み書を出しました😊
そうくんママ
保育園に入れないという役所からもらった不承諾通知だけ会社に提出しましたよー😊
ぬん
役所からの保育園の保留通知です!
まいちゃん☆
不承諾通知と、
保育園に申し込んだ申し込み書を出しました😊
「子育て・グッズ」に関する質問
もうすぐ1歳8ヶ月になる娘が粘土が怖いみたいで泣きます…💦 来年春には幼稚園の2歳児クラスに入れようと思ってるんですが今から不安です…🥲 こんな子いるんですかね…(笑)
2歳女の子髪の毛についでです👧 2歳の娘ですが拒否強く髪の毛を結べません😂! 保育園にはゴムを持って行って先生に結んでもらっています (先生了承のもと結んでもらっています) 保育園ではじっとして結んでもらってるみ…
生後2ヶ月の夜のルーティン、夜間の睡眠について 現在生後2ヶ月の息子を育てているのですが、 【お風呂→ミルク140ml→寝かしつけ】 というルーティンにしています。 (ミルク寄りの混合、お風呂後から朝までミルクのみ) …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
20
保育園に入れないって言う通知?はどんなふうに進めて通知くるのでしょうか?保育園に申請するのでしょうか?
そうくんママ
うちの会社の場合は、
生まれ月の保育園の不承諾通知が必要だったので、
誕生日の前月の入所申し込みをして通知をもらうって感じです。
会社によって、育休延長申請期間が決まってるので確認必要です。
うちの子は、月頭が誕生日で
会社の申請期間は育休切れる3週間前に申し出だったので、
不承諾通知が間に合わないので事前に相談しましたよ。
→分かり次第、一度電話連絡と通知を会社に送るでオッケーになりました。
そうくんママ
ちなみに、、
うちの地域は途中入所は基本厳しい地域でしたが、1歳半までとか延長したい人には
審査保留扱いで不承諾通知出してくれました。→通知は規定の期日と保育園への申し込み書類を全て提出するというのが原則ですが。
そうくんママ
うちは、認可と認可外は
役所での申し込みなので
書類などは全て役所です!