
コメント

そうくんママ
保育園に入れないという役所からもらった不承諾通知だけ会社に提出しましたよー😊

ぬん
役所からの保育園の保留通知です!

まいちゃん☆
不承諾通知と、
保育園に申し込んだ申し込み書を出しました😊
そうくんママ
保育園に入れないという役所からもらった不承諾通知だけ会社に提出しましたよー😊
ぬん
役所からの保育園の保留通知です!
まいちゃん☆
不承諾通知と、
保育園に申し込んだ申し込み書を出しました😊
「子育て・グッズ」に関する質問
離乳食 アレルギーが疑われる食材の進め方 元々乳児湿疹がダラダラと続いている子で(皮膚科で薬はもらっています)肌荒れとアレルギーの違いがわかりづらくて不安ではあったんですが、豆腐を食べると肌荒れが増し怪しく…
2歳1ヶ月ですが、イエスノーの応答が出来ないとか、会話をおうむ返しばかりしてしまうのは遅いですよね? 質問におうむ返しされるのがすごくとストレスです 他の子達は会話みたいなものしてるのに、、と育児が辛くなって…
日本脳炎ワクチンっていつ頃受けられましたか? 今日6ヶ月の子供が接種予定なのですが、調べてみたら対象年齢は6ヶ月以上なものの、標準接種時期は3.4歳と書かれていてまだ受けるべきじゃないのかな?と急に不安になって…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
20
保育園に入れないって言う通知?はどんなふうに進めて通知くるのでしょうか?保育園に申請するのでしょうか?
そうくんママ
うちの会社の場合は、
生まれ月の保育園の不承諾通知が必要だったので、
誕生日の前月の入所申し込みをして通知をもらうって感じです。
会社によって、育休延長申請期間が決まってるので確認必要です。
うちの子は、月頭が誕生日で
会社の申請期間は育休切れる3週間前に申し出だったので、
不承諾通知が間に合わないので事前に相談しましたよ。
→分かり次第、一度電話連絡と通知を会社に送るでオッケーになりました。
そうくんママ
ちなみに、、
うちの地域は途中入所は基本厳しい地域でしたが、1歳半までとか延長したい人には
審査保留扱いで不承諾通知出してくれました。→通知は規定の期日と保育園への申し込み書類を全て提出するというのが原則ですが。
そうくんママ
うちは、認可と認可外は
役所での申し込みなので
書類などは全て役所です!