
コメント

メル
検診では特に問題なしでしたか??
うつ伏せが嫌いな子もいるらしいです。
ママが寝っ転がって体の上に赤ちゃんを乗せたらどんな感じですか?床にうつ伏せは嫌いでもママの上なら嫌がらないかも!
それで、腕とか背筋鍛えたら床でも支えられるようになってくるかもです!!

妃★
5ヶ月の頃に寝返りを一回したきりで、その後8ヶ月まで寝返りも全くしなくて、うつ伏せもワーワー泣いて苦手な子を育てています。
とにかくうつ伏せが嫌だったらしく、8ヶ月でいきなり、
仰向け→うつ伏せ→お座りをできるようになり、
9ヶ月にハイハイをしてつかまり立ち、
10ヶ月で「何もない平面から立つ」ようになり、
その後スタスタ歩いています。
今7ヶ月ということなので、特に練習などさせずに、9ヶ月検診までは様子見で問題ないかと思います。うつ伏せはともかく、クッションを周りに置いて座らせてみたらご機嫌で過ごせるなら体幹に問題ないと思いますので、そのチャレンジしてみたらどうでしょうか。
-
妃★
8歳の今もうつ伏せは嫌みたいで、Switchする時にうつ伏せでやれば?と提案しても頑なに断られます。
- 1月13日
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
8ヶ月でいきなり!!びっくりされた事でしょう!そこからの成長がすごいですね!!
クッションを周りにおき、座らせるとだーんだん前に倒れてはきますが、倒れないよう少し斜めにしてあげると、布絵本とかでずーっと遊んでいたりします。ずっと同じ姿勢で座る事はできませんがー🥲- 1月13日
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
検診では何も言われた事は無く、5ヶ月の予防接種の時も何も無かったです。うちの自治体は、7ヶ月の訪問もコロナで無くなって、次は10ヶ月検診か追加予防接種の時です。
私の体の上で遊びながらうつ伏せの状態にしていくと、だんだん機嫌悪くなって、頭が重いのか、私の鎖骨辺りに頭をドテッと倒して泣きます。もしくは左右にバタバタ暴れます。
やっぱり腕や背筋が鍛わってないのかしら…うつ伏せってわからないようにもっとお腹の上で楽しく遊んだらいいのかな🥲