
赤ちゃんに会うために病院に行った際、娘が泣いてしまい、私も感情的になりました。下の子が生まれてから娘に我慢させていることを感じ、申し訳なく思っています。娘との再会の瞬間を話し、二人で涙しました。
私が赤ちゃんに会うために病院へ行った日の話をしてほしいと言われたので物語のように話をしました。
そしたら、娘がしくしく泣いてしまい…
それを見て私も号泣。。
下の子が産まれてからずっと我慢させちゃってる…
ちょっと待ってて
が増え
娘の行動一つ一つにイライラして
怒って…
抱っこしてと言われても
後回し…妊娠中もあまりしてあげれなかったのに…
きっときっと、ずっとたくさんのことを我慢して
寂しい思いをしているんだよね…
赤ちゃん産んで、久しぶりに娘に逢ったあの瞬間の話をして
娘と2人でまた号泣しちゃいました。
本当にごめんね。こんなにも大好きなのに…
いつも助けてくれて本当にありがとう…涙
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

マルヤン
まだ、1人しか産んでませんが、
うるっときてしまいました。

まめめ♫
今まさに同じ状況です😭
上の子には我慢ばかりさせてて、寝顔を見て謝る毎日です。
本当に大好きで可愛くて堪らないのに怒ってばかりで、自分が嫌になります😩

はじめてのママリ
2人も育児お疲れ様です😊
ママさんも娘さんに思うように構ってあげられなくてもどかしいですよね。
1人目より絶対余裕ないですよね。
ママさん大好きな思いやりのある娘さんだと思います!
とっても優しい子!
ママさんにしてもらったこのお話はきっとずっと覚えててくれると思いますよ♪
抱っこできなくても夜お布団でいっぱいぎゅーってしてくれればきっと喜んでくれると思います♡
ご無理なさらずに!

二児の母
わかります。
私もそうです。
寂しいからってわかってるのに毎日毎日イライラしちゃいます。
イライラして反省して謝るんですが、またちょっとしたら怒っちゃってます。
まだ3歳だから仕方ないのに、下の子と比べてしまって、もうお姉ちゃんなんやから!とか思っちゃいます。
なるべく比べずに上の子は上の子って見るようにしてますが、やっぱり比べてしまってます。
いっぱいいっぱいで余裕がなくてしんどいですよね😢

はじめてのママリ🔰
まるで私のことかと思いました…寝る時も赤ちゃん寝させてる間に、トントンしてと言いながらも一人で眠ってしまったり…
赤ちゃんを早めに寝かせられたときには、大好きだよと抱っこしたりギューしたりトントンしたりしていますが、、
上の子だけの時間もとってあげたいですよね…なかなか難しいですが…下の子も保育園に通うようになったら仕事休みの日に、保育園に事情を話して上の子だけお休みさせてママ独り占めの時間を作ってあげたいと思います!
上の子を優先させる とよく聞くのですが、実際は難しいな…と思う毎日です( ꒦ິ꒳꒦ີ )

ステラ☆
お気持ちスゴクよくわかります。
下の子が産まれて、ズット我慢してもらってます。
下の子が泣いてても、なるべく上の子優先にしてあげてるものの、どうしても、抱っこの回数は下の子の方が圧倒的に多いです。
かまってほしいからか、イタズラばかり、、ほんとにお手上げ状態でイライラして怒ってしまって、怒りたくないのに怒ってしまって涙がでてしまいます。
いまだに、里帰り出産で夜中に破水して起きたら、私が居なかったことの話をしてます。
上の子が寝てるときに病院にいってしまい、起きたら居ない状態だったので、「起きたらママいなくて〇〇くん寂しかった。悲しかった。」と言ってます。
ほんとに、沢山上の子は、沢山寂しい思い我慢してますよね。。
怒ってイライラして、でも寝てる顔を見ると可愛いなぁと思って反省してます。。
寝るときには必ず、ギューっとして、大好き💕愛してる💕産まれてきてくれてありがとう💕と伝えるようにはしています。
二人育児、想像してたよりすごくしんどいですね。
子どもが沢山おられる方はスゴイなぁと思ってしまいます

もるん
同じです😢
下が産まれてから上の子に怒ることが増えました...よくよく考えたらまだ1歳児クラスなのに。
きっともっともっと甘えたい年頃...💦
妊娠中も産後も抱っこも中々してあげられず、本当にたまに抱っこしてあげても下の子が泣いたら我慢して素直におりてくれます😭
授乳間隔があいたら上の子とだけの時間とってあげたいなと思う日々です😞💦

てんちゃんmama
わかります。
1番上は3歳ですが1歳0歳の子がいます。いつも我慢させてイライラして怒っちゃいます💦お姉ちゃんなんだから我慢してと言うと「お姉ちゃんになりたくてなったんじゃない」と言われてハッとしました🥺
それからは、抱っこしたり大好きだよと言葉でたくさん伝えるようにしてます❤️子供から学べることたくさんありますよね。

ゆうみお@2児ママ
小さい体で我慢させてるかと思うと本当にごめんねと思いますよね…
たくさん大好きとぎゅーっと抱き締めたいけど下の子を見ている時には中々それが出来なくて私も悔しくなります
逆に下の子が大きくなってお姉ちゃんと一緒にいるとヤキモチやいてるのか泣き出したりするのでバランスが難しいし、悩みが尽きなくなりますね😢
でもふたりで楽しそうにしているのをみると、こんな二人の笑顔を見れて幸せと思う瞬間もあります!
寂しい思いをさせてしまうこともあるけど、ありったけの愛情をたくさんあげたいと思います🥰

ena
絵本ありましたよね。ちょっとだけ っていう題名の。良かったら読んでみて下さい。娘ちゃんそのものかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
その絵本、先輩ママである親友がプレゼントしてくれました♪娘の名前に読み替えて読んであげたら、いつもその絵本を持って来ます。上の子には共感しかないみたい。いい絵本ですよね!
- 1月18日
-
ena
そうなんですね!私も2人目生まれてからチラッと見たのですが、私が泣きそうになるのでやめました😅でも、良い絵本だと思いました。
- 1月18日

1983年二次の母ゆか
ホントに全く同じです🥺
毎日待ってが増えちゃいました😢
ホントイライラしてしまって怒ってしまって、娘が泣いた時は申し訳なくてしょうがないです😢
娘との時間をもっと作ってあげたいのになかなかうまくいきません😭
絵本読んでと言われて、あなたがだいすきを読んでたら、私が泣きそうになりました😣
長女の事は本当に可愛くて、大好きなのにごめんねって気持ちでいっぱいです🥺

えみこす
私も良く同じ事を感じています。コロナ禍での出産で、退院の日に来る予定の無かった長男が来て涙が溢れたのは忘れらせません。
怒る事ももちろんあるけど、楽しい時や頑張った時は今まで以上に一緒に笑ったりたくさん褒めたりしてあげようと思ってます。なかなか難しいですけどね😂💦
どちらの子も、今のカワイイ時期は今しかないので精一杯楽しもうと心がけています。

ストロマトマト
私はまだ一人目ですが、皆さんのコメント見てうるうるきました。
私は長女で下に弟がいます。
母は完全ワンオペで、
私も幼い頃は、
弟が産まれてからは、
どうにもならず後まわしにされ、我慢しなきゃいけないことがあっただろうかと思います。
が、大きくなってからも、あのとき辛かったとかそういう気持ちはありません。
なのできっと、大丈夫だと思います😄
大好きなことちゃんと伝わってると思います!

たまやん
うるうるしちゃいました😭

何度目かのママリ
うちの実家は母親が第一子の長女だったから、上の子優先でしたー(^-^;💦
当時は少数派だったから、共感してくれる人居なくてずっと拗ねてたなー
その後下に2人生まれて上の子優先の法則に従って優先されるけど、蔑ろにされた時の気持ちわかるから全然嬉しくないという(笑)
最近は「下の子放っといてでも上の子優先した方がいい」って声をよく聞くから、私みたいな子が増えるのかな?
皆で仲良く、一緒に過ごせたらいいのにな…4歳の頃からそう思って居ました。
もうすぐ第二子が生まれるのであの頃の悩みがどう消化されるのか、少しだけ不安です。

かんち
次男を出産したときのことを思い出しました。
産後ばぁばと毎日お見舞いにきてくれた長男。
産後ハイと長男に会える嬉しさでテンションが高かった私。
長男は病室に来てもタブレットを見ているだけ。
傍に来てくれない。
複雑な顔をした長男、
テンション高い私、
赤ちゃんの3ショット写真が
今見返しても胸が痛い。
今は三人兄弟になりました。
長男にばかりイライラして怒っていました。
「言っても聞かない」
そう思っていました。
もう5歳。
でもまだ5歳なんですよね。
できる日もあればできない日もある。
ママはいつも僕ばっかり怒る。
言われてやっと気がつきました。
育休中の今こそ子供たちに
時間を使おう。
話をちゃんと聞いて
気持ちに寄り添うって。
毎日夕方、週末の外遊び
赤ちゃん抱っこで頑張ってます 泣

とり
私も長男に我慢させっぱなしです。
私は長子で母はなるべく私を優先していたらしいのですが、私の記憶では弟贔屓で弟ばかり甘やかされていた印象しかありません。
だからか自分の子供にはお兄ちゃん扱いは絶対にしないと決めて子育てしてます。
それでも忙しい時に抱っこをせがまれたりするとイライラして当たってしまって申し訳ない気持ちです。
たまにふたりで出掛ける時間を作るようにしてます。
その時は抱っこと言われた回数全て抱っこするようにしてるので外出中ほとんど抱っこだったりします。笑
コメント