※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にか
子育て・グッズ

1歳の男の子が食事時に椅子に座って食べてくれず、歩き回って食べることが多い。保育園に入れる予定で、椅子で食べる練習をするべきか悩んでいる。

1歳ちょっとの男の子を育てています。
ご飯時、椅子に座って食べてくれません。
リッチェルのごきげんチェアで、大人用の食卓の椅子に取り付けるベビーチェアを使用しています。
離乳食を始めたごく初期の頃から椅子に座って食べることを嫌がる仕草はありましたが、歩けるようになってからは歩き食べがとてもひどいです。
毎回、最初は椅子に座らせて食べさせるのですが、飽きたり、気に入らないとベルトをしていても椅子を脱走して危ないです。
かといって椅子から下ろしてもまだ食べたいようで、最近は一口食べて歩き回って...を繰り返しています。
無理やり食事を切り上げることも考えましたが、体格が小さめなので、食べれるなら出来るだけ食べさせたい気持ちもあります。
まだ言ってもわからないというのは承知してるのですが、順調に行けば4月から保育園に入れたいと思ってるので不安です。
上の子は嫌がることもなく、きちんと座って食べてたのでとても不思議です。
保育園に行くことを念頭に入れて、頑張って椅子で食べることを覚えさせた方が良いでしょうか?
それとも注意はするけど、無理には頑張らず、保育園にお任せしてしまって良いものでしょうか。

コメント

mahiro

無理に頑張らなくても大丈夫ですよ!1歳の時はいっとき座るもののすぐ立って歩いて食べてました😂💦偏食ひどい子なので食べてくれるならもう母は何でもいいです!!!となりましたが、とりあえず声はかけつづけてました!特に大好きな物を食べるときは特に!ヨーグルト食べる人は椅子に座ってくださーい!と😂♥️椅子に座って食べないとこぼれて食べれなくなりますよー!悲しいよね?としつこく、声がけしつつ。。そんなこんなで、保育園入ったらお友達もいるからか、めちゃめちゃいい子になったみたいに園ではしっかり座って食べるようになりました!家でもご飯の時は座るように!!!🥺♥️なので、大丈夫です!🥺♥️しかし、イヤイヤ期を迎えた息子はすべり台してはご飯をつまみ食べるを繰り返し、夏はベランダで食べるといいだし、人工芝の上で朝から食べ😥テーブルの上で食べてるときもありましたね🤪それでも保育園ではちゃんと座ってるので、まぁたまにはゆるそうと心に余裕ができました😂

ちなみに偏食ひどいので、ジュニアプロテイン混ぜたパンケーキを焼いてご飯食べないときは無言でテーブル置いとくと、食べたくなったときにつまんでるようです😂