※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児ノイローゼから抜け出す方法と、同じ状況になった場合の対処法について相談したいです。

育児ノイローゼは、どのようにすれば抜け出せますか?

最近、何をするにも気力が沸きません。旦那に話しかけられても返事する気が湧かない。子供にもイライラしてしまい、可愛がれません。物を投げられれば投げ返すし、舌打ち、怒鳴るは当たり前。
子供が泣く度に罪悪感はあるものの「めんどくさ」となってしまいます。笑ったりするのも面倒。

でもなんとかしなきゃと思って調べたら、育児ノイローゼの条件が現状に当てはまっていて、旦那にイライラしながらも相談したら「何だか俺が怒られてるみたい」と、距離をおかれてしまいました。私は側にいてほしいのに。



どうしたら、抜け出せますか?
次に同じことになったら、どうしたらいいんですか?

コメント

smile

お疲れ様です。
私も娘のことで悩んだ時があって
役所の子育て相談に行きました。
すごくいい方に出会って、一度子供と離れてゆっくりする時間を持つことを勧められました。
そこで月に3回の一時保育を利用し始めてから
心が落ち着いて、すごく前向きになりました🌸
育児って心がすり減っちゃってどうにもならなくなることありますよね😮‍💨💦
きっと他に使えるサービス、社会資源はあるので
一度、子育て相談に行ってみてはいかがでしょうか?😵‍💫

  • ママリ

    ママリ

    児童相談の人に連れていかれたりしませんか?お金がないので一時保育とかいくらか分かりませんが余裕がないです。

    旦那に義実家や実家に子供預けるか?と聞かれましたが、当日、急に子供預けるのも迷惑だし、自分で見る気はないのかなぁって、悲しくなりました。

    • 1月9日
  • smile

    smile

    それはないですよ!はじめは電話で話を聞いてもらうだけで
    そのあと、よかったら話に来ませんか?って言われて
    娘と話に行って、、、って感じで今でも時々電話で話をする程度ですが
    世間話みたいなことがほとんどになりました😅

    一時保育は2400円で9〜16時食事、おやつ付でした🌸

    ちなみにわたしは義実家、実家にもよく子どもたち預けてます。
    しかも当日😅
    迷惑かなという気持ちもありますが
    午前中だけとかでもすごく楽になりますよ🥺

    • 1月9日
あお

自分で意識して治すとかそういうのは難しいと思うので、1番手っ取り早いのは心療内科に行く事だと思います💦
育児ノイローゼから鬱になってしまう可能性もあるので。
あとは環境を少し変える事でしょうか、お子さんを一時保育に預けるとか、ご両親、義両親、ご主人が休みの日にご主人にお子さんを預けてひとりの時間を作るなど…。。

  • ママリ

    ママリ

    一時保育っていくらくらいするんですかね?
    近くの保育園はコロナでやってないそうです。
    旦那も同じこと言ってましたが、急で迷惑だろうし、自分で見る気はないみたいですね。

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
自分の親に預けるとか旦那さんに見ててもらうとかして一旦子供から離れた方がいいと思います。

1時保育は自治体によって違うので聞いてみるといいですよ

トマトゼリー🐱&🐭

まずは、環境を変える!

ご主人も、あまり頼りにならなそうなので、一時預かり等利用し、ママリさんご自身がひとりゆっくりする時間を必然的に作る。

頼れるご両親がいらっしゃれば頼んでください。

どうしても、なら、心療内科で漢方など、お薬に頼ることも視野に入れて。

頑張って頑張って、疲れやストレスが溜まってるんです。
ママリさんは悪くないし、ご自身を責めることもありません。

今は、頼れるだけ周りに協力を求めて、ご自身を復活するのが先決です😌

ぽよぽよ

私も産後同じような状況になり、(子供が物を投げてきたら投げ返す、怒鳴る、子供が泣きだすとこちらも泣きたくなり、号泣するなど、)一時預かりも利用しましたし、去年の夏から心療内科にも通って薬を処方してもらってます。

今は社会復帰しているからか、薬が効いているからか、前に比べたらだいぶ良くなりました。

でもまだたまにイライラしちゃうのでもうしばらく薬はやめられそうにないです。

イライラしてる自分が一番ツラいですよね。
イライラなんてしたくないのに。楽しくいたいのに、なんでこんなにイライラしちゃうんだろう。っていつも自分を責めて一人泣いたこともありました。

心療内科は母乳をあげているうちはお断りされる率が高いので、母乳育児されてる場合はそこがネックですが…
行ってみる価値はあると私は思います