
第二子の学資保険について相談中。旦那は同じ学資保険でいいと言うが、ジュニアnisaも気になる。第一子は私が出しているが、第二子は厳しく、旦那に出してもらうか悩んでいる。どちらがいいか迷っています。
第二子の学資保険、ジュニアnisaについて質問です。
第一子の時はソニーの学資保険(10年払いくらいで大学時に数回に分けてお金でるタイプ)と旦那名義のドル建て終身(月1万くらい?)に入りました。
第二子について旦那に相談したら、
同じ額でソニーで学資保険入ればいいんじゃん?と言われたのですが、最近ジュニアnisaも気になっていて。
第一子は私の支払いでジュニアnisa出してるんですが、第二子分は収入の兼ね合いから少し厳しく、出すなら旦那からかなって思ってます。
なので旦那にジュニアnisaにしない?と聞いてみたのですがあまり色良い返答ではなく。
もちろん私もそんなに自信があるわけではないので、どちらにするか迷っています(両方とも出すという選択肢は旦那には無いそうです)
ちなみに旦那の手取りは30万前後、私の手取りは25万前後です。
皆さんどちらに入っていますか?
いいねで教えてください。(もちろんコメントも大歓迎です)
- にこ(3歳2ヶ月, 6歳)

にこ
学資保険だけ入っている(入るつもり)

にこ
ジュニアnisaだけ入っている(入るつもり)

にこ
学資保険なし、ジュニアnisaなしだけど、親名義のnisa・積立nisaで教育費備えるつもり

にこ
学資保険、ジュニアnisa両方入っている

にこ
学資保険、ジュニアnisa、親(自分)のnisa積立nisa全てあり

ママリ
学資保険と私の積立NISAやってます。
-
にこ
そのパターン忘れてました!
ありがとうございます😊- 1月8日

ママリ
学資保険代わりのドル建てに入りましたが、いろいろ勉強した結果、圧倒的に投資の方が利率がいいことに気がつきました😭😭
今ではジュニアNISAも夫婦名義の一般NISAも満額やっており、2人目が4月に生まれますが、すぐにジュニアNISAの手続きを始める予定です!!
-
にこ
私もなんとなく投資の方が利率いいよな〜と薄っすら思いながらも第一子のときは旦那がドル建て終身入るのを止めきれず🙃
学資保険で保険機能つけるくらいなら安い掛け捨て死亡保険とジュニアnisaの日本にした方が絶対いい気がするんですが…!
でもジュニアnisaとご夫婦nisaを満額ってすごいですね!!うちはジュニアnisa旦那にやらせるとしても満額は無理なので余計迷ってます笑🙄でもあと数年しかジュニアnisa買えないし今多少無理しても満額入れときたい気もしてます😂- 1月9日
-
にこ
誤:安い掛け捨て死亡保険とジュニアnisaの日本
訂正:安い掛け捨て死亡保険とジュニアnisaの方
でした笑😂- 1月9日
コメント