※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみぃ
住まい

姉の離婚について相談したいです。新築1年目で、土地と建物が共同名義の連帯債務です。手続きは難しいでしょうか。

今度姉が離婚する事になったので
私も無知でアドバイスもできなく
ここで相談させて頂きたいです。
新築1年目に離婚された方いらっしゃいますか?
夫と土地も建物も共同名義の連帯債務です。
やはり手続き等難しいのでしょうか?

コメント

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

まさに私です🙋‍♀️
売るのか、どっちかが住むのか…
なんの手続きについて知りたいのか
わかりませんが
私の場合は元旦那がそのまま
住んで
持ち分は全部元旦那のものとなり
連帯債務分の担保はなくなり
債務名義だけ残ってる状態です。
この手続きはそこまで難しくなく
書類出しただけです!!
元旦那が1人でローン組めるまでは
このままです💦

deleted user

まだ離婚成立していませんが、私もそうです!

うちは、私が子供と一緒に住み続けることにしました。
共有名義のままにしておくのは絶対嫌だったので、ローンも登記も私名義に変更します。
ローン審査は既に通っていて、離婚成立後でないと登記の変更ができないそうなので離婚後に登記変更、ローン借り換えの手続きをします。

売却については分かりませんが、共有名義から1人の名義に変えて住み続ける場合でしたら、わかる範囲でお答えしますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    横からすいません
    私は連帯債務でローンを組んだのですが、離婚しないと組み換え(ローン1人名義)出来ないと言われたのですが…

    離婚前に仮審査など、どのような手順でされたかお聞かせください😭

    まだ離婚決定ではなく、別居しようと決まったとこですが、別居段階では本当に無理なんですかね…

    よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも連帯債務で、土地建物ともに名義は半分ずつになっています。
    私もまだ離婚成立していない段階で、やっと夫が出て行ってくれたところです。

    流れとしては、
    ①金融機関で1人名義の住宅ローンの仮審査、団信の審査を通す(団信はこの時点で必ず通す必要はありませんでしたが、団信が通らないと本審査通らないと言われたので先に通しました)
    ②離婚を成立させる
    ③公正証書か調停調書が出来たら登記の変更
    ④登記変更後に住宅ローンの名義変更

    という流れになると聞いています。

    私はまだ離婚成立していないので、まだ①で止まっています。

    離婚成立前に名義を変えることも不可能ではないみたいです。ですが、そうすると財産分与ではなく贈与(夫→妻)になるので贈与税の問題が出てくると弁護士さんに言われました。
    私は離婚前に名義を変えることは考えていなかったので、この辺りの事情はあまり詳しく分かりません💦

    • 3月6日